手作りキャットウォークに妙ないきもの。
まろですが、何か?
視線をずらせば縦列駐車。
なんで私がここなのよ(-_-メ)
このキャットウォーク、まゆのかなりのお気に入り。
いつもは橋の真ん中でゴロンゴロンしているのに、この日は陣地をまろに取られてしまいました。
で、もふもふおなかをだれっと垂らしているのに「ご立腹」の図。
ソファーの上でくつろぎ中。
ふと気づくと、まゆが向きを変えて大接近。
幸せ、幸せ せっせせっせっ
で、懸命にまゆがまろを毛繕い中。
満足満足 疲れた…
お疲れさん(=^・^=)♪
黄昏れてます
………って図に見えますが、朝日です。
日の出の位置がどんどん北寄りになって、北東の部屋にも朝日が差し込むように。
今日も登ったわよ、褒めなさい
冬場は寒い部屋ですが、今や快適空間。
手作りキャットウォークも大活躍中。
ウィークリーマンションに入っていたのは5月下旬。
フローリングで行き倒れというほどの気温ではなかったので、まゆまろのお昼寝スポットは常にベッドの上。
本当によくくっついて寝ていました。
横から見ると、こう。
正面図。
で、いよいよ撤退という日の朝がこちら。
片付けねばと思いながらも、
まゆまろの真ん中に顔を突っ込んで、しばしニマニマしていたのは私です。
目を離すとまゆはこんな所業も。
いち…
にの…
さんっ
これは入居初日の画像で、危ないし、家具を痛めてもまずいので、さすがに以降は立ち入り禁止。
こうやって、まゆはどんどんプレイスポットを取り上げられていくのでした。
で、まろはというと…
出てない………
我が家のトイレは使用後、手洗いの水が流れるのですが、まろはこれが大好き。
その水がないので、しばし呆然でした。
そもそもはこういう配置だったのですが…
まゆまろがお外を見られるようにテーブルは窓際に。
よく見えるわよ。次はここ開けてね
(それは絶対ダメ)
で、椅子のほうはというと…
こんな所に。
実はまゆがシンク下の扉を勝手に開ける傾向を見せたので、絶対に開かないように椅子でガード。
まゆは寝転んだ状態で扉の下から爪を引っ掛け、少し隙間ができたら潜り込もうとしてました。
最悪入ってしまったら絶対自力では出られないので、これは焦った
ここはどこですか?
少々ご無沙汰しました。
実は自宅に修繕が入ることになり、
1週間ほどペットと入れるウィークリーマンションで過ごしていました。
移動初日はこのベッドの下に潜り込んでいたまゆまろですが、だんだん慣れてきてひと安心。
ワンルームなのでまゆまろの昼寝空間もこのベッドに限定され、
自宅にいるときよりくっついている姿を見ることが多かったかも。
美人さんのまゆのそばで微妙にブチャイクに寝るまろ。
取りあえずすべて終わり、無事自宅に戻ってひと段落。
ウィークリーマンションでの様子はおいおいと。
5月だってのに連日真夏日という中、
まゆまろはまだこんなモフモフベッドでくつろぎ中。
まゆちゃんのびのび♪
仲良し仲良し
まゆまろは寒がりなのか、暑がりなのか。
冬の間、特に寒がりと思うことはありませんでしたが、
この時期でも寝るときに布団に潜り込むことがあります。
寒がりというより、暑さに強いのかもしれない。
寝室のお掃除のためにひっくり返したマットレスでお遊び中のまゆと、下に見切れているまろ。
運動神経抜群のまゆは、この不安定な状態のマットレスに
取っ換え引っ換えじゃらしを運び上げては遊ぶという荒業を披露。
それに釣られて上がってきた、何とも猫らしからぬ格好のまろ(左)。
たまたまです。 運動神経が悪いわけじゃないからね。
そう、運動神経は決して悪くないです。
まゆよりちょっとどんくさいだけです。
GWも終わり、夏日とか真夏日とかいう言葉を聞くようになったけれど、
まゆまろは相変わらずハンモック
それにしても、まろ(ちなみに下段)の足がかわいい
まゆの避妊手術からはやひと月。
おなかの毛も生えそろって、毎日元気いっぱい。
まろは相変わらず大声で鳴くときがありますが、
奨吉くんのときには悩まされたスプレー行為はいまだなし。
この分ならもう少し手術を引き伸ばせそうです。
わりと無音でごそごそバトルしていたので撮影を開始したら案外さっとやめてしまって残念。
どっちがどっちか分かりにくいと思いますが、
最後にテレビ裏に逃げ出したのがまゆです。
それにしても、2人とも筋肉質だな。
伝説の「猫又」発見。
顔のほうはどうなってるんだ?
…と思って踏み台にのって撮影したら起こしてしまってまゆちゃん不機嫌。
(でも、くりんくりんのしっぽはかわいい)
ちなみに、濃いしましまがまゆ、薄めの長いのがまろのしっぽです。
近所の牡丹園が花盛り。