goo blog サービス終了のお知らせ 

万歩径

自分の行動記録と転居先である紀伊田辺近郊の町の
情報紹介をしております

毎日はがき1枚

2020-04-30 20:57:03 | 日記

コロナ篭もりとボケ防止を兼ねて

毎日 はがき(本箱に沢山眠っている)を一枚書くことにしました

最近

全てパソコンでメール・手紙を出し

誤変換に気付かず

そのまま発信

後で気付き恥ずかしい思いをしております

 

入社したころは全て手書き

鉛筆・ボールペン・万年筆だったことを思い出し

ボケ防止に

万年筆で毎日1枚はがきを書こうと

スタートし

遠方の友達から順に出しております

 

幸か不幸か

ここは近くにポストがなく

コロナ篭もりの息抜きに

往復4,000歩の郵便局に

毎日投函に行っております

遠回りして

7,000歩になることもあります

字もバランスも良くありませんが

書くことに意義ありと思い頑張ってみます

1か月もすれば慣れて観れるようにしたいものです

 

同世代の皆さん毎日63円かかりますが

一緒にやってみませんか

 

書きたい漢字がすぐに出てこない

国語辞典と遊ぶのも楽しくなってきました


コロナ散歩 4月28日

2020-04-29 15:14:37 | 日記

緊急事態宣言発令後

自宅籠りを続けているが

夕刻のひと時

隣接ホテル周辺を数周 散策しております

28日も好天に恵まれハッピータイムでした

 

海沿いの周回道路

 

ホテル周辺はさつき満開

 

 

田辺湾に沈むサンセット

 

 

チャペルの前も満開

 

奥の白い建物は医療センター

 

 

 

 

ホテルも

今日から5月7日まで休業になり

灯りがなくなり寂しくなります

 

白浜から出ている

東京 京都 大阪行きの高速バスも23日から運休中

皆の命をまもるためにはGOOD!

 

しかし国道には達府県ナンバー自家用車が目立つ

何故?


こんな本を貰いました

2020-04-21 14:21:28 | 日記

最近

家内からプレゼントされました

 

子どもに教えてあげられる

散歩の草花図鑑

 

今まで

とんど興味がなかった草花

都会からローカルな地での生活の変化

特に田辺市は

花いっぱい運動が浸透しており

住居まわり 道路沿い 花壇に

季節を問わず明るく咲き誇っております

 

写真を撮る目 興味 環境(生活・被写体など)の変化を

家内が感じてくれたのかもしれません

 

これを契機に

この本を参考に

草花の名前 素顔を観察しながら

今までのWideからMcroレンズに替え

四季折々の光と色を楽しみたいと思っております

(新庄総合公園の桜)


恒例の写真教室

2020-04-18 15:40:37 | 日記

当地は

まだカルチャーセンターへの自粛要請が出ていないので

恒例の写真教室があり

マスク姿6人の久々の顔合わせ

 

それぞれ得意分野の作品を5枚づつ持参して互選投票

桜にかかわる個性あふれる写真が多かった

 

私は

初めての180㎜マクロレンズを試行中の3枚

モノクロ1枚 スナップ1枚

を提出

(目覚め)

 

(芽生え)

 

(眼)

 

モノクロ

(ホットスポット)

 

スナップ

(春ゲート)

 

初めての180㎜マクロの評価を貰いたかったが

海の岩に光が当たっているモノクロ作品(フィルター使用)が2席でした

 

籠り生活の中

久々の教室でのひと時とランチでの写真談義

リフレッシュと良い刺激を貰いました


新型コロナで篭もり中

2020-04-13 21:52:15 | 日記

当地はまだ緊急事態宣言が発令されていないが

高齢 糖尿 高血圧 肺炎経験などの持病があるため

ここ数週間

自宅に篭り

写真とかパソコンのデータ整理で時間を費やしてきました

 

しかしながら

息詰まり状況になるので

天気の良い日は

人通りの少ない時間帯 ルートを選んで

散歩しております

 

今日

自宅周辺散策に出たが

北風強く天気も悪く寒かったので

1周で止め

万歩計も3,000歩弱でした

(この写真は過日の好天時のもの)

 

今までは

街に出て馴染みのカフェで

コーヒーと雑談で息抜きしておりましたが

今日は

隣接ホテルの誰もいない広いラウンジで

写真誌を持参して貸し切り状態でコーヒーブレーク

 

 

写真展テーマの下準備

たっぷり

久々の充実感

 

しばらくの間は

コロナ騒ぎの終息を願って

折角の減量効果も気にせず体重増覚悟で体力維持努力!


周辺散歩道

2020-04-09 23:13:08 | 日記

しばらくの間

コロナ対策で籠っていたので

久し振りに

周辺海沿いを春陽を浴び

散策しました

昼食時間帯だったこともあり

出会う人ほとんどなし

 

この辺は泥岩海岸で干潮時は岩場浜遊び場になります

 

左上の島は白浜方面

 

海沿いの道には

昨年の台風で崩れた岩がまだそのまま

 

対岸は田辺市街地

 

漁港での釣り人

 

工事現場防護壁から春の息吹

 

居住地区の春の花

 

高台住宅地街路樹の若芽

 

隣接ホテルアプローチの花

 

ホテル前を出発

海沿いの道 漁港 肥料工場 居住地 高台住宅地を

大廻りして1時間強歩いてきました

 

久々のさわやかな空気を浴び

気分爽快です

万歩計は8,278歩でした

 

<おまけ>

マンション裏山からのにスーパームーン

 


きのくに線 無人駅JR見老津駅 のんびり屋カフェ

2020-04-05 20:52:34 | 日記

写友の案内で

和歌山南紀の無人駅舎

おしゃれなカフェ「のんびり屋」に

コーヒをのみに行ってきました

開店一年半ほどになるそうですが

おしゃれな店内

ほっこり雰囲気

採算抜きで地域活性化のために頑張っている

応援したですね

周りには駅舎以外何もありません

 

 

 

手作り小物の販売も・・・

 

 

 

国道42号線を挟んでの太平洋

 

シーズンには熊野古道参詣者が帰路の電車待ちに

寄ってくれるそうです

因みにこの駅には

上り下りそれぞれ日に5本程度しか止まりません

ここは新宮行きが上り大阪行きは下りです

 

しかし

ママさんに惹かれて

近郊のファンが

田辺・白浜からほっこりしに寄ってくれるそうです

 

まだ行ったことがない方は

機会があれば一度覗いてみてください

コーヒーおいしかったです

 

こんな貴重な店

皆で育てましょう


南紀なひとりごと 2020年4月1日

2020-04-01 17:19:12 | 日記

今日から新年度

おめでとうと言うところだが

今年は違う

先が見えない

 

しかし

地元の公民館で

ほっこりする

いいもの見つけました

 

ボランティァグループによる

残り物救菜料理レシピ

2019年度総集編

中身は

 

全て手作り小冊子(A6 版)

 

これは

独居者 小人数家族が食べ残した料理を

翌日同じものを食べる 

又は

廃却してしまうような食品ロスを再利用して

美味しい料理に再加工する救菜レシピを募集して

田辺市やすらぎ対策課高齢福祉係が纏め

公民館などで配布しているレシピ集です

 

私は

切干大根ドライカレーに挑戦してみようと思っております

 

因みに

私は

家内不在時に良く作る

オニオンコンソメ粉末を出汁に

残り物料理と野菜たっぷりの煮込みうどん

美味しいですよ!