1月23日・24日の大雪で家に籠りきりだったが、25日・26日は快晴だった
ので田辺市内の上屋敷町を散策しました。
この町には大正末期から昭和初期に作られた昔の姿のまま商いしている店、
おしゃれなにリフォームされたレストラン、当時の一部を残したレトロ感のある
パーキング事務所などが残されていました。
1.池田写真館(大正末期、木造) 営業中
玄関屋根(破風の形)がレトロです。奥にはキリスト教会が見えます。
当時はおしゃれな街だったのでしょね。
2.レストラン 「ララ・ロカル」 (昭和24年 木造2階建て)
当初は田辺市警察署として建築され、その後に図書館、中部公民館などを経て
取り壊しの計画が出た時に障碍者支援「NPOかたつむりの会」が改装して現在に
至っている。
平成21年に現在のカフェ 天然酵母パンとパスタの店「ララ・ロカル」が開業された。
3.株式会社 小山醸造所 駐車場
事務所部分を残し、醸造所だったところを駐車場に活用。軒先の当時の看板(醤油・
桜味噌)5枚が印象的です。
<こぼれ話>
過日 絵本作家 あべ弘士さんの講演を聞きました。
あべさんは旭山動物園の飼育係としてさまざまな動物を担当、在職中に
「旭山動物園日誌」を出版、沢山の絵本を刊行され、退職後創作活動に専念、
多くの賞を受賞され、旭川にてギャラリー「ブルブル」を運営されています。
動物の話はさておき、旭川固有の通学ルールを聞きました。
朝6時のNHK発表の気温で小学校の登校・休校が決まります。
「-0.1度の差」が決め手です。
-19.5度・・・・・・・登校(厳しいですね)
-19.6度~-24.5度・・・・・・・1時間遅れ登校
-24.6度・・・・・・・休校
みなさん知ってました?今週の雪にちなんで自戒を込めて書いてみました。