万歩径

自分の行動記録と転居先である紀伊田辺近郊の町の
情報紹介をしております

上富田 大賀ハス

2017-07-20 13:02:50 | 日記

大賀ハス祭り

 

朝6時集合で便乗させてもらい

隣町の上富田町にある大賀ハス田に行って来た

ここは田中神社のすぐ横にあり1300平方mの広さ

 

このハスは昭和26年 千葉県検見川の泥岩層から

大賀一郎博士によって発見された

2千年前の3粒の種子から発芽させたもので

「大賀ハス」となずけられ、各地に分根された

 

当ハス田もその一つで毎年「大賀ハス祭り」が催され

期間中に俳句と写真作品募集があり

優秀作品が表彰されている

 

<ハス田入り口>

ひょうたん畑の奥に広がるハス田

 

 

ハス田の由来と投句と写真募集案内

 

ハス田風景

 

ハスの花は 直径20~25cmの薄紅色

 

 

 

 

 

ハス田の奥の森が田中神社

 

<田中神社>

熊野古道八上王子と稲葉根王子の中程にあり

南方熊楠が大正4年八上神社に合祀の際

「合祀されても神林だけは残しておけ」と助言の結果

今も伐採されずに残されている

昭和51年に県の天然記念物第1号として指定された

 

 

 

古代の日本人が神様と出会う場所は

建物の中ではなく

森の中にぽっかりと空いた木々に囲まれた空間で

そこが神社の始まりだったようです(出典:み熊野ねっと)

 

 

今まで花の写真撮影経験があまりなく

ポイントが良く判らなかったが見よう見まねで初トライ

 

今までの観念にとらわれず

何でもやってみよう精神で新しい楽しみ満喫中

 

田辺に隠居後

周りの人々に恵まれ

都会ではとっくの昔にどこかに行ってしまった

「日本人の心」を一つずつ掘り起す機会があり

「日々是新」を実感中

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る