こんにちは
お久しぶりです

早いもので、今年も間もなく梅雨に入りそうです。
日に日に、日中も今年の最高気温を更新して、
今年の夏はどこまで暑くなるの
って感じですね
ところで1ヶ月も前の話になってしまいますが、
約束の日本酒
の話です。
GWに糸魚川の実家で飲んだ日本酒はこちら

えっ
中身がずいぶん減ってる
って言いました?
実は妹夫婦はいける口なんですよ
といいながら、私もこの日は少々いただききましたが
私にはこのどぶろく銀八は強くて少ししか
飲めませんでしたが、かなり減ってますな~
他の3名が美味しく飲んでくれたようです。
ちなみにどぶろく銀八は千葉県の酒蔵さんです
左から2番目の花山水は成田の酒蔵さん
淡麗で飲みやすかったそうです(彦坂)
右の二本。雪鶴(ゆきつる)&月不見の池(つきみずのいけ)は
地元糸魚川のお酒です。酒蔵さんはそれぞれ別ですが
どちらも、弱い私にも美味しくいただけました
3月の北陸新幹線の開業に合わせて、糸魚川で行われたイベントは、
地酒が多い町ならではの、クロス乾杯
で、ギネスに挑戦
見事に1162組となり記録更新
ギネスに認定されました
そんなふるさとの地酒をひそかに応援してます。
お近くの酒屋さんで糸魚川の見かけたらよろしくお願い致します。



早いもので、今年も間もなく梅雨に入りそうです。
日に日に、日中も今年の最高気温を更新して、
今年の夏はどこまで暑くなるの


ところで1ヶ月も前の話になってしまいますが、
約束の日本酒

GWに糸魚川の実家で飲んだ日本酒はこちら


えっ


実は妹夫婦はいける口なんですよ

といいながら、私もこの日は少々いただききましたが

私にはこのどぶろく銀八は強くて少ししか
飲めませんでしたが、かなり減ってますな~

他の3名が美味しく飲んでくれたようです。
ちなみにどぶろく銀八は千葉県の酒蔵さんです

左から2番目の花山水は成田の酒蔵さん

淡麗で飲みやすかったそうです(彦坂)
右の二本。雪鶴(ゆきつる)&月不見の池(つきみずのいけ)は
地元糸魚川のお酒です。酒蔵さんはそれぞれ別ですが

どちらも、弱い私にも美味しくいただけました

3月の北陸新幹線の開業に合わせて、糸魚川で行われたイベントは、
地酒が多い町ならではの、クロス乾杯
で、ギネスに挑戦



そんなふるさとの地酒をひそかに応援してます。
お近くの酒屋さんで糸魚川の見かけたらよろしくお願い致します。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます