goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚 IN 香港

香港で金魚と生活♪

金魚のイソジン浴

2009-10-26 | 病気
以前からネットで見ていて、病気発生後に悩んでいたところ、となりのとろろさんからもご助言いただいていた金魚の「イソジン浴」
初めてその情報を目にした時は、びっくりしましたよ・・・
うがい薬の、あの「イソジン」を金魚に?!?!と。(笑)


尾腐れ治療中の丹頂達、「カラムナリス病」だとエラもやられている可能性が捨てきれず、実際、底で全く動かない禄ちゃんが居たので・・・週末で3匹一緒に実行!しました。

・・・という事で、今日の日記は私の記録用、兼、今後(今回の私がそうであったように)どなたかの参考になれば・・・
という込み入った内容で、スミマセン><

私の場合はこんな↓感じです。

薬浴(グリーンFゴールド顆粒)開始40時間後にスタート
1回目と2回目の間は24時間以上空け

 1.バケツ汲み置きの水を用意(カルキ抜き剤使わず)
 2.薬浴中のプラケースとバケツの水温合わせ
 3.イソジン投入(1回目は1Lに対して2滴、2回目は3滴)
 4.手をよく冷やして水温くらいにしてから、そっと金魚をすくってバケツへ
 5.携帯のストップウォッチで時間計測
 6.イソジン浴中、じっと上から金魚を観察
 7.3分経過後にまた自分の手を冷やし直し
 8.5分でまた金魚をそっとすくってプラケースへ

金魚の様子としては、

 イソジン浴中:口とエラをぱくぱくさせながら動く

 終了後の水槽:しばらく底の方でぼ~っと(じっと?)しているが、異常なほどではない。
 しばらくすると、またフラフラと泳いでいたり、定位置に戻ったり。

「イソジン浴中」についてですが・・・
情報にあったように、大丈夫な状態であれば、本当に「パクパク」しながらちょろちょろ~っと動く(泳ぐ?)のです。
そして、本当に動かなくなる子も居ます。

・・・ハイ。びっくりしました。(汗)

2回目の時、バケツ上から見ていたら、始めはパクパクしていた寿ちゃんが、3分のところで口もエラも体も動かさなくなりました。
ので、すぐに引き上げて、薬浴水槽へ移動!!!

初めて、手の中で「ピチピチ」ともせず、薬浴水槽の中へポチャーン・・・
と落ちていく、金魚・・・(汗)

他2匹を5分であげてから、じっと観察です。
寿ちゃんは、水面近くに縦になってぼ~~~っとしながら、うつろに口をぱく・・ぱく・・・ぱく・・・としていました(涙)
30分くらいすると、今度は水槽の中ほどで、ぼ~っと漂っています。

でも私の判断で(万が一も考えて)イソジン浴を決行したので、見守るしかありません。

数時間すると、またフラフラ泳いでいたので、結果ギリギリセーフ?!
だったのでしょうか・・・!

3匹とも同じ種類の金魚、同じくらいの体格とはいえ、やはり「個体によって反応が違う」というのを忘れてはいけないな、と思いました。
水槽で動かなかった金魚はイソジン5分で大丈夫、泳いでいた金魚がパタっと動かなくなる、でしたから。

そして・・・

薬が効き始めたのか、イソジン効果なのか、1回目のイソジン浴の翌日には、充血がかなり引き、一番病状が軽かった福ちゃんは「エサくれ」ダンスをはじめました!
底でじっとしている時間も1/4くらい減り、私が水槽に近寄ると、3匹とも何かしらの反応を見せて泳ぐように♪


バナナ主人さん~!
10/14のコメントに頂いた予測記事のようにはならず、残念ながらイソジンは、Tくんより先、こんなにあっという間に金魚達に使う羽目になってしまいましたヨ・・・
すみませんでした~(苦笑)

でも、日本から買ってきておいて、良かった・・・

最後に、お見苦しい画像で恐縮ですが、普通に撮影するとこんなにブレブレな丹頂3匹、ブンブンと泳ぎ始めて、順調回復中です♪



↓ブログ村。色々な方の可愛い金魚が見れます♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚・らんちゅうへ

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モカパン)
2009-10-26 11:38:07
よかった~~~!
山は越えたみたいですね。
イソジンはかなり強い殺菌力を持っているので、誤ると大変なことになるらしいんですが、うちの亡きブラックモーリーもイソジンで何度も復活しました。
元気になった3匹の仲のいい写真、楽しみにしています。^^
返信する
Unknown (となりのとろろ)
2009-10-26 14:24:45
よかった(><)
変にイソジン勧めた感じがして失敗して
死んでしまったらどうしようかと心配して
いました。
イソジン浴2回ほどすると、尾ぐされ病
にも効果を発揮するそうです。
あとは回復を待つだけ?!

とにかく復調のしてきてよかったです
返信する
Unknown (アオイ)
2009-10-26 18:24:28
わたしも小虎にイソジンを使いました。
すると赤斑らしき症状が消えたんです!!

福禄寿ちゃんも元気になって良かった!!!!
優さん、頑張ったね!!
まだ油断は出来ないだろうけどきっと大丈夫ですよ!!!
返信する
良かった! (ピク)
2009-10-26 18:41:55
ほぼ回復してきたのではないのでしょうか?
本当に良かったです!

あと少し気が抜けないと思いますが、
頑張ってくださいね!
返信する
モカパンさん♪ ()
2009-10-26 21:36:40
一番悪い時期は越えました・・・
(再発無しで行きたいですが、どうかな><)
イソジンのすごいパワーにびっくり!です。
私も、乾燥時期には面倒くさがらず、イソジンでうがいだなぁ(笑)
返信する
となりのとろろさん♪ ()
2009-10-26 21:42:39
いえいえ、自分でも以前調べて見ていた方法だったので・・・お気になさらず!です。
たまたま近い時期に使用されていたので、むしろ参考にさせていただき、ありがとうございました。
イソジンはあくまで「自己責任」で・・・(笑)
返信する
アオイさん♪ ()
2009-10-26 21:44:05
赤斑にも有効でしたか・・・
恐るべし、イソジン!(笑)

引き続き、お世話がんばります><
返信する
ピクさん♪ ()
2009-10-26 21:46:59
ご心配おかけして・・・
ありがとうございました。

今日まだ(また?)禄ちゃんの尾が白いのに気づいてちょっとショック><
再発でなく、まだ完治してない・・・のならばマシなのですが><
返信する
Unknown (お殿ちゃま)
2009-10-26 23:01:45
イソジンってすごいですね^^
でも、強力すぎてちょっと自分で使うには躊躇してしまいそうです^^;
それにしても、福禄寿ちゃんが揃って回復傾向にあるのは良かったですね。
まだまだ心配な日々が続くでしょうけど、頑張ってください^^
返信する
お殿ちゃまさん♪ ()
2009-10-26 23:51:41
イソジン、怖いですね(笑)
最初はキッチリ暗くしていたので画像は残していないのですが、隔離後すぐ~数日は、2匹の背鰭・尾鰭が真っ赤になって、ところどころ血だまりのような点々もあり、動かなかったので・・・
思い切って早めに実行しました。

変なダメージを与えていなければ良いのですが><(特に寿ちゃん)
返信する

コメントを投稿