goo blog サービス終了のお知らせ 

Flower marche la colline(フラワー マルシェ ラ コリーヌ)のフラワーデザイナーより

ネットショップ「フラワー マルシェ ラ コリーヌ」のデザイナーが新作などいろいろとご紹介します♪

ラコリーヌのお教室

ラコリーヌのお教室では、
アーティフィシャルフラワーとプリザーブドフラワーの
アレンジのレッスンを行っています。


ネットショップの運営を行っているラコリーヌ
だからこそできるカリキュラムをご用意しています。

将来、「自分で作ったアレンジをネットショップで販売してみたいな~」
とお考えの方、 一度、お教室の見学にお越しください♪

■お教室の場所■
京成千原線「千葉寺」駅 徒歩6分 です。
「千葉寺」駅には、JR「千葉」駅で京成千原線に乗り換えて2駅目です。

■お教室の詳細情報■
11月の予約可能日はこちら。
(その他の日程はご相談ください。)

 ・11/21(火) 受付終了しました。
 ・11/27(月) 10:00~ 、13:00~
 ・11/29(水) 10:00~ 、13:00~

※12月につきましては、ご希望のお日にちでご予約可能です!

★どんなコースがあるのかな?  料金はいくらかな?
詳細はラコリーヌのホームページをご参照ください♪
http://www.flower-lacolline.com/school.html

枇杷の花が咲いていました(^^)

2015-11-23 20:35:14 | 日記
びわの花

館山はびわの産地でして、いろんなところにびわの木があります。
もちろん、特産品として高値で売られているびわは、立派なハウスで育てられていて、
すっごい大きなびわが流通しているのですが。。
それとは別に、いろんな家のお庭に、びわの木が生えているのです
思うに、びわを庭で食べて、種を落として勝手に生えてきたのではないか?とかんぐっています(笑)

そんなびわですが、6月とか、7月に出回っていると思うのですが、
この時期、花が咲くようです

長い時間をかけて実を付けるのですね!
春に咲くと勝手に思い込んでいたので、少し、驚きました。。




《枯れないお花専門店》 フラワーマルシェ ラコリーヌ
  

ちょっと気になる花器 -『LEDワックスベース《トモス》』-

2015-04-21 22:05:20 | 日記

今年から東京堂さんのカタログに載っている、『トモス』っていう花器が気になっています

これなんですが。。

LEDワックスベース《トモス》

このアレンジに使われている花器、材質が『ワックス製』となっていて、
どうやら、LEDのライトが灯って、こんな雰囲気になるみたいなのです。

ワックス素材の花器って使ったことがないのですが、
明かりが漏れるってことは、透けるってことなのでしょうか?

実物を見てみないと、アレンジのイメージが沸かない私なので、、、
実物を見て良かったら使ってみようかな~なんて考えている花器です。


ベットサイドのお花とかにちょうどいいですよね。
寝る前に、優しい明かりを見て、すやすや眠れそうです


 

キンセンカがきれいです☆

2015-04-15 11:42:17 | 日記
ぐずついた天気が続いていますが、
明日くらいから、ここ関東地方でも、ようやく天候が回復するようですね

キンセンカも太陽を浴びたがっています!


キンセンカと言えば、お仏壇の花のイメージがありますか??

でも花壇に咲くキンセンカは、とってもオレンジの発色がきれいで、すごく目立ちます!

あと、キンセンカってすごいんです。
西洋のハーブと言われていて、肌荒れや湿疹、やけど、日焼けなどなど、皮膚に対して
いろいろな効果があるそうです。
あと、消化器系の炎症(胃潰瘍とか)や、なんと、更年期障害にもいいとか

どうやって使うのか、、というところですが、
花を直接食べたり、ハーブティーにしたり、オイルにつけて成分を抽出したりして
使うようですが。。
私は、使ったことがないのでよくわからないですが

『カレンデュラオイル』というのがオイルで抽出したキンセンカのオイルです
『カレンジュラ』=『キンセンカ』です。

売っているみたいです。
こういうのとか
生活の木 シアバター ハンドクリーム カレンデュラ 60g

ハーブティーもありました!
ハーブティー用ドライハーブ マリーゴールド(カレンデュラ)100g


『キンセンカ』見直しましたね♪

ところで、今からお見せする写真、何かのつぼみなのですが、わかりますでしょうか?


答え
『美女なでしこ』です。

ちょーかわいいつぼみです!
もうすぐ咲きますね