
2025年3月17日〜23日
今週は木曜が休日だったので
3日間野鳥撮影
木曜は東丹沢の山裾へ
毎年撮っているミツマタをパチリ
どうも今年は開花が
遅れているみたい
その後は少し場所を移動して
ルリビタキやカシラダカ
アオジ、ダイサギなどをパチリ
早咲きサクラの寒桜や春めきが満開
土日は湖畔の林道や小川沿いへ
急な気温上昇の影響か
野鳥の出が悪し
それでもカヤクグリやベニマシコ
エナガなどをパチリ

毎年恒例の
ミツマタをパチリ


まん丸になっているのが
少し少ないようです


それでも一面黄色に

まだ会えたルリビタキ


やっぱり青い鳥が出てくれると
テンション上がります


そろそろ
旅立ちかなぁ

寒桜は
赤い花弁が特徴みたいです


春めきは
柔らかい印象


カシラダカ
こうやって見ると
やっぱり保護色


ダイサギは
水分補給中


ボケの花


サンシュ


今シーズンお初の
カヤクグリ


じっとしていると
どんどん近づいて来ました

枝向こうに
ベニマシコ


湖畔に流れ込む小川


テングチョウ


ニホントカゲが
こんにちは


小さな滝発見
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます