2017年10月26日(木)晴れ
長期休暇中お出掛け第二段
奥秩父の名峰 金峰山(2599㍍)へ行ってきました。
天気予報で文句なしの秋晴れを信じ中央高速を勝沼ICで降り、大弛峠(2360㍍)へ
ここは車が通る峠としては日本最高所だそうです

峠は前日夜に降った初雪でうっすら白くなってます

駐車場脇からすぐ登山道に入ります

森の中も雪景色

立ち枯れの向こうに八ヶ岳が

朝日峠(2425㍍)を過ぎると

富士山がお目見え

コース中間の朝日岳(2579㍍)で小休憩
おにぎり🍙1個でエネルギー補給
ここから一旦約100㍍下ります

前方に金峰山の山頂と五丈石が見えてきました

苔に降った雪が日に当たり溶けてキラキラと

森林限界を超えハイマツ帯に

賽の河原を進むと

こちらも100名山の瑞牆山の岩稜が

金峰山(2599㍍)登頂!
遠くに北アルプスが

頂上からはいろんな山が

浅間山の雪景色もはっきり見えます

富士山もさっきより大きく

五丈石は迫力満点!

お昼のお湯をと思ったら、何とガス欠^^;
ぬるめで我慢

さあ下山
振り向いた方向も遠くまでスッキリ

この苔ももうすぐ雪に覆われるのかなぁ
おまけ
登りは雪道、下山は溶けて水たまり
ぐちゃぐちゃ道だ!

長期休暇中お出掛け第二段
奥秩父の名峰 金峰山(2599㍍)へ行ってきました。
天気予報で文句なしの秋晴れを信じ中央高速を勝沼ICで降り、大弛峠(2360㍍)へ
ここは車が通る峠としては日本最高所だそうです

峠は前日夜に降った初雪でうっすら白くなってます

駐車場脇からすぐ登山道に入ります

森の中も雪景色

立ち枯れの向こうに八ヶ岳が

朝日峠(2425㍍)を過ぎると

富士山がお目見え

コース中間の朝日岳(2579㍍)で小休憩
おにぎり🍙1個でエネルギー補給
ここから一旦約100㍍下ります

前方に金峰山の山頂と五丈石が見えてきました

苔に降った雪が日に当たり溶けてキラキラと

森林限界を超えハイマツ帯に

賽の河原を進むと

こちらも100名山の瑞牆山の岩稜が

金峰山(2599㍍)登頂!
遠くに北アルプスが

頂上からはいろんな山が

浅間山の雪景色もはっきり見えます

富士山もさっきより大きく

五丈石は迫力満点!

お昼のお湯をと思ったら、何とガス欠^^;
ぬるめで我慢

さあ下山
振り向いた方向も遠くまでスッキリ

この苔ももうすぐ雪に覆われるのかなぁ
おまけ
登りは雪道、下山は溶けて水たまり
ぐちゃぐちゃ道だ!
