2025年4月21日〜27日
この週は
平日の河川敷朝散歩
土曜はヒナのパチリを求めて隣市へ
日曜は今シーズンのお初を求めて
湖畔の林道へ
結果今シーズンお初が
オオヨシキリ、マガモのベビー、
キビタキ、コサメビタキ、オオタカ
と盛りだくさん
それ以外はツバメ、セッカ、バンと
こちらは少数でしたが
お初が多いと季節が進んでいると
実感しました

マガモの
おかあさんとベビー達

可愛いなぁ


可愛いなぁ

キショウブ


バン


街灯に留まる
ツバメ


今シーズンお初の
キビタキ


こちらも今シーズンお初の
コサメビタキ
つがいで子育て中みたい


コサメビタキの
飛び出し!


オオタカかなぁ?


藤の花


菜の花に留まる
セッカ


今シーズンお初の
オオヨシキリ


ヒナゲシ


ヘラオオバコ

湖畔の駐車場に現れたのは

湖畔の駐車場に現れたのは
猿!


オマケ
そろそろ子供の日なので
泳ぐこいのぼりの向こうに富士山が
2025年4月14日〜20日
この週は平日の朝散歩&
土曜は河川敷へ
日曜は東丹沢の林道へ
河川敷では
キジ、カワラヒワ、ミサゴ、
コゲラ、ホオジロ、オオジュリン、クイナ、キアシシギなどに加えて
お初のダイゼンをパチリ
林道では
ミソサザイ、ソウシチョウをパチリ
この週も沢山の野鳥達に
遊んでもらいました

大きく口を開けて鳴く
ミソサザイ


一瞬だけ現れた
ソウシチョウ


ユキノシタ


ニョロニョロと現れたのは
アオダイショウ

不動の滝


お初のダイゼン


羽根の根元が黒いのが特徴です


遠くに居たのは
キアシシギ


上空にミサゴ


河川敷では久しぶりの
コゲラ

オオジュリンは
ちょっとだけ現れました


縄張りを主張する
キジ


ホオジロ


スジグロシロチョウ


菜の花に留まる
カワラヒワ
2025年4月7日〜13日
この週は日曜が雨のため
散策は土曜のみ
午前中は久しぶりに秦野のお山
午後は近所の河川敷
気温が上がったせいなのか
富士山は薄ぼんやり
野鳥は
ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、
コチドリ、キジ、ウグイス、ヒバリ
など
山野草と花は
ヒトリシズカ、ツツジ、スミレ
サクラ、ヤグルマソウ、ツクシなど
春の陽気を楽しんで来ました

サクラの花びらが彩る水盤で
ヤマガラが水浴び中

葉ザクラに
メジロが


シジュウカラは
小さな虫を捕まえてます

水辺に
コチドリが


振り向く
キジ


ツツジが
咲き始め


足もとに
ヒトリシズカ


シャガは
あちこちに咲いてます

スミレ


ヤグルマソウ


まだまだサクラも
咲いてます


富士山は
薄ぼんやり


葦の茂みに
ウグイスが


開けた場所に出て来てくれた
ウグイス


草むらから声を上げてるのは
ヒバリ


ツクシがいっぱい
2025年3月31日〜4月6日
金曜の朝散歩は市内の公園へ
土曜は東丹沢の林道
日曜は近隣の池がある公園2カ所へ
サクラが満開の中
野鳥はウグイス、ミソサザイ
カワガラス、コゲラ、アカハラ
シジュウカラ、ヤマガラ、バン
ハシビロガモなどなど
花はサクラの他にも
赤いミツマタ、ムスカリ、シャガ
など

元気な声で鳴く
ミソサザイ


口いっぱいに
巣材を集めてます


カワガラス発見!


多分お初だと思う
カワガラス

サクラの近くに
ウグイスが

赤いミツマタ


黄色いイメージのミツマタ
赤いのま素敵です


まだ居てくれたのは
アカハラ


サクラには
ヒヨドリも


こちらはサクラにメジロで
サクジロウ

ハシビロガモ
羽根は春を向かえて
生え替わってます


ムスカリ


食事中のバンは
新芽をムシャムシャ

山にサクラが
映えます


サクラにコゲラが

シジュウカラは

シジュウカラは
一生懸命巣材を集めてます