以前から気になっていた『写経』に挑戦してみました

地区センターで開催される6回コース。
気軽に申込みしてみたら、
講師の方は全国を飛び回りながら個展を開くような本格的な先生。
他の参加者は、初心者とはいえ「四国のお遍路さんに出る前に」とか
「写経することによって何を得られるのか試してみたかった」
なんていうような年配の方ばかり。
当然のことながら、
ジェルネイルして写経をするような人は見当たらず
でも、何かに集中してる時間はやっぱり楽しい。
集中してる割には、
大事な?「菩薩」の言葉を抜かしちゃったりしたけれど
でもそれでふっきれたのか、
その後はリラックスして楽しめました
先生によると。。。
写経とは
行
功徳
祈り
なぐさめ
書美
なんだそう

地区センターで開催される6回コース。
気軽に申込みしてみたら、
講師の方は全国を飛び回りながら個展を開くような本格的な先生。
他の参加者は、初心者とはいえ「四国のお遍路さんに出る前に」とか
「写経することによって何を得られるのか試してみたかった」
なんていうような年配の方ばかり。
当然のことながら、
ジェルネイルして写経をするような人は見当たらず

でも、何かに集中してる時間はやっぱり楽しい。
集中してる割には、
大事な?「菩薩」の言葉を抜かしちゃったりしたけれど

でもそれでふっきれたのか、
その後はリラックスして楽しめました
先生によると。。。
写経とは
行
功徳
祈り
なぐさめ
書美
なんだそう
それとも全部ひよこまめさんの字?
いやいや、字がお上手なのは知っているけど
あまりにもきれいなのでびっくりしてます。
写経教室の人たちもひよこまめさんみたいな
若い人がきたらびっくりだったでしょうね
ホント驚きます。
多忙だろうに、時間の配分が上手なのね
私も写経に興味を持った時期があり、セットを
買ったけど押入れの奥深く眠っていました。
ひよこまめさんに刺激を受けて再開しようと
とりあえずコンビニで筆ペンを購入しましたよ。。
筆字も上手になるしいいですよね。。
ひよこまめさんは講座のアイドルになるかも
ズバリお手本そのものです(笑)
ほとんどみなさんなぞってたんですけど、
「今日は初めてだから半紙にしてみましょう」
といわれたので無謀にも直接書いてみました
だからUPできるようなできばえではなく。。
なんせ「菩薩」の文字を抜かしちゃいましたから
周りの方より私がびっくりでしたよ~
場違い感たっぷりでした
気にしませんけどね♪
手先もとっても器用だし。
時間配分というよりは。。。
母の仕事の合間にねじ込むという感じでしょうか
ネイルの間はちゃまめくんに育児お任せしてますけどね♪
kakoさん、筆ペンじゃなくて是非本当の筆を使ってみてください
墨をすることで心が落ち着くんだそうですよ
って、
1回行っただけで偉そうですけど。
しかも私は墨汁持って行っちゃいましたけど