goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

気になる所見。

2016-06-05 09:35:17 | その他
今年も人間ドックに行ってきました。

久々に朝から都内へ。
通勤ラッシュ厳しい~
最近、京浜東北線が度々遅れて激混みだったけど、これに比べたら二駅くらいどうってことないね。

今年は、人間ドックの最後の問診で、気になる所見をみつけてしまいました。
「前回と今回の胸部レントゲン写真の比較、もう一度見せていただけますか?」
なんて、ちょっと素人っぽくない質問までして、再度確認。

やっぱり!
2年前と比べて、胸の位置が違う!!
肺なんて見たってわかんないけど、微かにうつる身体の線なら素人でもわかる!

女性の先生だったので正直に?聞いてみたら、倍率が違うので安心して!とのこと。
でも、絶対それだけじゃないと思う!

数値をいろいろ見せられるより、
体型変化を画像で見せられた方がよっぽど生活改善の意欲が高まると思うんだけどなぁ。
本当は見るのは怖いけど、オプションがあったら絶対に申し込む!


夜更かしは危険。

2016-06-02 17:44:39 | その他
今年も、第一号の【G】に遭遇してしまいました。

夜になると活動するのは知ってたのに、
ついつい夜更かししちゃったから。

現場はお風呂場のドアの脇。
既にひっくり返って脚をバタバタさせていたので、とどめのジェットで事なきを得ました。
さすがジェット!
今年も頼りにしてます。

それにしても、ひっくり返っていたのは偶然?
それともキャップのおかげ?

効き目があるなら万歳だけど、
できれば見えないところで果てて欲しいなぁ。

空いた時間。

2016-04-26 05:55:19 | その他

久々の刺し子


次男が小学生になり、兄弟で二段ベッドで寝るようになったので、
少しだけ一人時間が増えました。

朝の送りがなくなったので、
子どもたちが家を出発したあとの15分。
別の部屋で寝るようになったので、
布団に入ってから寝るまでの30分ほど。

朝の15分はとっても助かる!
特に、子どもたちの出発後というのが。
子どもの準備を気にせずにラストスパートかけられるし(笑)

朝のお風呂洗いも、浴槽+壁一面とか、
平日でもちょっとプラスアルファの掃除ができるようになりました。

夜は、そうはいっても布団に入る時間は変わらないので、
というか、寝る前時間が楽しみでむしろ今までよりも早く布団に向かい、
本やら新聞やらマンガやらを読む。

久々にレンタル漫画を借りたけど、
やっぱり楽しいなぁ。
ちなみに長男は、現在「黒子のバスケ」にハマり中。
お風呂上がりの濡れた身体を汗にみたて、
「あ~、いい汗かいたなぁ!ふぅ」
とか、なにやらなりきって楽しそう。
折角誘ってもらってるんだから、本当のバスケをやってみればいいのになぁ。


家庭科万歳!!

2016-04-21 19:06:20 | その他
5年生になって、「家庭科」が始まった長男。
調理実習やクッションカバー作りを楽しみにしているよう。

先日、早速「明日はエプロンと三角巾を持っていく」と。
何を作るのかと思ったら、「お茶を淹れるんだよ」と。

お茶?
緑茶?
そのためにエプロン??

確かに、教科書には本当にお茶の淹れ方が。

翌日感想を聞くと「おいしかったよ~」と満足そう。
おいしいお茶の淹れ方を説明してくれたけど、私としてはちょっと物足りない。

新入社員のころ、仕事柄先輩方にきっちり仕込まれましたからね~(笑)
お茶淹れについて熱く語ったら、長男はちょっとひいてたかな、、、。

それにしても、家庭科って素晴らしい。
生活していく中で必要なことをたくさん教えてくれる。
何より、「これ、家庭科の授業でやりそうだよねぇ」の一言で長男の動きが違う(笑)

早速、持参するエプロンに初アイロンがけ。
家事に目を向けてもらういい機会になりそう。

5年生といわず、もっと早くからとりいれてもいいと思うんだけどなぁ。



春爛漫

2016-04-12 22:08:57 | その他

横浜公園のチューリップ


今年もこの季節がやってきました。
毎年、お気に入りのチューリップを探すのが楽しいです。

そしてうちの庭にも春がきました。


チューリップは、鉢も含め、咲き終わってからほったらかしにしてたもの。
地植えは2年前に植えたやつかな?
またまた大きめの立派な花がつきました。
華やかでいいね。
今年の秋はちょっと球根を追加しようかな。

知り合いの方が庭をきれいにして下さったので、
花がきれいな庭になってきました。
ご近所さんにも、
庭がきれいになったわね~。
なんて、言われてしまった(笑)
花と穴ぼこの庭になりました。
きれいになった庭だけど、今年もカナヘビたちが来てくれるといいな。

今日は次男の授業参観&懇談会。
激混みでびっくりした~。
いつものようにのんびり行ったら、
満員で教室の中に入れなかった、、、。
5年生とは保護者の気合いが違うね(笑)

全く知り合いがいないクラスだったけど、
友達に声をかけまくる次男のお陰で、
席の近いお母さん何人かから声を掛けて頂きました。
お名前、よく聞いてます!と。

じっくりお友達を作っていく長男とは違うタイプ。
行動の予想がつかなくて、ちょっとドキドキするなぁ。







自主的な隔離

2016-02-09 21:31:04 | その他

ラグノオのプレミアムカカオ72。小さいけど濃厚~


昨日からなんとなく体調不良。
熱はないけど、鼻水がすごい。
卒園式の練習に励む次男はもちろん、長男にだってうつったら困る。
ということで、夜は私だけ一階の和室で寝ることにしました。

始めはちょっと怖かったけどねぇ。
子どもたちが布団から飛び出していないか気にすることもなく、
朝までぐっすり。
これは癖になりそう(笑)
と、いうわけで、もう一晩一人で寝ることにしました♪



2015 大晦日。

2016-01-01 07:46:16 | その他

土鍋ごはんに初挑戦


2015年の大晦日は、いつもよりのんびり過ごせました。
午前中のうちにおせちを作り、早い時間から夜ごはんの仕込み。

年越しそばがあるので食べきれないのは承知だったけど、
初めて土鍋でごはんものを作ってみました。
ちゃまめくんと二人、
焦げてるんじゃないか?粘りがないんじゃないか?と、
火加減とにらめっこ状態だったけど、おいしくできた!
これはいい!

ちなみに、お高いいくらをバンバン使えるのは、
ちゃまめくんが自家製いくら漬けを作ってきてくれたから。
いい技ゲットしたね~(笑)

一年の締めは、31のアイスクリームダブル。

そして、子どもたちは初めての夜更かし。
年明けまで起きてられるかな?と思ったら、
次男は23時45分にちゃまめくんに抱っこされてご就寝。
惜しかったね(笑)


108回の太陽礼拝。

2015-12-30 22:52:43 | その他
昨日は今年最後の「ヨガ納め」

「108回 太陽礼拝」というレッスンに参加してきました。
通常は60分のレッスンだけど、今回は90分。
もちろんホットではなく常温で。

4人のインストラクターがついて、108回ぶっ通しで休憩はなし。
各自、体調とタイミングをみて自由に水分補給と休憩をとります。

スタートする前に「覚悟してください」とは言われていたけど、
たしかにしんどかった~
108回って、縄跳びでも疲れるし。
最初の動きの腕の上げ下げだけだって、108回って相当疲れる。
それなのに、太陽礼拝の一連の動作を108回って確かにすごい。
今更ながら、自分でもよく参加したと思います

レッスンの最中は気が高ぶってるからかそれほど気にならなかったけど、
終わってからのダメージは相当なものでした。

まず、下半身。
「あれ?この脚誰の?」っていうくらい、下半身の感覚がおかしい。
脚を前に出すにも違和感があって、信号で走った時には重くて転びそうになりました。

そして疲労感。
高校の夏合宿あとの、重い荷物を背負っての家路のよう。

最後が、家までの道のりの長さ。
学生時代、発熱して帰宅する時のように長い道のりでした。。。

それでも、年の最後にたくさん汗をかいて、いいヨガ納めができました

そういえば、体の浄化とともに、現在は「プチ 肌断食」をしています。
自発的ではなく、医者の指示により。
先週の日曜日から急に顔にだけ湿疹ができ始めました。
原因不明のため「お化粧」「スキンケア」は禁止。
処方されたローションと弱いステロイドのみOK。
マスクと眉描きのみで出社の日々でした。

ただ、これだけ長いこと化粧をしないと、
正直自分の肌がどんなもんだったかよくわからなくなります(笑)

「先生、湿疹はもう治ってるんじゃないですか?私のすっぴんはこんなもんだと思います!」

と、言いたいところだけど、
とりあえずは言いつけを守ってお正月明けまではこのままがんばります。。。







なんだか淋しい、、、。

2015-12-28 16:59:14 | その他

一日遅れのクリスマス会


今年は、年末の一泊温泉はなし。
車を売ってしまったので、電車でも行きやすい宿に、、、なんて考えている間に、出遅れてしまいました。

ということで、今年はいつもより気合を入れて大掃除!

ついに子どもたちの洋服整理に取りかかりました。
周りに服をあげられるような知合いもいなくなってきたので、
思い切って処分!
でもねぇ
それらの服を着ていたころの想い出が甦ってきて、なんだか涙が出そう。。。
大掃除で何やってんだか(笑)

結局、どうしても捨てられない服は「想い出」という箱へ保管。
1箱だけ!と決めていたけど、結局2箱の「想い出箱」ができました。

自分の服も含め、30Lの袋7個分。
かなりスッキリしました。
処分すると言っても、回収後は状態を調べてから東南アジアの国々へリサイクル品として送られるようなので、
少し気持ちも楽になりました

↑は一日遅れのクリスマス会。
今年はちゃまめくんも帰って来れたので、久々にチキンを焼きました。
でも、丸鶏じゃなくて骨付きもも肉。
キッシュも、久々なので分量を間違えて卵液少な目。

でも、すごい時短!
楽ちん!
電気代も節約!
そして何より、量がちょうどいい。
来年もこれでいこう。