goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

ランドマークタワー・スカイクライミング 2016

2016-01-24 14:09:07 | イベント・展示



 

東京タワーに続き、ランドマークタワーも登頂しました


長男とふたりで、「ランドマークタワー・スカイクライミング2016」に参加してきました。
69階の展望台まで、階段で1458段を登ります。
途中、25階と48階あたりに給水所もあり。
割とご高齢な方の参加が多くてびっくり。

二人とも大汗かきながら、無事登頂!
思ってたよりも楽に行けたかも(笑)
でも、痛くなるのは明日の朝かな?

今回は三菱みなとみらい技術館とのコラボ企画だったようで、
階段を登ったあとは技術館へ行ってスタンプラリー。
長男は学校の行事で行ったけど、私は初めて。
ここ楽しいなぁ
日本科学未来館のミニチュア版みたい。
今度次男を連れて来よう。

記念品をもらった後は、
念願の雑貨店、フライングタイガーへ。
長男と二人で大興奮。
プチプラだけど、いろいろ買ったらお会計が3000円超えててびっくりした(笑)
長男大ウケの鼻型えんぴつ削りは100円でした。

ちょっと遅めのランチはバビーズでエッグベネディクト。
長男が選んだハンバーガーもおいしそうだったなぁ。
次回はパンケーキも食べてみたい♪

最後に次男のお土産にマフィンを買ってから帰宅。
親子でおでかけというより、デートみたいな一日でした




「風のうた」

2015-12-07 22:02:33 | イベント・展示

初挑戦のシュトーレン


毎年近所の大学のチャペルで開催されている「風のうた」コンサート。
今年はサックスのカルテットとパイプオルガンの共演でした。

ルパン三世のテーマ曲、かっこよかった~!
ドタキャンしたルパン好きの長男にも、せめてこれだけは聞かせたかった。
やっぱりサックスはいいなぁ。

カルテットのMCをしてた人がすごく話上手な方だったけど、
どうやら有名な若手音楽家だったらしい。
無料コンサートで聴けるなんて、すごく得した気分。

今年は、チャペルいっぱいにお客さんがいました。
前はもっと少人数だったけど、どんどん広まってるんだね。
ツリーが飾られたチャペルでの無料コンサート。
とって贅沢な時間でした。

↑は、友達に触発されて挑戦してみたシュトーレン。
美味しくできたかどうかは、まだしばらくお預け。
毎日なでながら、食べる日を楽しみにしてます。



大学生と一日遊ぶ。

2015-03-22 22:21:14 | イベント・展示

長男を背負って走る学生。若いねぇ。。。


先日、大学生&地域のボランティアが企画主催のイベントに参加してきました。
テレビでやっている「逃走中」を実際にやってみよう!というイベント。

イベントを知ったきっかけは、公園で遊んでいた長男が募集のチラシをもらってきたから。
始めは正直「怪しいかな?」と思ったけど、
ちゃんとタウン誌にも募集が載っていたし、
お友達にも誘われたので参加させてみることにしました。

小学生35名、大学生35名、その他スタッフもろもろのしっかりとしたイベントでした。
お弁当と保険料込で参加費800円。
10:00~16:30頃まで。

送りに行った時に少し様子を見ていたけど、
いやー
楽しそうだった

チーム戦ということで、メインの「逃走中」以外にもゲームをして得点を競いあったりしたようです。
↑画像は、「大学生が小学生を背負って競走」。
長男を背負った学生さん、走り終わってむせてました。
そうよねぇ
「ちょっとやせ気味の大人の女性」くらいの体重だもんね。
ハンデありすぎですみません(笑)

「逃走中」では、大学生と小学生がペアになって逃げまわったらしく、
きちんと安全にも配慮してくれていたようです。
長男は、終了1分前に囲まれて捕まったと悔しそうでした。
1時間半、よくもちこたえたね


こんな絵まで描いて、捕まった瞬間を一生懸命説明してくれました。

長時間走り回って遊ばせてくれて、親も助かる。
子も楽しい。
企画、実行する大学生にもきっといい経験になる。
みんなに嬉しい素敵なイベントでした

来年度は、きちんとしたNPO団体となり、年に数回イベントも実施するそうです。
また行ってみよう。

古民家でお月見会

2014-10-05 14:36:02 | イベント・展示

久々の開催でした


昨夜は、久しぶりに古民家でのお月見会に参加してきました。
引っ越してから毎年申込みをしていたけど、参加できたのは今回で2回目。
何故か毎年台風にぶつかるのでね。
今回も一日ずれてたら危なかったな~

昨日は満月ではなく十三夜。
不完全なものに心を惹かれる日本人の美意識から、昔から少し欠けた十三夜にお月見をする風習があるそうです。
曇りがちな一日だったので月は観れないとあきらめていたけど、
会の間、何度か顔をだしてくれました

今回は古民家の中で食事をいただきました。
普段、古民家の中での飲食は禁止されているとのことで今回は初のこころみだとか。
土間の釜で炊いたお米でおもちをつき、
公園内でとれたじゃがいも、玉ねぎ、ポップコーン、ピーナッツ、梅ジュースをいただきました。

公園の四季のスライドを見ながら、バックには生の蓄音機の音楽。
長男もおもちをつかせてもらったりと、貴重な体験ができました。


 

ボストン美術館 浮世絵名品展 「北斎」

2014-09-25 16:25:03 | イベント・展示

上野の森美術館にて


年休の年度替わりの前に、子どもの用事のためじゃなく、自分のために一日お休みをとりました。

朝一で美容院に行って、そのまま「上野の森美術館」へ。
北斎が観たかったので

お天気も悪いし週の真ん中だし、すいてるかと思いきや結構な混雑ぶり。
やっぱり年配の方が多かったです。

↑の有名な作品ですが、初めてちゃんとした名前を知りました。
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
百物語もおもしろかった。

前に観に行った浮世絵は写楽だったかな?
やっぱり江戸ものに惹かれます

最近好きな江戸ものは、

・小説 「居眠り磐音江戸双紙」シリーズ
やっと39巻まできました

・テレビ 「謎とき!江戸のススメ
司会が鶴ちゃんなのがぴったり

美術館の後は「おぼんdeごはん」でお昼を食べ、
イアコッペ」でおやつを買って帰ってきました。

ちょっとしたカフェではなく、普通のランチのお店も一人で入るのに抵抗がなくなっている自分に気づき、
我ながらちょっと成長を感じた一日でした


スロージョギング

2014-06-08 17:30:17 | イベント・展示

区役所企画もなかなか楽しい♪


以前、お友達に聞いて気になっていた「スロージョギング」提唱者の先生の講演会が地元であるということで、さっそく申込みして行ってきました。

スロージョギングとは、歩くくらいのスピードで走るジョギングのこと。
歩くのと同じくらいのスピードで走ると、
強度はたいして変わらないのに消費エネルギーはその倍。
簡単に言うと、疲れにくいのに消費エネルギーはUPしてお得でしょ♪って感じかな。

「歩くスピード」と言ってももちろん人それぞれで、
「ニコニコしながら話せるくらい」のペースがいいそうです。
続けているうちに体力もついてきて、「ニコニコペース」が普通のジョギングくらいの速さになってしまっても、
それがその人にとっての「ニコニコ」ならば、スピードが速くても問題ないそうです。

先生のお話と実技で2時間。

家の中で走ってもよし。まとまった時間ではなく、1分単位で積算してもOK。
テレビを観ながらダイエット器具を使うより、テレビを観ながら前をウロウロ走ってた方が安上がりだし楽に運動できる。
運動器具が粗大ごみにならずに済む。
運動しても、ご褒美におやつを食べたらもちろんだめ。
痩せたいなら朝と昼の炭水化物を減らす。夜は、食べ過ぎなければご褒美に普通に食べて飲んでもよし。

1㎞歩いた時の消費カロリーは、体重の約半分(60キロの人だったら30キロカロリー)
走ったらその2倍(=ほぼ体重と同じ)
1キロ痩せるには7000キロカロリーの運動が必要。
などなど。

ちなみに、メタボの人に指導されるような「週に3日、1回30分のウォーキング」ではほとんど痩せません。
だ、そうです。

これなら気負わずにできるかな?

「リアル脱出ゲーム」

2014-02-03 05:40:39 | イベント・展示

脱獄成功は、約1800組中20数組の難関


リアル脱出ゲームというものに参加してきました。

アプリで行うような「脱出ゲーム」を、
実際にイベント会場で体感しながら行うゲームです。

今回のイベントでは見知らぬ10人が1チームになり、協力しながら謎を解いて脱出を目指します。

ネタバレ厳禁なので内容は書けないけど、
すっごく楽しかった
熱中してあっという間の1時間でした。

そして、結果は脱獄失敗(笑)
おしいところだったのかなーと思いきや、まだまだ先は長かったようです。

また違うイベントに参加してみたい。
そしていつの日か、脱出する瞬間を味わってみたい

「オス」

2013-11-19 06:32:16 | イベント・展示

お手軽価格のグリューワイン


先日、友人と一緒に「母親だからできること」という講演会に行ってきました。
漫談のようなリズムのいい講演で、
ためになったのはもちろんですが、たくさん笑ってスッキリしてきました

一番心に残ったことば。
「お母さんが男の子の行動を理解できないのは仕方ない。
オスとはそういうものなんです。」

そうか。
そうだった。
私は「オス」を育ててるんだ!
(失礼な言い方でごめんね。ちびっこたち)

個人の性格的な要因のせいだと思っていたので、
言い続ければそのうち変わるものかと思ってたけど、
性差からくる違いによるものなら言っても仕方ないよね。

そう思ったら、いい意味で諦めがついた(笑)

オスにはオスにあったアプローチがある。
なるほどねー。


そうそう。
「女子は小さいこらからイジメ合って生きているので、ちょっとやそっとじゃヘコたれません。」
とも言ってた。

わかるなぁ、ソレ

ちなみに、講演会も本も、聴いたり読んだりした日は前向きな気持ちになるんだけどね。
数日たてばやっぱりいつもの私に戻ります(笑)





ウォーキングwithダイナソー

2013-07-16 05:29:45 | イベント・展示

迫力ありました


長男と『ウォーキングwithダイナソー』を観に行ってきました
将来の夢が「恐竜博士」だそうなので、いい機会かなと思って。

本物のような動きと大きさ、大音量の鳴き声と演出であっという間の2時間でした。
恐竜好きらしい子供たちがたくさん来ていて、
長男同様、最後まで食いついてみていました

特に、白亜紀後期のティラノ登場は盛り上がった!
怖いけど、恐竜と言ったらやっぱりコレだもんね。

ただ、長男はティラノの鳴き声と最後のクライマックスの大音量にはかなり驚いたようで、
それがちょっとマイナスポイントだったようです

恐竜誕生から絶滅までの流れがわかりやすく説明されていて、
私もやっと恐竜時代の順番(三畳紀、ジュラ紀、白亜紀)がわかるようになりました(笑)
恐竜好きの子どもにはたまらないイベントだと思います。
ただ、もうちょっとお子様価格だと嬉しいんだけど。。。

  



ちなみに。。。
イベントの帰り道、「ホウセンカ」がたくさん咲いているのを見つけた長男は、
落下傘を作ってベランダから飛ばしたり、お風呂で色水を作って楽しそうでした。
恐竜でも花遊びでも、興味を持って遊んでる時の子どもの様子を見るのは楽しいもんです。

夏休みは、DSよりも楽しいことをたくさんみつけて欲しいな

★pokemon 3on3 2013コロコロカップ★

2013-06-24 06:13:54 | イベント・展示

子どもたちは大興奮


昨日は、ポケモンのイベント「コロコロカップ2013」に参加してきました。

事前エントリーしていなかったので、当日枠での参加。
どれ位混むのかわからないので、東京ビックサイトには8時前に到着。
眠かった~

ルールは、小学生以下の3人組が一チームになってバトル。
一人ずつ戦って、チームが2勝したら勝ち。
チャレンジステージで3連勝したら、プレミアステージに進出。
プレミアステージでの連勝が多いチームが、最後のクライマックスステージに進出。。。

他にも、ポケモンのレベル、出していいポケモン、技のことなどなど、細かいルールがあり、
親たちにはもうちんぷんかんぷん

だけど、子供たちは大興奮でいろいろ作戦を練ったり楽しそうでした

バトルの結果でいうと、プレミアステージには進んだものの、そのステージでは1回戦敗退。
敗退しても並び直せばまたゼロから挑戦できるので、
制限時間の12時までめいっぱい並んで8回対戦できたようです。

ぷんぴー個人としては、
出したかったポケモンが友達と重なって出せないことになったり、
友達とのポケモン交換で不本意なことがあったりといろいろ思いはあったようだけれど、
楽しいことも悔しいことも成長にはすべて大切なこと。
とにかく楽しい一日になったようで、早起きした甲斐がありました

ちなみに、この日は本当はじゃがいも堀の予約をしていました。
なので、次男とちゃまめくんが二人で10株掘ってきてくれました
お疲れさま~