goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

これにて引退!

2023-04-02 23:22:00 | こどもたち
3月31日の定期演奏会をもって、長男が部活を引退。
コロナで活動制限もあったけど、
中学から5年間続けてきた吹奏楽も一旦おしまい。
私にとっては馴染みの薄い吹奏楽部だったけど、演奏を聴きに行けるのはすごく楽しかった。

定期演奏会は、最後にかなり長くて難解な曲を演奏したあと、アンコールとしてお決まりの宝島でフィニッシュ。
確か中学の最後もそうだった。
みんなの笑顔が楽しそうな宝島は何回聴いてもいい!

今年は合宿にも行けたし、最後の演奏会は数年ぶりに一般の方も入場可になったので、兄弟がお世話になったピアノの先生にも観ていただけて、本当に良かった。

受験が終わったら、ピアノにトランペットにドラムもやってみたいという長男。
この先も音楽は続けていけたらいいね。

とりあえず、一旦お疲れさま!

クリスマスに初勝利!

2022-12-28 23:04:00 | こどもたち
長男のコンサート翌日は、一年生大会の団体戦に出られることになった次男のテニスの応援へ。
団体戦なので、今回はジュニア時代からテニスをやってきた上手な子とペアを組むことに。
サーブのミスもなく、とれる球はなんとか返していたし、前回見に行った時よりも明らかに上達してた!
そして、初めて勝利の瞬間も見れた〜

チームは3回戦で負けちゃったけど、いい試合が見られてほんとに良かった。
陽気もよく、お昼にはコンビニで色々買い込んでちゃまめくんとベンチで食べたり、楽しいクリスマスの一日でした。

ちなみに、今年はなんとなく気力が無くて準備不足だったけど、一応ツリーの下にプレゼントも置いてみた。
↑は、私が欲しくて置いたサンタの絵本😁
長男が好きだった絵本の続編をみつけたんだもん。これは買うしかないでしょう。

そして、今年はやらかしてしまいました。
さすがに気づいてはいるものの、何も言わずにサンタさんからのプレゼントとして楽しんでいたはずの次男が開けた包み紙に、なんとレシートが挟まっていたらしい…
2枚も…
まぁでも、それだけだったら「そそっかしいサンタだねぇ」で終わったはずなのに、
なんと一枚は長男のお誕生日ケーキの予約受け取り分だったから、しっかり私の名前が入っていた😫
既に気づいていたとはいえ、長年色々頑張って小細工をしてきたのに、こんなお粗末な失敗をするなんて…と、自分にガックリきた朝でした…。


中学一年生??

2022-09-28 11:58:00 | こどもたち
ソフトテニス部の次男。
まだまだ初心者レベルの次男。

だけど、日曜日に友だちに誘われてテニスに行ってきた。
日曜日の夜、コートを借りて、女子含めて6人でテニス。
ナイターで女子とテニス??
大学生か!!

楽しかったと言う次男は、気のせいかもしれないけど、なんとなく鼻の下が伸びてるような感じがした。
でも、男子二人は一勝もできなかったらしい。
なんだそりゃ。
気合い入れて練習せーい!!

眩しい文化祭

2022-09-28 11:51:00 | こどもたち
今年は、初めて長男高校の文化祭が観覧できた。
とは言ってもまだまだ制約があるので、
1家庭保護者一人のみ、二日間のうちいずれか半日のみ。

有志の演奏も聴きたかったけど、
時間が合わないので吹奏楽部全体の発表だけを観に行った。
ら、またまた寸劇に出ていた😂
ちゃっかり衣装に私のブルゾンを着て…

確かにちょっと恥ずかしい役だったけど、
そこは中学時代の生徒会寸劇の経験者、
ちゃんとまじめにやってて偉かった😁

演奏は、鎌倉殿の13人のテーマ曲がかっこよくて良かった!

最終年の来年は是非ちゃまめくんと一緒にいきたい。
やっぱり、高校生が群れてる教室企画の中に一人で入って行くのは、眩しすぎてちょっと勇気が出ないよ…

次男の一日。

2022-07-31 23:19:00 | こどもたち
夏休みに入って早々、八景島に遊びに行った次男。
長男の時もそうだったけど、
中学生って何故そんなに八景島にばかり行くのか、ほんとに不思議😅

残念ながら、しっかり者の女子が行けなくなってしまったので、少々不安ながらも残りの男女4人で遊びに行った。

予想通り帰りは間違えて逆方面の電車に乗り、19時過ぎに帰ってきた次男が連れ帰ってきたのが⬆︎のシロイルカ。
曰く、500円クジで1回で当てたと。
ぬいぐるみが欲しいと言っていた長男は大喜び。
また増えたか…と私は内心苦々しく思っていたけど、これがすごく抱き心地が良くて、癒し効果抜群でびっくり😁

帰りの電車は間違えたものの、
きれいな虹も見えていい1日だったと満足しながらお風呂に入った次男。
が、お風呂上がりに一言。

「セミ踏んだ…」

は?
と思って見ると、確かに足拭きマットの上でセミが死んでる…。

何故ここにセミ?
ついさっきはいなかったよね?

運が良いのか悪いのか、
はたまたプラスマイナスゼロなのか。
次男らしい一日でした。



夏休み

2022-07-31 22:50:00 | こどもたち
夏休みが始まってから既に10日ほど経ったけど、なんだかすごく忙しい。私が…。

長男の授業最終日は、公休で吹奏楽部のコンクール。
2年の3月で引退なので、最後のコンクール。そして、結果は銀賞。ほぼ初心者も含めた1.2年生のチームでよく頑張りました!
翌週は保護者向け進路説明会やら三者面談で学校へ。

次男は部活と塾の夏期講習。合間に友だちと八景島へ。
部活から帰ってくるたびに日焼けで黒くなっていて、健康的で素晴らしい。
ただ、塾は早くもクラスを落とされそうな気配で落ち着かないので、そろそろ真剣にやってくれ!
あと宿題も…

兄弟ともそれぞれ合宿に参加するので、
急いでワクチン3回目を接種。
そして、長男の合宿準備のお手伝い。

あっという間の10日間だった。
お弁当作りがお休みなのに、疲れた…。
そして次男の宿題が心配…。

⬆︎は、夏休みらしいなと思って思わず撮った写真。
セミでも採ろうとしたのかな。


体育祭第二部と前日練習。

2022-06-28 23:44:00 | こどもたち
猛暑の中、次男の中学は体育祭第二部として、大縄と学級対抗リレーを実施。
熱中症とコロナ対策のため、
体育祭は二日に分けて、学年ごとに時間を区切って保護者も見学できた。
次男は出なくとも、久々のリレーは観ていて楽しかった。
学年別に実施なので部活対抗リレーはなかったけど、応援楽しかった!と満足した様子。

中学とは違って、熱中症対策は?と聞きたくなるのが長男の高校。
明日が体育祭本番なので、今日は前日練習。
の、はずなのに、次男よりも真っ赤に日焼けして、目も明らかに紫外線にやられてる。本番のダンスで使う衣装も汗でびっしょり💦

聞けば、短縮版とはいえ、本番さながらに一日中練習だったらしい…
今年の橋渡りでは、高身長をアピールして、馬役ではなくて渡っていく女子をサポートする役をゲットしたらしい😄
「馬役の男子、練習終わると背中に女子の足跡いっぱいついてるんだよねー。可哀想w」なんて、ちょっと嬉しそうに話してた。
そして、大縄では今年も縄を回す係。
中学から通算5年連続。
お!
小学校の時の6年連敗記録に並びそう🤣

既にやり切った感満載の長男。
本番明日なんですけど〜
面倒がっていた割には、やっぱりイベントっていいなぁと満足げに語る長男。
そうだよ。
青春の思い出にはやっぱりイベントがないと。

今年は色々できるといいね。


中学1年生

2022-05-15 23:21:00 | こどもたち
次男が中学生になって1ヶ月。
新しい友だちもできて学校にも慣れ、早くも授業中に居眠りしているらしい…。
部活はソフトテニス部。
スポーツセンターでのサッカー教室以来の、我が家では初の本格的な球技🤗
吹奏楽部だった長男の時と比べると、諸々の費用も親の関わり具合もとても助かる。
メンバーは仲良しの友だちが多いので、
楽しみながら運動習慣をつけて、まずは不規則な生活を改善してほしいところ。
こんなご時世で以前より活動時間もぐっと少なくなっていて、ゆるゆるしてる次男にはちょうどいい感じ。

悩ましいのは、世の中学生と同じくスマホの使い方。
休みの日は、ずーっとグループLINEの通話に接続しっぱなし。
なんでそんなに話すことがあるのか??

そして、間もなく始まる初めての定期テスト。
「学校の授業をちゃんとやってれば大丈夫だって言われた。だから、特別な勉強はしない」
ときた。
はぁ〜??
寝ちゃったって言ってたの誰だっけ😑?



修了。

2022-03-30 23:12:00 | こどもたち
あっという間に高校1年が終わった長男。
それほどクラスに思い入れは無さそうだったけど、やっぱり最後は毎年恒例。

「いや〜、今年はマジでいいクラスだった〜。」

毎年同じこと言ってますけど…

学年末試験が終わってからは、怒涛のイベントラッシュ。
球技大会の翌日に合唱コンクールとか、
何がなんでもイベントはこなそうとする先生たちの気魄は伝わってくる…

31日には部活のスプリングコンサートがあり、2年生は早くも仮引退。
長男はtubaのソロがあったらしいけど、
顔も見えないし、tubaの音は相変わらず聴き分けられないし、よくわからなかった😑

2年生はもう少し通常モードでイベントができるといいね。



卒業。

2022-03-30 23:09:00 | こどもたち
無事に?小学校を卒業した次男。
季節外れの寒い一日だったけど、
幸いにも予報されていた雨に降られることもなく、校庭でみんなで写真も撮れた。
実は、業者が撮った卒業式スナップの申込日を逃してしまったので、この時に撮っておいて良かった…
最後の最後に大きなミス😩

そして、卒業式翌日から激しくなった
「スマホ買って!」攻撃に耐えきれず、
キッズ携帯からスマホに変えた途端、
自分でLINEを入れて、早速友だちとやり取りを開始。

女子率多めのグループLINEは、まぁ賑やか😧
そういえば、長男の生徒会LINEもこんな感じだった。
今時女子はなんか大変だなぁ。つながり過ぎも時には疲れるよ。
昭和でよかった…

卒業後のお出かけは、
これまた女子率高いメンバー12人で八景島へ。
長男の時は男子だけでボーリングに行ってたけど、女子が混じるとまたちょっと違うんだな。そして、しっかり者の女子がいた方が遠出も安心😁

そして先日は、懐かしの保育園メンバーで6年ぶりに集まって、卒園時に園に預けていたタイムカプセルの受け取り会。
最後は、昔に戻って自然と鬼ごっこが始まったらしい。
ちなみに、この時点で次男のLINE登録は50人超え。
うーん…
慎重派の長男と違いすぎて今後が心配…