おはようございます。
昨日、映画を観てきました〜
「Denkikan」という小さな映画館です。
1911年に開業 3スクリーン376人収容
熊本初の映画館
当時‥東京浅草にあった「浅草電気館」降盛により全国に「電気館」という名の映画館が開業されたようです。
今回‥
日本の風景を集めた映画です。
その中に地震前の熊本城、阿蘇のラピュタの道が収録されています。
これを観たくて‥
映画の中の風景に合わせた音楽が‥私の時間を穏やかな優しい風のように包んでくれたようです〜
帰りに‥館内にあるコーヒー屋さんで‥
ゆっくりするのも‥また‥楽しい時間で
コーヒーと一緒に‥
次回は‥
たぶん‥Denkikanでしか上映されないと思います〜
昨日、映画を観てきました〜
「Denkikan」という小さな映画館です。
1911年に開業 3スクリーン376人収容
熊本初の映画館
当時‥東京浅草にあった「浅草電気館」降盛により全国に「電気館」という名の映画館が開業されたようです。
今回‥
日本の風景を集めた映画です。
その中に地震前の熊本城、阿蘇のラピュタの道が収録されています。
これを観たくて‥
映画の中の風景に合わせた音楽が‥私の時間を穏やかな優しい風のように包んでくれたようです〜
帰りに‥館内にあるコーヒー屋さんで‥
ゆっくりするのも‥また‥楽しい時間で
コーヒーと一緒に‥
次回は‥
たぶん‥Denkikanでしか上映されないと思います〜
ここも、入ったことあったと思います。
おはようございます。コメントありがとうございます。
おーー
入ったことがあるのですか‥
地元の人も知らない人が多い映画館なのですよ〜
もしかして‥コタローさん、くまモン県の方ですか(笑笑)