goo blog サービス終了のお知らせ 

ハウスクリーニングで起業しよう!

別に特別な能力があるわけでもない、若さだけがとりえの25才が無謀にも社長になります!その様子をマルッと実況レポート!

今の所…

2007-04-17 15:13:37 | 社長
今日は雨の為仕事を延期したので、お休みです。
基本的に雨の日はお休み。
決してカメハメハ大王ではありません。

開業したてとは違い、最近仕事が増えてきた為、
それと同時に事務的な仕事や雑務も増え、
加速度的に忙しくなっているように感じます。
実は開業したてというのは余り忙しくないものです。
こっちから無理やり仕事を探しにいくというのが、
適切な表現かもしれません。
しかし、その時期を過ぎると、
基本的に注文をこなす事が主な仕事になってきます。

こういった商売の場合、スケジュールは埋まっている方が
精神衛生上良いので、よほどの事が無い限り
請けてしまいますが、その結果、休みがなくなります。

この段階になってくると、やはり
「一人で出来る事って、やはり限界があるものだ」と感じます。
外注できる所は積極的にし、お金で時間と労力が買えるなら
なるべく買うようにしていますが、やはり限界があります。

かと言って、それを人を雇うという方法で解決すべきかどうかは大いに疑問です。
一人でやっている時ほど、費用対効果の高い状況はないです。
下手に人を雇ってしまえば利益率を下げつつ、物理的・精神的問題を
増やしてしまうという結果になりかねません。

きっとしばらくは「一人社長」でいくことになるんでしょう。

明日は寝坊が出来る

2007-04-08 23:42:32 | 社長
ここ1,2週間休みもなく仕事があり、
ありがたい事なんですが、
こんな事はめったになかった身としては
ちょっと戸惑っていたりで…。

明日は午前中は休みで午後から仕事。
現場は家から近いので、
久しぶりに寝坊が出来ます。

今更ながら思うのですが、
自分の時間を多く持ちたい人は
個人事業主になるのが一番です。
時間に対する生産性はかなりいいですし、
全て自分都合でタイムスケジュールを組める。
今は個人事業主を満喫しています。

一言

2007-04-01 23:18:01 | 社長
祭に出店して一言。

「人を使うって難しい…」

ですが、よい思い出になりました。
面白かったし。

祭に出店します

2007-03-30 09:57:38 | 社長
今朝は雨が結構降っていたので
仕事を延期してもらったんですが、
今は晴れてますね…。
こうやって後回しにしてしまうから
予定が詰まってしまう。
4月は地獄かもしれない。
まぁ、労働は尊いのは分かっているんですが、
余り忙しすぎると、仕事にも支障が出ます。
余裕が多めにあるくらいが今の自分にはベストです。

さて、恒例の桜祭の季節になり、
うちも企業として出店します。
やっぱり見てまわるだけよりも、
出店した方が面白いし。

サービスのPRと、スタッフの募集、自分とこで使っている洗剤の
小分け販売が主な内容。
今日暇になったから準備しておこう。

安い仕事を引き受けるか

2007-03-29 17:05:41 | 社長
例えば、特に急ぎの仕事が入っていない時、
空いている時間に安くてもいいから仕事を入れるかどうか。

自分の場合は、例え利の出る仕事であっても、
そういった仕事は請けません。
この辺は賛否両論あるでしょうが、
経験上あまりお勧めは出来ません。

なにより、自分の精神衛生上よろしくない。
自分が納得した値段で仕事をするのと、
割に合わないと思いながら仕事をするのでは、
仕事の出来にも差が出るし、気分も良くない。

それに、値段にも仕事にも妥協しない姿勢は、
恐らくお客にも伝わるから、
芯を曲げて短期的な利を稼ぐよりも、
芯を貫き通すことの方が、
会社にとっては大切な事だと思う。

…とは言っても、やり始めの時は
色々と請けてみて、お金ではなく経験値を稼ぐのも
これはまたこれで重要ですが。

今は答えは出ないけど

2007-03-21 22:44:16 | 社長
結局の所、それなりに今の状況が気に入ってるみたい。
「3食昼寝付きで、労働時間はほとんど無し、
時間配分は自由に出来て、采配も自分次第、
売り上げもそれなりに上がっている」
の生活はやはり魅力的みたい。

でも、やっぱり生活水準としては低いし、
(生活保護水準位かも。)
自営ならサラリーマンの2倍は稼がないと、
保証がないだけにきつい。
だから、もっと仕事を増やして忙しくなって稼がないといけないと思う。

頭では分かっていても、理屈だけじゃ人は動かないな。
だから、これから生きていくうえで何をしたいかの答えは
今は出ないけれど、それが出てきて、感情と理屈が合わさり
いい状態で動ける時の為に、勉強しようと思う。
時間はあるんだし、本を読もう。たくさん読もう。
広い分野で情報収集してもいいし、
必要なら海外に住んでみてもいいと思う。
頭は良くないけど、出来る限り知識の底上げをしよう。
時が来た時に事を上手く運べるように。

成す覚悟、捨てる覚悟

2007-03-08 23:43:38 | 社長
最近ちと閉塞感に見舞われてます。

一応食ってはいけるけど、
絶対このままじゃいけない。
こんな収入=支出みたいな事してたら、
とんでもないことになる。
若い時間を浪費してるだけだ。
利益率のいい仕事だから、
変に時間だけはあるから、
なんとなくネットサーフィンや
ようつべ・漫画なんかで
時間を潰しちゃう。
食べていける分だけ危機感が薄いから、
つい怠けてしまう。
等々…。

今の状況がマジで嫌になってきました。
これならまだフリーターの方が
張りのある生活をしてる。

あぁ、そうか。だから起業家には
熱意とか情熱が一番大切なんだ。
起業家が「ここでいいや」と立ち止まる事は
即ち停止じゃなくて後退。
だから強い信念や覚悟が必要なんだ。

今の自分は会社で働くという道と、
事業を起こして起業家になるという道の
分岐点でただ立ち竦んでいるだけ。
今の時代は会社で働いた所で、
無駄に多くいる団塊の世代の管理職の給料と退職金
を稼ぐ為に働くようなもので、
そこで若い時に安い給料でこき使われても
昔の様に昇給が約束されているわけじゃないし、
収縮していく企業の場合などは特に
一人の人が上に昇る為に多くのSCAPE GOATが必要になる。
だから完全な実力主義の「起業」で働くべきで
会社に入るべきじゃないという自分と、
起業家として組織を大きくしていくと、
どんどん煩雑な業務が増えて、今の気楽な生活じゃ
いられなくなるし、事を成すには大きな労力が必要。
だから思い切った一歩も踏み出せないという自分。
その2つの自分が俺を立ち竦ませている。

結局は「何を成したいか」
そして、その為に「何を捨てるか」
この2つの覚悟が足りないだけなんだ。
あぁ、くそっ。まだまだ本当に子供だ。
起業か就職かを悩んでいる、特に何も考えないで
就職してしまえば空手形を掴まされそうな世代の方々。
この二つは真剣に考える事をお勧めします。
起業・就職のどちらで2つの覚悟を決められるか。

立ち竦んでいる人には、立ち竦んでいる人にしか見えない
景色がある。それはそれで尊いものなのかも。
「一度も立ち竦まない強さよりも、
立ち竦んでもなお進む事が出来た強さの方が尊い時もある」

単発で終わらせない仕組み

2007-03-04 09:36:19 | 社長
新規の顧客を獲得するには、
以前お付き合いがある顧客に
再度利用していただく労力の
10倍以上かかる。
と、なにかの本に書いてありました。

10倍かどうかは知りませんが、
やはり単発で終わらせない仕組みを作らなければ、
いつまでたっても楽にはならないと思うし、
安定もしないと思います。

書店の本棚には新規顧客を獲得する為の本は
たくさん並んでいますが、
意外に継続客にする方法を書いた本は少ないです。

この辺はつい新規顧客にばかり目を奪われてしまう
事を現しているのかもしれません。

アントレプレナーの年齢層

2007-03-02 11:36:01 | 社長
自分はよく県主催とかのセミナーに参加します。
一人でいるより、少しでも人との接触の機会を
持った方が、いい考えが浮かぶし、
気持ちも前向きになるからです。

そんな会に参加していつも思うのが、
「年齢層が高いな」って事です。
大学を卒業してすぐに起業の道を選んだ自分が
一番若いのはまだしも、
30代すらボチボチいる程度で、
ほとんどは50,60代以上の人です。

起業に年齢制限があるとはいいませんが、
少なくとも何かしらを始める時にがむしゃらに打ち込む
体力、精神力のことを考えれば、
若い人が有利な面も多いと思います。
多少の無茶はききますし、
背負ってるものも少ないはずですし。
もちろん資金面やネットワークなどから、
ある程度高い年齢層の方が有利な面も多いですが、
この比率はやはり寂しさを覚えます。

一方で若い人が少ないのもいたしかたないとも思います。
日本人は生まれた時からある程度裕福な生活を送ってきたわけですから、
最低でもそれくらいの生活は守りたいって思いますよね。
でもそれじゃあアントレプレナーになろうとは思いません。

若くして起業するには一生六畳一間の安アパートで生きる事を
許せるかどうかっていう所が重要になります。
許せなければ迷いが出て一歩は踏み出せません。
大きな決断は下せない。
逆にそれさえなければ死ぬまで戦えます。
もしかしたらアントレプレナーとはある意味
「イッちゃった」人なのかもしれませんね。

「先の事なんざ関係ない。生きてる事を思いっきり楽しむ」
長生きだけが幸せじゃない。今を楽しめなきゃ損。
そんな風に思っています。






交流会で気をつけること

2007-03-01 09:04:38 | 社長
一言で言ってしまえば
「宗教関連・ネットワークビジネス関連」
となるでしょうか。

特に小さな個人事業主が交流会に参加しても、
近づいてくる人は大抵、個人事業の皮をかぶった
ネットワークビジネスの勧誘者か、
自分の事業に参加させたいと裏で考えている人ですね。
まともな商売の話が出来る人を探すのは一苦労ですし、
逆に、簡単に進む話ほど裏があると思ったほうがいいです。

「はじめは腹の探りあい…」とかはやめて、
最初から本音でぶつかり合うのが手っ取り早いです。
そうして残った話は佳い話ですし、
自分の理念と大きくかぶる人が現れたなら、
もしかして一生ものの仲間を見つけられたのかもしれません。