先日、ポリオを受けてきました。
生ワクチン2回目。
ちょっと前に、新聞の1面に「ポリオ不活化ワクチン秋から導入へ」という記事を読んだのですが、
そこをあえて生で。
1回目を受けて問題なかったから、というのはもちろんのこと、
不活化の場合、4回ないしは3回受けなきゃいけなくて、しかも皮下注射なので…
やっぱり…そこは負担大きいですしね…
大人の私でも大嫌いな注射を4回も…
なんかね…かわいそうになっちゃうんですよね…
先生見ただけで大泣きしちゃううちのおチビちゃん。
怖いんだよね…
不活化のニュースが発表されたので、秋までその不活化を待つ親が増えるか、
あるいはうちのように生を1回受けてるから2回目は大丈夫だとふんで、生がなくなる前に受けちゃえっていう親が増えるか…
そんな思いを抱えながら受けに行ったら…空いてました。
(あ、うちの自治体はポリオは集団接種なので)
雨だったせいもあるのか、1回目のときや上のおにいちゃんのときと比べて格段に減ってました。
う~~ん…
生ってやっぱり危険性がゼロではないので…うちも1回目を受けるときはかなり悩みましたが…
その時点では、まだ不活化の導入が未定だったので、
不活化を待つとかいうよりも、早く受けないとその前に万が一ポリオにかかっちゃったら…
というのがあったので生を受けてきましたが…
不活化があったら…やっぱりそっちにしただろうなぁ…
4回っていう負担はあったとしても…
不活化の導入は喜ばしいことだけど、しかし4回って多くないですかね
DPT(三種混合)は計4回受けなきゃいけないけど、その他は3回とか2回で済むのに…
っていうか、全部のワクチンを、せめて2回で済むようにしてくれないですかねぇ??
赤ちゃんには絶対負担だと思うんだけどな…
痛いだろうしな…やっぱり
まぁ、でもとりあえず、今のところ何事もなく無事に過ごしているので…
結果オーライだったったかな。
次は…う~~んと…1か月以上たってから、肺炎球菌かな。
意外とスケジュール的に、うちは計画立てづらいとかっていうのはないです。
むしろ余裕があるくらい。
あ、そうそう、これまた新聞に載ってましたが、
もっと早く他の任意接種の予防注射(子宮頸がんワクチンとか水ぼうそう、おたふくかぜとか)も定期接種にしてほしいものです。
生ワクチン2回目。
ちょっと前に、新聞の1面に「ポリオ不活化ワクチン秋から導入へ」という記事を読んだのですが、
そこをあえて生で。
1回目を受けて問題なかったから、というのはもちろんのこと、
不活化の場合、4回ないしは3回受けなきゃいけなくて、しかも皮下注射なので…
やっぱり…そこは負担大きいですしね…

大人の私でも大嫌いな注射を4回も…

なんかね…かわいそうになっちゃうんですよね…
先生見ただけで大泣きしちゃううちのおチビちゃん。
怖いんだよね…
不活化のニュースが発表されたので、秋までその不活化を待つ親が増えるか、
あるいはうちのように生を1回受けてるから2回目は大丈夫だとふんで、生がなくなる前に受けちゃえっていう親が増えるか…
そんな思いを抱えながら受けに行ったら…空いてました。
(あ、うちの自治体はポリオは集団接種なので)
雨だったせいもあるのか、1回目のときや上のおにいちゃんのときと比べて格段に減ってました。
う~~ん…
生ってやっぱり危険性がゼロではないので…うちも1回目を受けるときはかなり悩みましたが…
その時点では、まだ不活化の導入が未定だったので、
不活化を待つとかいうよりも、早く受けないとその前に万が一ポリオにかかっちゃったら…

不活化があったら…やっぱりそっちにしただろうなぁ…
4回っていう負担はあったとしても…
不活化の導入は喜ばしいことだけど、しかし4回って多くないですかね

DPT(三種混合)は計4回受けなきゃいけないけど、その他は3回とか2回で済むのに…
っていうか、全部のワクチンを、せめて2回で済むようにしてくれないですかねぇ??
赤ちゃんには絶対負担だと思うんだけどな…
痛いだろうしな…やっぱり

まぁ、でもとりあえず、今のところ何事もなく無事に過ごしているので…
結果オーライだったったかな。
次は…う~~んと…1か月以上たってから、肺炎球菌かな。
意外とスケジュール的に、うちは計画立てづらいとかっていうのはないです。
むしろ余裕があるくらい。
あ、そうそう、これまた新聞に載ってましたが、
もっと早く他の任意接種の予防注射(子宮頸がんワクチンとか水ぼうそう、おたふくかぜとか)も定期接種にしてほしいものです。