goo blog サービス終了のお知らせ 

本・旅行・映画・・・感動情報発信

お薦めの本や、旅行・映画等楽しかった事などなど情報発信していきます。

液晶TV(SONY/BRAVIA)買いました(^^)

2006-09-26 23:11:54 | オーディオ

今のブラウン管TVがダメになり、ついにTVを買い替えする。
結局、SONYのBRAVIAにする。23インチ液晶です。

こんな感じ。薄い!!


ポイントは値段もあったのですが、HDMI端子が付いているのと、PC入力です。
どちらも今や当たり前ですが、20~23インチの小型液晶だと意外と付いていないんです。


映像は悪くないです。
事前に知っていましたが、液晶TVのアナログの画質の悪さは本当ですね。
ブラウン管が100点だとすると、40点ぐらいだと評論されてました。
その点、地上デジタルがすばらしく綺麗なので、しょうがないですね。

ビックカメラのポイントを使い、何とか10万以下で買えた。
旧ブラウン管TVの引き取りも2000円でして貰って、我が家はようやくすっきり片付きました。


オーディオもすっきり新しいラックに収まって、とても綺麗になりました。
ラックはVICTOR製です。


以前も書きましたが、やはり次は5.1chのホームシアターを目指したいですが、
なかなかそこにはお金がついていきませんので、当面諦めるしかないかな。
だいいち、2歳のおこちゃまがいる宅では、映画などゆっくり観れませんしね・・・。
小さい子供がいる宅はみんなそうなんだろうなー。


ステレオの模様替え

2006-09-10 22:31:40 | オーディオ

今日は、前々からやりたかったステレオの模様替えをした。
その前にブラウン管のTVがそろそろダメになりそうなので、ついに買い替えか!
という事で、ラックからTVを出して、ステレオの位置を変更した。

今のTVは25インチのでかいやつ。

今は可哀想ながら床置き状態です。

隣には長年愛用のオーディオとラックが置かれている。

今回はこのラックも買い換えて、これらの機器をセットし、そのラックの上に
TVを置く予定です。
と、いう形で置き場所を決めてからTVを決めるので、おのずと大画面は置けない。
残念だが、最大で23インチしか置けないのだ。
最初は16インチ液晶ぐらいでもと思っていたのだが、やはり色々見ていると欲も出て、
結局20インチか23インチにしようと思っている。
それでも小さい画面だけどね。しょうがない・・・。

今の候補は、SONYかPanasonicの23インチ。
本当はSHARPのAQUOSも第一候補に挙がっていたのだが、HDMI端子が無いので、
今回は諦める事にした。今週末の15日に20インチで端子付きが出るけどね・・・。高いから。

次に欲しいのはやはり5.1chなのだが、まあそこまでお金が回らないので、当面あきらめ。
でも、NIROとかモデルチェンジしてて、興味あるなー。
音とかどうなんだろう?
相変わらず、BOSEかNIROで検討したいと思ってる。

しかし、日曜日の午前中からわさわさと部屋の配置も考えて、色々セッティングをしていたが、
すごく疲れるながら、好きな事してるので、全然苦にならずずっとやっていた。
嫁からもやっぱりオーディオは好きなんだねーと再認識された感じ。
本当は究極に機器を買い揃えたいのだけどね。お金かかる趣味だ・・・。


東京近辺でホームシアターやオーディオのお宅訪問

2005-10-30 23:13:36 | オーディオ
以前からずっと思っているのですが、ホームシアターやオーディオファンのお宅に
伺って良い音を聴かせて貰えないかなーって。
よく雑誌には豪華なシアタールームが載っており、どんな音がするんだろう?って
一度こんなお宅に訪問させて貰えたら・・・とよく思います。

私の知人にはマニアはいなくて、今まで一度も良いオーディオルームなるものを
経験した事がないのですが、誰か部屋に招待してくれるような人と、
お知りあいになりたいものです。

今日買った雑誌「男の隠れ家」12月号は「音の書斎」がテーマです。
皆さんマニアックな部屋になっており、ちょっとすごすぎて笑ってしまいます。
JAZZ喫茶も紹介されており、ちょっと足を運んでみようと思い買いました。
神戸の喫茶なんかは、アンプがマッキントッシュだったりして、感激です。
このシステムで存分、音を聴いてみたいなー。

どなたか、東京近辺でお薦めのJAZZ喫茶やオーディオショップ(試聴出来るお店とか)
ありましたら、ぜひ教えて下さい。

ホームシアター

2005-10-15 23:37:59 | オーディオ

趣味の1つにオーディオがあるのだが、一番お金かかって、バージョンアップはなかなか出来ない。
今のオーディオ機器は全て20年選手なのだが、去年スピーカーだけ新しいDENONに入替えた。
元はJBLの小型スピーカーで、なかなか愛着あって処分は辛かったが、部屋に置くスペースも無く仕方なくオークションで販売した。実はこのJBL聞き比べると新しいDENONよりもいい音がしている気がしたが、割り切って処分です。
以前、ショップで聞いた音が忘れられず、この音が自宅で実現出来たらどんなにいいか!
そのセットは、アンプ、CDプレーヤー、スピーカーで合計500万ぐらいだった。
そんなの無理・・・
しかしながら将来はオーディオルームを持つという夢もあり、雑誌を見たりショップに行ったりしていると、時間の過ぎるのを忘れるひと時だ。

新しいスピーカーは一般的にトールボーイと呼ばれる細く高いスリムスピーカーだ。
これは2chの音響ではなく、ホームシアターを意識して購入したものだが、フロントスピーカーだけの購入なので、5.1chはまだまだ程遠い・・・。

最近考えているのは、フロントスピーカーだけのサラウンド化。
部屋も狭いし、リアとかにスピーカーを設置するのは結構やっかいなのだ。
そこで、今日は秋葉原に試聴に行ってきた。(聴くと欲しくなるのは分かっているのだが・・・)
今、いいなーと注目しているのは次の4セットだ。

①BOSE 3・2・1GSⅡ(¥188,790)

②NIRO REFERENCE(¥118,000)

③マランツ ES-150(¥367,500)

④DENON S-301(¥240,000)

いずれも、そう安くはない物ですが、手軽に出来てよいですね。
今日試聴出来たのは①だけだが、フロントの2スピーカーだけであれほどのサラウンドが体験出来るとは、さすがBOSEだ。
②のNIROも安価であり、メーカーは元ナカミチなので、音楽も信頼出来そうで、かなり注目度も高い。
しかし、本当にフロントサラウンドで満足出来るかなー?っていうのが不安材料なんですけどね・・・。
5.1chで迫力ある映画も見たいけど、基本は音楽です。
好きなJAZZが生演のように聴けるのを目指したい。というのが夢ですが、それはまだ程遠いかな。
9.1chならそんな音が実現出来ると書いてありました。
そこへ至るまでには、広い部屋が必要だけど、なんとか狭い部屋でも工夫して、画期的なルームが作れたらと思って頑張ります。