goo blog サービス終了のお知らせ 

本・旅行・映画・・・感動情報発信

お薦めの本や、旅行・映画等楽しかった事などなど情報発信していきます。

オーボエ宮本文昭さんここで聞けます♪

2007-04-15 08:18:52 | 音楽
3月にオーボエ奏者としては引退された、宮本文昭さんの演奏がここで聞けます。

風笛
http://www.youtube.com/watch?v=BL4oDr2bDUE

The Aim&End という最後の曲も同じサイトで聞けます。
この音色が大好きなんですよね~。

ちなみに、エビスビール「YEBISU THE HOP」のCMでも演奏しています。
http://www.yebisubar.jp/thehop/index.html
一緒に演奏しているのは娘さんです。

ここからTV情報です。ラストライブが観れます

<放送日>2007年4月20日(金)22:25~
NHK教育テレビ「芸術劇場」

内容1
宮本文昭ファイナル・コンサート
2007年3月28日の東京文化会館の公演のライブ録音です。
この映像は、ソニーレコードよりDVDにもなり発売されるそうです。

内容2
「宮本文昭 ファイナルコンサート 室内楽3」
3月31日の模様を放送。
NHK・教育テレビ「芸術劇場」情報コーナー

***********
<放送日>5月12日(土)22:00~23:30 
BS2 (一回目、地上波含め全5回放送予定)

内容
タイトル:オーボエ奏者・宮本文昭 ファイナルコラボレイション

**************
<放送日> 5月31日(木) 19:30~21:10 
NHK-FM「ベストオブクラシック

内容
宮本文昭ラスト・コンサート
2007年3月31日のトッパンホールでのラストコンサートのライブ録音です。


オーボエ奏者宮本文昭さんファイナル行って来ました!

2007-03-31 00:39:46 | 音楽



オーボエ奏者、宮本文昭氏のオーボエファイナルコンサート。
一度は諦めたものの、諦めきれず何とか追加公演のチケットをGETして昨日行って来ました。

諦めず行って良かった・・・。
言葉では語れない程の素晴らしいコンサートでした。
多分、私が今までに見た最高のコンサートと言っても過言では無いでしょう。
18:30に始まって、なんと終わったのが22:30。
実に4時間の長丁場でした。とは言っても、全く退屈なく存分に楽しめました。
フレンズというコンサートなので、ゲストが多数来られていて競演するのですが、思ったよりこれが素晴らしく、宮本氏のめざす音楽の一端を見た感じでした。
オーボエとは言っても、クラッシックだけにとどまらず、和楽器(琴や尺八等)との競演、ラテン風の音楽までやって、どれも違和感無く、オーボエのあの音色がばっちりマッチしているのです。
あまり氏の世界を知らなかったので、これは驚きでした。

「オーボエとの時間」という本を出され、4月5日には書店に並ぶ予定なのだが、特別装丁版として、ファイナルコンサート会場1000冊限定の装丁本が販売されている事を第1部でお話されていました。
「全く同じ内容だけど、特別装丁版です」との話は笑いましたが、第1部の休憩時間にしっかり買ってしまいました。
とは言っても、たいして上等なカバーでもないです。。。
しかし、今読んでますが、これがなかなか楽しめる。
宮本氏は尊敬する1人ですが、18歳で単身ドイツ留学から始まり、全てに妥協しない考え方がこの本にも散りばめられていて、やはり勉強になります。
氏のプロ根性は、挫折を乗り越えた事から始まったのでは無いでしょうか?
コンサートがこれ程までに長時間に及ぶのも、氏の妥協せず最後なんだから吹き収めで、息の続く限り吹きたいとの思いが強かったようです。
アンコールも2曲やってくれましたが、マイクを持ち「もう集中力限界です」と語っていたのが印象的でした。

特に良かった曲は・・・
・あすかのテーマ「風笛」
・ひまわり(映画のテーマ)
・アヴェマリア(カッチーニ)
・The Aim & the End

これら全て、聴かせる曲ばかりですが、オーボエの良さがとても良く表現され、鳥肌ものです。
このライブのDVDとか出ないかなー?買うのに。

アヴェマリア(カッチーニ)はCDには入っていないと言っていましたが、どうしてもまた聴きたい。
どこかで聴けないのかなー?


ちなみに、「東京文化会館」は知らず、ダサい名前とか思ってて、近所の文化会館みたいなものかと思っていたので、行ってみて自分の無知さを恥じました。
写真がその大ホールですが、なんと5階まで観客席があります。風格もあって、なかなかなものでした。
私は1階15列だったので、顔もはっきり見える位置でした。

もう生で氏のオーボエは聴けないのだ!と思うと、寂しい限りですが、またCDで聴くとしよう。
きっとDVDも出るだろう・・・。
いや、ライブCDでもいいかな。

まあ、とにかく至福のひと時でした。
宮本さん、有難うございました。お疲れ様でした。
4月からのプロデュース活動を期待しています。


押尾コータロー行ってきました♪

2007-03-01 23:06:11 | 音楽



昨日は、押尾コータローのライブに行ってきました。
この人ってどの程度知られているんでしょうかね??

アコースティックギター1本で、変幻自在にメロディーラインとベース、パーカッションを演奏してしまう、脅威のアコギテクニシャンです。
【公式HP】

ライブは最高でした。ギターフリークだけでなく、女性も結構多く、それも若干御歳をおめしになった方も結構いらっしゃいます。
そんな中で、ラストは総立ちのブラボーコールでした。

久々にギターやりたくなってきたなー・・・。


懐かしのハードロック~ディープパープル~

2006-09-03 15:08:01 | 音楽


昨日TVでライブをやっているのをたまたま見た。
それは昔何度も練習をしていた
Deep Purpleだった。
写真はそのライブのメンバーだ。
左からロジャー・グローバー、イアン・ペイス、イアン・ギラン、ドン・エイリー、スティーヴ・モーズ。
おや?
リッチー・ブラックモアはどこに??

DeepPurpleは現在第8期なんですね。第3期までリッチーはいたようです。
私が一番好きだったのは第2期でメンバーはこんな感じ。

1969年6月 ~ 1973年6月

  • ジョン・ロード(Key)
  • リッチー・ブラックモア(G)
  • イアン・ペイス(D)
  • ロジャー・グローバー(B)
  • イアン・ギラン(Vo)

懐かしいです・・・。
ギタリストが一度は通るという「スモーク・オン・ザ・ウオーター」とか「ハイウェイ・スター」とか
よくやったなー。
当時のギターはリッチーブラックモアですが、私のギターも白のストラトでリッチーブラックモアモデルでした。

当時好きだったバンドは今どうなっているんだろう?
RAINBOW、MSG、アイアンメイデン・・・みんなライブに行きました。最高だったなー。
私はアメリカンロックよりは、ブリティッシュロックが好きで、やはりお決まりの悪魔ばりのスタイルが
おどろおどろしくて大好きでした。アメリカンは明るいロックでしたからね。

その後、日本にもヘヴィーメタルが流行ってきて、BOWWOW、ラウドネス、アースシェイカー・・・
どんどん出てきて楽しませてもらいました。
BOWWOWなんてまだ山本恭司やってるんだねー!驚き。

いやいや、なかなか懐かしいもんです。今はレコードはほとんど処分してしまいましたが、
唯一、MSGのLPレコードは今でも聴いたりしています。
DeepPurpleのジャパンライブを処分したのは後悔です・・・。
また買おうかなー?


平井堅ライブ~風邪で行けず・・・

2005-12-22 01:18:02 | 音楽
昨日20日は東京ドームでの平井堅ライブがあり、友人にGETして貰ったFCチケットで楽しむ予定だった。
が、子供が前日から熱を出し39度5分ぐらいから下がらない為、ついに断念。
泣く泣く他の方に譲りました。
アリーナの結構前の方だっただけに、悔しさいっぱいでした。

今もなお39度を超えています。ちょっと心配。
何が辛いって、保育所が見てくれないから、嫁と交替に会社を休んで看病です。
両家とも実家は遠方なので、誰もあてに出来ないし、辛いなー。

早く治ってくれますように。。。

MISIA学園祭に!

2005-10-24 00:51:27 | 音楽
実はファンクラブに入ってまして、会報で知ったんですよね。
慶応義塾大学、関西大学、甲南大学にて公演決定!って喜んで慶応の三田祭のサイトを
見てみると、もうとっくに売り出してるじゃん!!「一般はもう売り切れました」って。
くそー、何だよ会報遅いじゃんかよー!

最近での最高に悲しい出来事でした。