伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む元市議会議員。1960年生まれ。最近は遠野和紙に関わる話題が多し。気ままに更新中。

いわき市医療センター駐車場の利用状況を聞いてきました

2019年04月10日 | いわき市
 いやー、寒い日になった。

 外気温は最高8度だったが、午後3時頃には5度、みぞれが降っていた午後6時頃には3度まで下がっていた。

 さすがに戸外ではスーツを羽織るだけでは寒い。ジャンバーを重ね着してちょうどいい感じ。

 今日午後3時頃には戸外にいた。いわき市医療センター(旧、総合磐城共立病院)を訪ねるためだ。先だって自宅に電話があり、「センターの障がい者優先の駐車場がそれ以外の方が車を止めてしまい、障がい者が車を止めることができない。病院に苦情を言っても改善されない」と、改善を促すようを求められた。

 そこで、センターに連絡を取り、事情を聞くことにした。新病院の開院以来初めての訪問となる。患者がいる院内は、内覧時とはやはり違った印象だった。患者が多い待合スペースは若干手狭な印象もあった。利用者はどんな感想をお持ちなのだろう。

 それでも、新しい病院は清潔感もあり、通過した場所からは心地よい印象を受けた。患者さんにも心地よく使っていただいていれば良いのだが。

 さて、病院に入った総合案内所で職員と女性のお話が耳に入ってきた。内容は、駐車場に関することで、女性が担当者から説明を受けていたようだ。私に電話があったように、駐車場は患者の関心事の1つになっているようだ。

 医療センターの現状についておさらいしてみると、昨年12月が開院だが、工事は完了していない。今後、旧病院を解体し、更地になった敷地に駐車場を整備することになっている。その工事完了が2020年度となる。駐車場問題が本格的に解決するのは、あと1年半年程かかるということだ。

 現状の駐車場は、病院前が127台分。不足分は若干離れたいわき市保健福祉センター近くに臨時の専用駐車場を用意し、センターとシャトルバス結んでいる。本日は、私もこの駐車場を利用した。バスは病院の玄関近くに停車するので、意外に便利に利用できるという印象を持っている。隣に1歳2ヶ月の子どもの受診のため病院に向かうお母さんが乗っていた。どんな感想を持っているのか聞いてみれば良かった。「あかちゃんかわいいですね」(隣に乗っている変なおじさんが気にかかり不安にもなるのだろう。時々、子どもがじっと見つめてくるのだが、不安に思わせて申し訳なかったね)などと、たわいもないお話をしたのだが、肝心の事を聞かなかったと今更悔いている。

 いずれにせよ、工事が完了していない現状では、あまり歩行等に大きな問題を抱えていない方は、こちらの臨時駐車場を利用して診療してもらう他ない。

 さて、電話で問題とされた病院前の駐車場は、127台分が確保されている。医療センターは外来だけで1日に900人以上の患者が利用する。全員が自家用車で通院しているとは限らないが、半数としても500台を処理する駐車場が必要になる。仮に、500台の車が、1台2時間駐車場を利用し、外来診療時間を5時間と仮定して考えてみた。考え方と計算が間違っていなければ1時間当たり73台の車が駐車できない計算になった(本当かな・・)。

 実際には、入院患者の関係者も利用するので。さらに多くの車を処理できる駐車スペースの確保が必要ということになる。先の127台分で、この駐車需要に対応できる分けがない。



 そこでセンターとしては、127台(うち6台分は車イス対応として確保)分を以下の方々に優先して使ってもらうことにしているという。

■障がいのある方
■骨折などの怪我で体が不自由な患者
■入院するため荷物の搬送が必要な来院者
■急変した入院患者の家族等
■救急搬送時の患者の家族


 駐車場への誘導路には、整理員が3名配置されており、車による来院者に状況を聞き、該当する方を病院前の駐車場に誘導しているという。

 これらの説明を聞くと、病院前駐車場の優先利用者の設定とセンター側の対応は妥当と思う。こうした対応をしていても、センター前は、駐車可能台数が駐車希望台数より少ないため、障がい者などの優先利用該当者がすぐに駐車場に入ることができないケースが生じてしまうことは現状ではやむをえない。何しろ絶対数が少ないのだから。

 電話をくださった方は、病院前の駐車場のスペースの多くが障がい者優先と勘違いされていたようだ。現実には、病院前の駐車場を利用することに合理的な理由があると考える方を対象にして、つまり優先対象者の間口を広くして運用している。この理解の違いに、患者側の苦情の原因があったようだ。

 医療センターが開院したとはいえ、工事はまだ完了していない。工事が完了し駐車スペースを確保できれば、必然的に改善すると考えられる。当面は、この現実を理解してセンターを利用していただくしかないと思う。ご理解をお願いしたい。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿