goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

レゴランド春休み(平日)の混雑状況2019

2019-04-09 14:17:45 | 旅行・遊び場
春休み最初の平日(火曜日)
開園10時に向けて出発。
レゴランドの到着は9:40。開園は10時。
だけど

なんか夏の時と違ってみんな中にいるじゃん!!
いそげ~と思いきや、チケットを見た時に
”今日は早めに開けたんですね”と聞いたら
”いえ、まだなんですがあそこまでの入場なんです”とのこと。

とりあえず並ぶ。
わたくしはこの場所までokにした理由を感じました。
この待機しているエリアはお土産屋と飲み物とロッカーなどがあり
待っている時も暇をさせないような工夫をしたんだと。
ちなみにレゴランドのロッカーは
飛行機の機内にギリギリ持ち込めるサイズの大きさであれば
400円のロッカーで大丈夫でした。

いざ開園。
みんなの目的はファクトリー。
自分も流れで並んでみたものの、並んだ瞬間から45分待ちの看板。
ひたすら待つべし。
外で並んで中に入れたのは10分後。
そして30分が経ちようやく工場内へ。

ディズニーの屋内のアトラクションは10歩ぐらい進むと景色が変わり飽きない。
しかしこのファクトリーは忍耐です。
それ以外の外のアトラクションは動いている物が見えるのでなんとかなります。

ようやく工場内へ

みんなのお目当ては

この記念ブロックはメルカリでよく販売してますよね。
レゴランドで込み合うのは
ディスカバリーにあるアトラクションばかり


ディスカバリー経験者とってある意味ではチャンスでもあります。

早めの昼食で満足感のあるコーラルリーフへ。
なんと10:30からやっているではないですか!
この時点で我が家ともう1組。
11:30続々人がおしよせ
11:45にはほぼ席が埋まった。
去年の春休みは想像できないレベル。
これだけお客さんが増えたということかもしれません。
レゴランド7回目にして気づいたコーラルリーフの凄いところ。


なんだかわかります?
なにかとなにかを混ぜたジュースできるんです!
今までだと炭酸飲んだら食えなくなるで隣の通常のドリンクバーで爽健美茶を飲んでいましたが
これを知っていたら最初から飲んでいただろう。。
とりあえず泡立ったコーヒーがうまし!


外のアトラクションだと時間潰しで


春休みでたくさんの人いました。
しかし、レゴニンジャゴーの各エリアでのイベントと
外のアスレチック遊具(夏は暑すぎて使用禁止)があるので
みんな分散して相変わらず動きやすい状況でした。
この日は18時閉園。
16:50ぐらいからどの乗り物もスムーズに乗れるタイムになるので大チャンス!

レゴランドに行く親の注意点は
子供には子供の荷物を持ってもらおうとして
リュックでも背負わせた場合、逆にそれが親たちの大きな負担になります。
親のリュックに全てをしまい、子供は手ぶらが一番いいです。
特にアスレチックに遊びに出た場合ですが。
そして1回500円でできるミニゲームは
兄弟がいる場合は控えましょう。
もらえる景品はぬいぐるみ。
1人がもらえて1人はゲットできずにいた家族を多数みました。
とれるまでやるなら最低3000円かかるかもしれません。
半泣きの子を確認済です。

名古屋港JETTYと南極観測船ふじの感想(平日)

2019-04-09 13:52:00 | 旅行・遊び場
水族館を出て歩くと気持ちのいい風と
港を感じるこの一帯。
ただ、神戸やみなとみらいとくらべるとどの建物も
錆とくすみでなんとなく釧路を思い出せます。

お昼のほうは
地下鉄を出て水族館に着くまでにファミマがあったと思いましたが
見当たらず、結局JETTYに行ってみました。
イオンのフードコートな感じで
安定のラーメンとチャーハン

チャーハンがとてもおいしく
ラーメンのほうも釧路で有名なあの店と同じ味。
もし名古屋にお住いの方が釧路で有名なあのラーメンを食べたい人は
この店で十分です。
注文したお店でコップをもらい中央にあるこちらで

まさに昼時でしたのでぎりぎり席を確保でき、もしかしたら土日は大変なのかなと感じました。
こちらの施設はどちらかというと、洗練されているというよりも


テナントがあまり多くなく、どこか寂しい雰囲気でした。
これも釧路でいうmooという施設とまるで同じ空気感。

次はふじへ。
道をあるくとペンギンらしき照明?

ふじ内部に潜入してみましたが
船の中を見れると思ったらみなさんはどう想像しますか?
船内はこんな感じです。


ようするに、色々とお客さんに入られると危ないのか壊れるのかわかりませんが
細かい部分というよりもオーソドックスなところのみ。
けど船内はとても広く、これが南極に行ってみんなが生活していた船だと思うと
床や壁などに歴史を感じました。
平日のこの日は船内で1組の方と出くわした程度です。

名古屋港水族館(春休みの混雑と注意点)平日

2019-04-09 11:19:48 | 旅行・遊び場
名古屋に遊びに行って名古屋駅近くのホテルは
なかなかいい値段がするので
地下鉄で1・2駅の伏見や栄で宿泊が多いと思います。
我が家は伏見で。
伏見→栄→名古屋港(終点になるので心配はない。)
ヤフーの乗り換え案内を見ても

まぁそのまま乗っていていいんだなと思いきや
名城線 左回り・右回り。
見慣れないし聞きなれない表記。
もし栄から名古屋港に行かれる方は
地下鉄内でのアナウンスに注意しといてください。
途中で降ります。
あきらかに子連れの家族はそのまま乗っていたがいったいどこへ。。
地下鉄を出たら看板が出ているのでその通りに歩けばok.

さて着きました水族館。
開園の9:30に着いてのチケット売り場

コンビニでチケットは買えるのですが
コンビニの場合、幼児のチケットは販売していなく(セブンイレブン)
仕方なく列へ。あらかじめお財布の用意をしといてのアナウンスあり。
学生同士のグループもあり約15分ほどかかりました。

まさにタコつぼ

タッチプールは

うわさのイワシトルネードが見れる水槽

イルカのショーの開始15分前

ちらほら空席はありますが5分前にはほぼ満席
イルカショー始まり


名古屋の水族館のこのショーエリアのすごいところは
多分カメラが5台ぐらいあると思います。
ショーの開始10分前ぐらいにそのカメラが客席を映し前方の巨大モニターに映ったりもする。
まさにメジャーリーグで見かける状態を体験できる。みんなコッチ映せ!とアピールタイム。
そしてイルカのジャンプがあると、すぐにこのモニターでリプレイの映像が流れる。
ジャンプの前の水中で泳いでいる姿もカメラがとらえているので
このモニターでどのようにイルカが水面にでてくるかも一目でわかる。
そしてそのカメラワークはまるでF1の中継をみているかのようなレベル。
全く無駄がなく、みんなが見たい!と思うところを映していました。

館内では初めての人でも歩きやすく
ショーやイベントがあると館内放送やスタッフの方が誘導してくれるので
いちいちスマホでショースケジュールをチェックしなくてもよさそうです。

美ら海のイルカショーは笑いもあり楽しいショー。
品川のイルカショーは光と水の演出もあり幻想的。
名古屋はハイテクとイルカの能力を最初から最後までふんだんに取り入れた感じでした。

館内が広くどの位置からも水槽が見れるので
どのエリアに行っても全く気にならないレベルの混雑さでした。


コンフォートホテル伏見 2019春休み

2019-03-31 15:12:26 | 旅行・遊び場
朝食付きで小学生も無料なので重宝するホテル。
今回は名古屋にある伏見店さんのレビューです。
去年の春休みに利用しましたがよりくわしくお伝えします。

名古屋駅から地下鉄で伏見で降りたら
出口は4番。地上に出て右方向へ。そうすると左手の方角にホテルがあります。
4番出口から右に進むとセブンイレブンが目印でその交差点を左でok.

苫小牧店での残念な点は
部屋のテレビにhdmi端子を繋げてスイッチができなかった事。
しかし伏見店は


ばっちりです。しかもスイッチの大きさを考えたようなスペース。

そしてコンセントの多さ

ここ以外にデスクにコンセント2つ。

お出かけ前の最終チェックもできる鏡


トイレのスイッチはスタイリッシュで


ユニットバスは

自宅のお風呂よりはもちろん小さいものの1人でのんびりはいれます。
シャワーの水圧は抜群で注意するならだいたいの人は温度を40度ぐらいにするでしょうが
こちらのホテルの場合、やけどします。35度以下で一般宅の40度に相当します。

今回は洗濯機を使ってみました


基本的に通常の洗いにセットされている脱水と乾燥だと80%の乾きなので
乾燥30分100円を使えば確実です。
ちなみに洗剤不要なのがいいですね。

毎度のように旅のお供にぬいぐるみがいるわけですが
掃除が終わった後の清掃の方がベッドに置いてくれるぬいぐるみ達の配置も楽しみにしていて

今回はみんなグッスリ系ですね。

朝食は6:30から。
春休みの平日でも家族連れ・そしてメインとなるサラリーマン。
7:30に朝食会場についた時の空席はわずか。
しかしその20分後にはがら空きになったので7時に行くのが一番混むかも。

飛行機のキャンセル(子供が熱を出した時の手順)

2019-01-09 10:43:15 | 旅行・遊び場
わたくしのブログでいつもトップに位置する
”飛行機のキャンセル”
実際に我が家はそれを使う日がやってきました。
旅行する前日に急に熱がΣ(゚д゚lll)ガーン
31日に出発予定で30日に発熱。
すぐさま飛行機・ホテル・バスの予約をキャンセル。
あとは診断書の提出で飛行機代は返ってくるので病院へ。

しかしキャンセルしたとたんに熱が下がり
診察の時には36℃台。
医者曰く、この熱だと診断書はかけないとの事。
この時点で前日のキャンセルで飛行機代は50%返ってくる状況。
※30日の飛行機キャンセルの電話の時に今日中か明日には診断書を出せますと言ってしまってる。
診断書はFAXで送信。自宅にない場合はコンビニで。

翌日違う病院で診察。
状況を説明しました。
熱はないのですが前日は喉の痛みがあるのと飛行機をキャンセルしていまして。
仮に今は熱がなくても旅先やフライト時に熱が上がるかもしれませんが
先生がもし自分の子供ならどうします?
もちろん状況を汲んでもらい無事に診断書をゲット。

そしてこの31日に航空会社から電話があり
診断書の送信の電話がきていました。
自分”診断書は病院の都合で1月5日に発行なんですが”
航空会社”送信期限は2月5日までなんで大丈夫ですよ”
寛大。そして疑問が。。。

もし仮に風邪などではない事で飛行機をキャンセルしたとする。
カップルなら喧嘩して行かないとか、急に誰か死んで行けなくなった
別の用事ができていけなくなったなどの診断書がもらえない
個人的な理由。
しかし提出期限が2月5日まであるのなら
自分の都合でキャンセルして2月5日までに風邪をひくギャンブルにでたらどうか質問してみました。
回答は
”ルール上は大丈夫です”とのこと。
実際に12月31日に乗る予定の我が家は
30日にはキャンセルの電話をしたが30日付けの診断書はもらえず
翌日の31日付けではあるが発行が1月5日の診断書ではありましたが
やはり融通という点ではすばらしい。