goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

正月の洞爺サンパレスと札幌ガトーキングダム(混雑具合)

2019-01-08 15:24:20 | 旅行・遊び場
正月といえばプール!
まずはサンパレスへ。
一般客が利用できる10時にはチェックアウトの車もあり駐車場に問題はなし。
ロビーに入って右側に受付があります。
もしタオルをレンタルする方はそのフロアにあるお土産屋で借ります。
次にエレベーターか階段で2階へ。

このような場所で靴からスリッパに履き替える。
ついでに昼飯などあったらここで食べるもよし。
※貴重品は更衣室にロッカーがあります。


水もありゴミ箱もあります。
いざプールへ。
オープン時には我が家を含めて3組程度。
11時ぐらいにようやくまぁまぁな感じ。
混雑具合はCMで見るようなイモ洗い状態の1/3ほど。
要するにバシャバシャとクロールができるレベルです。
ちなみにプール会場をでたら昼食がいただける飲食店があり
我が家はコンビニおにぎりを2階で食べる感じでしたが次回はここで食べてみたいなと思いました。
※プールとここのところで食べれるセットチケットも販売していました。

つぎにガトーキングダムはどうだったか(1月2日)
変わらずクロールok。
ちなみに11時にデカいボールをみんなで触るイベントや
14時からはビンゴ大会がありました。
ガトキンのプールサイドレストランの
ラーメンとかけそばを食べましたが
まずまずです。がっかりはしないのと
また来た時には食べてもいいかなレベル。

冬のプールは北海道ということもあり
スキーをする人や実家や自宅でくつろいでいる人もいるので
けっこう穴場ですね。
両日とも苫小牧で宿泊しましたが
イオン苫小牧店は釧路町のイオンよりも入りやすかったです。
釧路町イオンの正月は危険レベルの混雑で周辺道路を利用する方もぜひ注意を。

トマムのニポタウンに行ってみた

2019-01-08 14:44:51 | 旅行・遊び場
子供が安心して遊べるニポタウン。
こちらはスキー場の駐車場ではなく
ホテル側の駐車場に止めて
ホテルに入ってお土産屋をすぎて出入り口があります。
ニポタウンという標識や案内がなくけっこうむずい。

ニポタウンを調べた人は沢山いると思います。
エスカレーターで上まで登って滑れる。
けっこうな距離でさらに上がる手間もなくソリができる!
と、おもいきや。。

このエスカレーターはスキーのみっぽい。。

実際のソリコースは

無料で貸してくれます

スキーのレンタルは無料かどうかわかりませんが
1日中雪遊びができる雰囲気かなと思っていましたが
留辺蘂の山の水族館級のがっかり具合です。

コンフォートホテル苫小牧

2019-01-08 14:32:08 | 旅行・遊び場
洞爺湖・札幌まで1時間半ほどの位置にあるこのホテル。
駐車場無料と朝食無料がうれしいところです。
ベッド幅は120㎝で
わたくしと身長125㎝と105㎝の3人でカツカツ。来年は無理サイズかもしれません。
なによりも小学生も無料とのことでありがたいホテルです。
ユニットバスの蛇口はお湯と水は独立しているので
調節しながらのタイプです。今回は2階の部屋でしたが
シャワーの水量は問題ないのですがやはりお湯の温度変化が多少ある感じです。
そしてけっこう強めに出すと、パッキンの劣化なのか蛇口付近からジワーっと
漏れてきます。
朝食は



こんなかんじで家にいるよりも野菜を食べれます。
洗濯機もあり長期滞在にはいいですね。
野菜とヨーグルトがあるので旅先で弱った胃には最高です。

ただ1つ問題が。
子供を連れていく家庭はゲーム機も必須。
hdmi端子でつなぐニンテンドースイッチをホテルのテレビに差し込んでもダメでした。
きっと有料放送のほうにとられていてhdmi端子の反応がなく
小さな画面でゲームをやるしかありませんでした。
ちなみに通信系のゲームの場合、ホテルのwifiは繋がるものの
電波が弱いのでニンテンドースイッチをやる場合は
画面を立てかけてリモコンをはずしてやるのをオススメします。
リモコンをつけた状態で本体を動かしながらプレイすると
電波のキャッチが不安定になり何回も途中で退室だったので
スプラ2などをやる方は注意です。

飛行機の欠航・振替などの不測の事態に備えて

2018-12-25 11:49:00 | 旅行・遊び場
北海道の場合
冬の千歳空港の大雪による欠航。
本州であれば大雨や台風による欠航。

ニュースでみる欠航になった時のあの長蛇の列。
自分にふりかかるとゾッとします。
ただ、事前の知識があればスムーズに行くのと
当日になって知って行動していては日が暮れます。

1・自分が乗る便の発着地の天気を見ておく。
2・かなりの確率で天候が荒れると見込まれた場合、
航空会社のホームページから欠航の案内を繰り返し見る。
3・欠航が決まった場合、カウンターか電話にて変更の手続きをする。
(大荒れがほぼ確定状況ならホテルを早めにチェックアウトして空港にいるのもよし)
(同じ缶詰状態でもあの長蛇に並ぶぐらいならカウンター前に早くに座っていたほうがマシ)
4・超早割で変更した場合、運賃はどうなる?
変更の場合は仮に超早割8000円で変更した便(当日で2万だとする)
天候による欠航の場合は手数料などなしで無料で乗れます。
もし時間に余裕のある人はカウンターにも並ばず、電話もせずその地域で遊ぶ。
数日後にほとぼりが冷めた時に変更しても大丈夫らしい。
5・欠航により違う便に乗った時に手数料や運賃がかかる場合。
変更手続きをせずにインターネットで空席を見つけその便に乗った場合
(まぁこれが一番手間がかからず帰れるパターン。)
もちろんほぼ当日なので割引のない運賃となりますが、超早割でとっていたチケットを
あとから提出したらその分が返ってきます。
例・結構確定。並ぶの嫌だからインターネットで空席を2万でゲット。
のちほど8000円で購入していた超早割チケットなり番号を提出。
8000円の返金で12000円で帰ってきた形になる。
その差額を高いととらえるか無駄にカウンターにならんでイライラするかはあなた次第。

※あくまでも航空会社が欠航と決定した場合なので
個人で、明日は天気が悪そうだから変更しよう=通常扱いなのでご注意を。

ナガシマスパーランドのプールに初めて行った感想(注意点と改善点)

2018-08-06 13:29:13 | 旅行・遊び場
名古屋からナガスパへ行きました。
普通に名古屋駅をでたら右手に進んで名鉄百貨店という場所の
上の階に名鉄バスセンターがあり、そこでチケットを購入し(バス+ナガスパセットは現金のみ)
その階でバスに乗る。
基本的にこの時期はナガスパ行きが大多数なので係の人も誘導してくれます。
我が家は8:00の便に乗る予定で7:30に着きましたが
すでにバス停には結構な列。
バス時刻表で始発は8時のはずだが7:30に出発したバスもあった。
ん??と思ったら7:40発のバスに乗れたので
きっと繁盛期は臨時便がガンガンあるのかなという印象。

到着すると西の入口からという案内。
西は出口と看板があって不安だったが入口として入場。
ここからプールまで400mは歩きます。
ナガスパのHPでは第〇〇休憩所がいいとの記載はありますが
入ってすぐの休憩所でもok。
この休憩所にはレジャーシートを敷いて場所確保。というか荷物置き場。というか後々は着替え場所にもなる。
できれば前側より後ろ側のほうを確保しよう。
前側に確保すると後ろ側に行く人に濡れた足などで踏まれて汚くなるから。
ここに荷物を置いていざ!

※ナガスパの食事は現金のみ。防水ポーチ系でスマホや現金を入れて持ち歩くのがベターだが
スライダー系を乗るには全てを外さなければいけない。
なのでスライダー狙いの人は最初から装備なしで行こう。

流れるプール

子供に大人気のエリア

11時ぐらいで人だかり

目玉となるジャバーン

満水になると

大人でも吹き飛ばされそうな威力。
基本的に座っている子供は”立ってください”と促されます。

午後1時すぎから地面が高熱でサンダルが必要レベルですが
荷物にならないためにも、なきゃないでok


昼飯は木陰で

ここで気付いたのが、あえて休憩所を確保せず
道端にシート敷いている人もいて自由な感じがしました。

木のようなプカプカを歩くエリアに驚きが。。
なんと年齢制限と体重制限。
35歳まで。65キロ以下。
あきらかに自分よりオジサンがやっていたが自己申告か?

ナガスパに実際行ってわかったこと
1・食べ物の持ち込み禁止のナガスパ。
しかし休憩所にいた異国の集団(ツアーできていたらしく優先的に場所確保)が
普通に園内にない弁当を食べていた。
2・更衣室は15時以降から激コミ。
3・子供は大体休憩所で着替えている。
4・焼きそばがうまい
5・待ち時間の表示はウソ。倍待たされる。
6・帰りのバスはバス停で並び順なのでつらい

スムーズにナガスパを利用するなら
1・前日にバスとプールチケットを買っておく
2・水着をきてその上に服を着て、現地についたら脱ぐだけにする。
3・サンダルはいらない
4・脱水機がないのでビニール袋必須。