goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

飛行機のキャンセル(子供が熱を出した時の手順)

2019-01-09 10:43:15 | 旅行・遊び場
わたくしのブログでいつもトップに位置する
”飛行機のキャンセル”
実際に我が家はそれを使う日がやってきました。
旅行する前日に急に熱がΣ(゚д゚lll)ガーン
31日に出発予定で30日に発熱。
すぐさま飛行機・ホテル・バスの予約をキャンセル。
あとは診断書の提出で飛行機代は返ってくるので病院へ。

しかしキャンセルしたとたんに熱が下がり
診察の時には36℃台。
医者曰く、この熱だと診断書はかけないとの事。
この時点で前日のキャンセルで飛行機代は50%返ってくる状況。
※30日の飛行機キャンセルの電話の時に今日中か明日には診断書を出せますと言ってしまってる。
診断書はFAXで送信。自宅にない場合はコンビニで。

翌日違う病院で診察。
状況を説明しました。
熱はないのですが前日は喉の痛みがあるのと飛行機をキャンセルしていまして。
仮に今は熱がなくても旅先やフライト時に熱が上がるかもしれませんが
先生がもし自分の子供ならどうします?
もちろん状況を汲んでもらい無事に診断書をゲット。

そしてこの31日に航空会社から電話があり
診断書の送信の電話がきていました。
自分”診断書は病院の都合で1月5日に発行なんですが”
航空会社”送信期限は2月5日までなんで大丈夫ですよ”
寛大。そして疑問が。。。

もし仮に風邪などではない事で飛行機をキャンセルしたとする。
カップルなら喧嘩して行かないとか、急に誰か死んで行けなくなった
別の用事ができていけなくなったなどの診断書がもらえない
個人的な理由。
しかし提出期限が2月5日まであるのなら
自分の都合でキャンセルして2月5日までに風邪をひくギャンブルにでたらどうか質問してみました。
回答は
”ルール上は大丈夫です”とのこと。
実際に12月31日に乗る予定の我が家は
30日にはキャンセルの電話をしたが30日付けの診断書はもらえず
翌日の31日付けではあるが発行が1月5日の診断書ではありましたが
やはり融通という点ではすばらしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。