goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

伊藤くん・卓球武者修行の巻(その2)

2025-04-09 09:38:28 | 卓球生活
12時になり車中にて息子に
「昼飯食ったら?」
息子「Nくんがみんなで食べようって言ってるから」
ふむふむ、したらロビーでそれぞれの弁当を食べるんだなぁと思い12:30に体育館到着。
ではお昼にしましょう♪でオードブルとおにぎりと飲み物が準備されており
Nくんちはけっこう食べるんだなぁと思っていたら
今日来た我が家と札幌のO君ちを含む食事でした
このようなオモテナシに驚きながらおいしく頂きました
いざ練習開始!
札幌のO君のお父さんが主に練習メニューを考えてくれました。
まずはダッシュから
どのスポーツも実力があっても体力がなくなるとゼロになりますからね
それからは試合・多球練習の繰り返しで、
試合では集中と思考
多球練習はO君のお父さんから、選手に合った寄り添うような声がけで
「自分に足りない物・自分にはこれが合っている・合っていない」を確認しながらやっていました。
印象として、伸ばすところは好きなように伸ばす。
その選手に合っていない打ち方や返球・戦法に対しては
否定ではなく・「こうするだけでいいの」と、言った
短い言葉で全てを完結できてしまう凄さ。
戦闘力120の息子ではありますが、体のしなやかさと遊びゴコロが全開の卓球少年に光がおとずれました!
O君父「次はこの練習するんだけど、まずお手本で」と、我が子が抜擢
うちの子の得意分野がきました!ガンガンやってます
ようやくポメラニアンからホメラニアンになりました
だがしかし、その多球練習が3周する頃にはゲキ強選手は余裕で習得
北海道のトップ選手がいる練習の1番の驚き。
今日は13時から18時までの練習でしたが、16:30ぐらいからO君父から「野球やりたいんでしょ?」と謎の言葉が
うちの子・1つ下四天王・同じ歳四天王は野球大好き卓球人なんです。
普通なら、遊ぶぐらいなら卓球をやれ!となりますがO君父は、子供がやりたいを優先しているのか
グローブとボールでキャッチボールや遠投・フライキャッチ。

卓球の練習でも垣間見れましたが、
やらせると言うよりもやりたいを実践させる方針は卓球以外にも、とても学びがある1日となりました。
そして今夜も離れた地域のこのメンバーでスマホゲーム。練習の時よりも響き渡る声で熱中しています!
伊藤くんは戦闘力120からどれだけ上がったのか。
そして次回、雄武町の練習に参加ができた後に人生初レベルの驚きが
伊藤くん・そしてワタクシ、
このオホーツクでいったいどんな事が起きてしまうのか!
次回、伊藤くんピンチの後にピンチならば、、、

伊藤くん・卓球武者修行の巻(その1)

2025-04-08 22:48:03 | 卓球生活
春休みならでわ。
子供はいくら夜更かししようとも起床の時間は関係なし
だからこそ、この春休みは釧路に留まらず遠征!
(2024年は、いつもワシらの事を考えてくれている神様レベルのオホーツク方面のチームで2回お世話になりました。正直言って、この方がいないと今がないぐらい。自分はそのお返しに堅あげポテトのおかえししかまだできていません)
2025年の春休みは、我が子の1つ下の年齢で道内の卓球四天王の1人のNくん。
Nくんの練習場所まで4時間半
そして参加する当日に我が子の年齢の道内四天王の1人のO君参加との話でこれ以上ない練習環境!
Nくんの練習場所にはゲキ強の女子もいるので、
土佐犬の中にいるポメラニアン状態を覚悟する1日となりました。

緊張感漂う中の練習が開始です。
13時開始〜18時まで。

現在の伊藤くんの戦闘力120。
N君1800
O君2200
女子1800
ケタ違いの選手と練習をしていったい伊藤くんはどうなるんでしょうか?
センズの代わりに冷凍食品の詰め合わせ弁当しか持参していない伊藤くんは
いったいどうなってしまうのか!
次回、伊藤くん・ポメラニアンからホメラニアンに転身の巻

9/14 北海道カデット ダブルス2回戦・シングルス1発目

2024-09-16 12:26:52 | 卓球生活
いよいよやってきました2回戦目。
相手の選手の1人が小6の時にうちの子が小4で旭川の大会で宿泊した時に、お風呂の脱衣場で
お互いにチ◯コ出しながら裸で話していた頃が懐かしく、あの時はさすがにうちの子はよくても小6の子をこのままチ◯コ出しながら会話させるのはアレかなぁと思って会話を切り上げましたが、
あのちょっとの事でもお互いに覚えいるという卓球人の記憶力がすごい
試合は2セットをあっさり取られて実力の差を感じましたが
3セット目は12-10と惜しくも負け
シングルスはこの対戦したチームに所属する選手。基本的に強い
結果は3-0と勝てはしましたが、やはりコースをついてきたり
息子の苦手な所をつかれたりしましたが、それ以上にこちらが相手の弱点をより沢山ついて勝てた試合でした
次の試合は明日になるのでしばし休憩
周りの仲間もすでに明日に備える感じになり、全道大会に行くと同窓会のように集まって楽しい時間を過ごしていました。
地域がそれぞれなので、普段はLINE電話しながらのオンラインゲームでしゃべっていますが
やはり現地で会うのは格別なんでしょう
明日に備えてリラックスできた1日でした。
いったい2日目はどんな展開が待っているんでしょうか!

9/14 北海道カデット卓球予選(1日目)

2024-09-15 20:56:38 | 卓球生活

1000人以上が集まる北海道カデット予選!
初日はダブルス決勝・シングルス2回戦まで。
ダブルスの方は、長くコンビを組んでいる仲間と
今回のカデットのテーマは
小学生の我が子と中学生になった選手とSNSで繋がった選手と交流をもとう!でした。
だがしかし、たかし。
ダブルス2回戦目は激ツヨの選手なので、自分達の持ち味の確認。
まずは1回戦目。
名寄の粘り強い選手。
道北の選手は様々な強い卓球人と試合をしているのか釧路とは違い簡単にはいきません。やはり地域によって格差があり釧路ダブルス1回戦目とは違いました。準々決勝レベルの試合展開で
なんとか勝利をとりました。
次は函館のダブルスチャンピオン。
ダブルスの後はシングルス。とりあえずシングルスに影響ない程度で
やっていこうよのアドバイス。
いったいどうなるんでしょうか!

名犬しばたん

2024-09-12 07:53:32 | 卓球生活
自分が4歳まで広島に住んでいました(記憶にないので、らしいが正しい)
生活について記憶がなくてもある1つの記憶だけは今もあり、それは
大渋滞の中、暇すぎるのでモンチッチのぬいぐるみを、車の窓を全開で開けた状態で
「ジャンプ・ジャーンプ!」と窓の開いたドアのヘリで遊んでいました。
そして手を滑らせてモンチッチは道路に落下。
大渋滞でノロノロ運転。これなら落としたモンチッチを取りにいけるはず!
しかし、大渋滞でイライラの父親に要望は聞いてもらえず、そのままモンチッチと悲しい別れになりました。
2度とこんな事が起きないように伊藤家の家訓としてぬいぐるみを大切にする!をモットーにこの昔話を子供達に話しました
うちの子の卓球遠征で高確率で連れていく柴犬のぬいぐるみの「しばたん」

今回の秋田の大会でもお供しました。


このしばたんに暴力をたまにふるう息子かわいそう
なので

帰る前日の夜に
自分「しばたんはもう釧路に帰らずこのまま秋田犬になるまで秋田にいたいって窓から眺めてるわ」
息子「あ、っそ。じゃぁバァイバァーい」
そんなやりとりをして朝を迎えました
レンタカーに荷物を積んで、自分のリュックからチラッと顔が出ているしばたん。
もっとおしこまないとポロッといっちゃうからもっと奥へ。

嫁からは秋田のお土産沢山買ってきてと言われて12000円分ぐらいの量を買い、有料の紙袋1つでは収まらず
収まらないなら自分のリュックへ。
ん?あれ?リュックにいたはずのしばたんがいない
レンタカーで最後に押し込んだ記憶はある。
レンタカーのお店に問い合わせも「隅々まで探しましたがありませんでした」
秋田空港に問い合わせも「ホームページから落とし物の案内がありますのでそちらで」
自分「しばたん、昨日は秋田犬になりたいって本気で思ってたんじゃない?しかも最後はげんこつはっちゃって終わったけど、せめて最後は撫でてあげれたらよかったね。。」
自分の昔のあの記憶とこんな形でお別れになってしまった、後悔してももう遅い状態
出発ロビーには秋田犬のぬいぐるみの自販機もあり、今ワシら2人は「犬」に触れたくない心理状態
もし道路に落ちて、轢かれて、雨に濡れて、しまいにはボロボロになり。
そんなんだったら誰かに拾われてくれたほうがまだマシ( ; ; )
ぬいぐるみを失っただけでこれだけの気持ちになるんだから、まずペットは絶対に飼えない
出発ロビーで目をウルウルさせるバカ親子
プルルル
自分「はい、もしもし」
ホテル「先程の件でしたが、お部屋から見つかりました」
レンタカーに乗る時にリュックに押し込んだ記憶があったのに、なぜ部屋にしばたんがいたんだ!?
あの記憶があったので、ホテルはないだろうと思っていましたが、もしかしたら駐車場や敷地内に落ちている可能性もふまえて電話しといてよかったです
え〜、これを言ったら「まず病院行って」と声をかけたくなるでしょう。
うちの家族はぬいぐるみの気持ちがわかります。
表情が変わるのもわかります。
我が家には特殊な能力があります