私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows8 で LUXMAN LXU-OT2 を使ってみたら、不可解な現象が発生!(その後)

2013-02-17 10:08:42 | OS・ソフト
今回、インストールしたのは以下のバージョン「2013-01-21_x86.7z」です。



以前のバージョンでは インストール用の.exe ファイルが提供されていたので、そのまま実行すれば自動インストールできました。
ところが、最近のバージョンでは、圧縮ファイルを解凍した後、そのファイルをWindowsの適当な場所に格納し、「uLilith.exe」を実行する形に変わってました。

この方がレジストリへの影響がないので、好ましいとは思うのですが、格納場所をきちんと設定しないとエラーが出て起動できないので、注意が必要です。

以下、その状況と解消方法を紹介します。

まず、最初に格納した場所は「C:\Program Files」の下で、以下のファイル名でした。



このファイルにある「ulilith.exe」をダブルクリックして実行すると以下のメッセージがでてきました。



どうやら、ファイルの格納場所をこのディレクトリにせよ、と言っているようです。

ということで、まずは「C:\Program Files」の下に「新しいフォルダー」を作成し、その名前を「project9k」に変更します。




次に、「uLilith_2013-01-21_x86」フォルダーの名前を「uLilith」に変更して上記で作成した「Project9k」フォルダーの下に移動します。




移動した後のファイルを見てみます。



最初にでたアラームメッセージの通りの場所に必要なファイルがあることが確できました。

これで、めでたくプログラムを起動できるようになりました。

早速、uLilith.exe を起動して WASAPI モードの設定ができるか否か見てみます。




ご覧のように、ちゃんとWASAPI に設定できました。

ということで、Windows8 では 最新の uLilith であれば、WASAPI に対応していること(もちろんデバイスが対応していることが大前提ですが)がわかりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曲り癖のついたケーブルを真... | トップ | LightScribe System Software... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事