goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー&ピース・スカイ☆

ゴールデンレトリバー ピースとスカイの成長記録

伊豆高原・河津 記念日温泉旅行2019 その④

2019-12-13 23:15:00 | 旅行
こんばんは〜🌙

まだまだ 旅行記続きます。

皆んなで楽しい散歩をする予定が まさかの雨降りで☂️中止となり お宿へ。



今回お世話になる宿は  ちょっと久しぶり?春に来てるが😅  カーログループの


  クオーレ です。

今回のお部屋は 一階にある101号室です。


お部屋は こんな感じです。



せっかくテラスがあるけど 雨降りで ビチャビチャで利用せず。


ダイニングテーブルも ありましたヨ👍


ユニットバス🛁ですが 天然温泉♨️です。


  👆宿紹介は 以前のblogで どうぞ。




仲良くソファー🛋好きよね

パパは 早速大好き❤貸切温泉♨️へ
お部屋以外にも 二か所 貸切温泉風呂♨️があります。

その間 ピースカ🐾 とママは 雨でも大丈夫👌 


室内ドックラン  プレイルームへ


置いてあったボール🎾で遊びます。



置いてあったボール🎾って 衛生的にどうなんだ?何て思いながら💦



もっと 衛生的どうなんだぁ🤔って思うおっきなぬいぐるみ🐻


ピース🐾  とっても楽しそうなんで
まっいっか。笑

楽しんだ後は お楽しみの夕食 ディナー🍽


メニューはこちらです。


スカイ君も食べたいですか?笑

ビールで🍻乾杯  オードブル から


追加で注文した アオリイカのジャポネイズ

とっても柔らかくて 美味しかったけど
写真とちょっと違ってた。笑


お魚料理 めちゃ美味しかった〜


ピースカ🐾 は 静かに存在を消してくれてたけど。


ちょっと元気な仔がいましたね。



早めの 6時からだったので お部屋でのんびり まったりと 夜が更けていきました。



3日目の朝は 快晴です☀️


パパ👨は 早速 朝温泉♨️へ

8時からの朝食🥞 しっかり食べます。🍚



焼魚は選べますよ。

私はかます🐟 パパは えぼ鯛🐟




日差しが眩しいくらい 本当に良い天気だわ〜。



食後に 室内ドックラン プレイルームに寄って



とっても楽しそうな ピース🐾 



お部屋に戻って テラスが乾いていたので
記念撮影📷を と思ったけど 残念な写真📷に💦


チェックアウト11時まで のんびりお部屋で過ごし。


お世話になりました。と、

宿を出て向かった先は🚗💨

また明日。

今日はここまでです。

おしまい♨️♨️♨️

伊豆高原・河津 記念日温泉旅行2019 その③

2019-12-12 23:03:00 | 旅行
こんばんは〜🌕

旅行記の続きです。


2日目の朝




なんだか微妙な空模様🌩

予報通り 雨が降りだしてしまいました


スカイ君 おはよう🌩


ピースもおはよう🐾


ぐっすり寝れたかな?


パパが朝温泉♨️入っている間

ドルチェグストでコーヒー☕️タイム。



朝食は 本館でいただきます。

本館へは 外に出ないと行けないので

雨降りの時はちょっと不便ですね。



前回来た時 フレンチスタイルに変わっていたけど



今回も一緒でした。



ガレット オシャレだけど、私には食べずらい。かな。



朝食後は 雨降りなので 室内ドックランへ🐾

ちょっとだけ 以前より綺麗になって 明るくなっておりました👍




もう一度 ピースカ🐾を温泉治癒 の足湯♨️

チェックアウトの時間まで たっぷりあるのですがのが、今日は予定が❤️

お部屋に戻り ささっと荷物をまとめて

お世話になりました。


宿を後にして 向かった先は🚗💨



↑翌日撮影📷

カフェ☕️キャンデイ です❤️


今回は我が家には珍しく お友達と待ち合わせ


ピースカ🐾の 同胎キョウダイのルルララ家


偶然重なった 伊豆旅行 SNSで知り急遽会えることに。





誕生日会🎂 以来 今年 3回会えましたヨ😄



散歩の約束はしていたけど 雨降りで 
リッター君🐾も当日 急遽一緒にランチが出来る事に👍


パパは 焼きキーマーバーグ だったかな 笑



私は 薬膳カレー🍛


勿論 ピースカ🐾 にも

焼肉無くて ミートローフ



みんなで ワイワイ ガヤガヤ 😁



↑のルルちゃん スカイ君も同じ事するよ 
ピース🐾 の背中に顎のせる👍 可愛い😍


ずっと笑いっぱなしの 楽しいランチタイム🍴となりました。



雨も上がったの最後に みんなで記念撮影📷



カフェキャンディのフォトスポット

雨降りで クリスマス🎄デコはしてなかったけどね。




わざわざ時間を作ってくれて ありがとう。
気をつけて帰ってね〜🚗🌬

ルルララ家を見送って。



まだまだ カフェ☕️に居座っておりますよ。

スイーツ食べながら まだまだ続く楽しい時間


キャンパパ・ママから
相変わらずだけど 今日は強めの弄り💦

リッターママと リンゴワッフルをシェアして🍴この後予定では

皆んな一緒に 楽しい♬楽しい🎶散歩に行くはずが 雨で断念💦

でも ルルララ家とも会えて リッターママともお喋りできて これはこれで良かったです👍


でも今日はここまでです。


おしまい♨️♨️♨️




伊豆高原・河津 記念日温泉旅行2019 その②

2019-12-12 00:06:00 | 旅行

こんばんは〜❤️

旅行記の続きです。


お世話になるお宿は今年も 





本館 ラウンジでチェックインを済ませて。



今回のお部屋は パパお気に入りの「 森の棲家AZITO 」記念日ですからね❤️



入り口から ながいテラスを通りお部屋へ



玄関でしっかりとアンヨ🐾を拭いて。

お部屋の紹介は 以前のblogでどうぞ👍

自家源泉 掛け流しの温泉♨️
広くて ゆったりと入れるからパパ好きだよね。



寛いでいる場合ではないですよ👍



パパ👨より先に 先ずはピースカ🐾の温泉♨️ ドッグスパへ



ピースカ🐾の温泉治癒 足湯で念入りに👍



まずは スカイ君から スカイ🐾 は気持ちいいらしいです。


ピース🐾 は そうでもない様子。

お部屋に戻って パパ👨の温泉♨️タイム。



その間 ウッドデッキのランへ行ったり



屋上ドックランへ行ってみたり

仲良く バラ🌹を、遊び方を間違っています😅




楽しみの夕食まで お部屋でまったりと。

そして めちゃ楽しみにしていた 夕食です👍

今回も夕食は 和食 「くらの坊 」です。

前回 秋に来た時に 冬は 河豚🐡コースがいただけると情報を得ていたので。

贅沢にふぐ🐡コースを。



お品書きは こちらです。





























テッサの豪華なこと❤️

てっちり、雑炊の写真📷撮り忘れた😭

やっぱりふぐ🐡は美味し〜ぃ👍




まさか わんこ連れで ふぐ🐡がいただけるとはね👍 

満腹になりお部屋へ戻り
 


キャンドル🕯に灯をともし 窓を開けて♨️




各々 好きな場所で就寝となりました💤


明日の天気が気になるけど、

ピースカ🐾 は知らないけど 明日はきっと楽しいよ🎶


でも 今日はここまでです。

おしまい♨️♨️♨️

伊豆高原・河津 記念日温泉旅行2019 その①

2019-12-10 18:18:00 | 旅行

こんにちは〜

なかなか旅行記書けませんが
blogのアプリ 色々試してアップしておりましたが、書かないうちに アプリの使用が変わっており 苦戦しております



今年最後の旅行🚘

今年も記念日旅行❤️へ行って来ました👍

毎年行き先は一緒ですが💦





いつものようにスカイツリーをみながら🚗💨




いつもなら小田厚道路を通り伊東で温泉♨️タイムですが。



足柄SAのドックラン🐾で休憩し。



富士山🗻をバックに記念撮影📷

向かった先は 去年も行った🍁



   修善寺虹の郷へ   


今年3月で閉館になったけど経営が変わり

リニューアルオープンしてました




嬉しい事に  リニューアルしてから 通年 わんこ連れokになりましたよ👍




一番の目的は❤️


ロムニー鉄道 ミニSLです👍



実際に使われていたSL 本物ですよ👍





わんこ専用車両に乗り込み 片道だけ



カナダ村🇨🇦に到着




あっちこっちフォトスポットがあり🎶



ちっこく富士山🗻見えたけど。


富士山🗻 雲かかって 少し残念💦



パシャパシャと記念撮影📷

モデルさんは 大変ですね。



日本庭園へ 
今年もやはりもみじ🍁は終わっておりました。



それでも 雰囲気ありそうな場所を探して📷


虹の郷を後にして向かった先は🚗💨

以前から行きたかった場所








大きな暖簾をくぐり


今年4月にオープンした「 とうふ 伊豆庵 」です。 

とうとう とうふやに 豆腐屋が。笑







ガラス張りの美術館のような お洒落な建物

1階に とうふ工房と直売店 カフェ☕️

2階に レストラン


お客様いっぱいで💦 写真を撮れるような状況ではなく。写真がありません。




屋根付の
広いテラス席は わんこ連れokです。


テラス席からの眺めも良いですよ。






ちょっと寒いけど まぁ〜慣れっこですかね。





11時〜14:30時までは ランチメニュー🥢

オープン当初とメニュー及びスタイルが変わったようで。



↑豆腐ビュッフェ


豆腐ビュッフェ❤️ドリンクバー🍹に

自家製豆腐三種(絹 木綿 寄せ)と 揚げ出し豆腐 がんもどきとあり。

ドリンクバーには しぼりたての豆乳もありました👍


パパ👨は 旬の天丼と伊豆庵とうふおぼろ汁御膳




ママ👩は 季節限定きのこ蕎麦御膳

 を注文して。




メインが来る前に ビュッフェで 食べ過ぎてしまい、

だって 美味しかったから。つい。笑

メインも 思ってた以上のボリューム💦

ボリュームを知っていたら ビュッフェ控えてたのに〜笑

残念な事に ビュッフェは二階になるので😅
テラス席利用にはね ちょっと不便です。




1階の直売店で お土産購入できますよ👍

最後に 記念に ツーショット📷

スイーツメニュー🍮

お酒も🍶🥃も扱っていましたね。

四角い シュークリームが食べたっかった〜
残念💦

次回は 暖かい季節に来たいかな。

ではではお宿に向かいますか🚗💨



でも 今日はここまでです。

おしまい♨️♨️♨️



秋🍁那須高原旅行 その④

2019-11-01 12:59:47 | 旅行
こんにちは〜



旅行記最後です。


宿を後にして向かった先は


いつもならこの季節 マウントジーンズ那須で ゴンドラ🚠乗って 紅葉🍁を観るんですが、
さすがに今年はまだはやく。





以前から気になっていて 犬連れでも十分楽しめると聞いていた

那須どうぶつ王国 へ行ってきました



広大な敷地の中に 「王国タウン」と「王国ファーム」と2つのエリアがあり。


犬連れは「王国ファーム」エリアで楽しめます。




「王国ファーム」エリアには

わんにゃんバス(犬連れ専用)に🚌 ピースカ🐾 も一緒に乗って 移動です。





揺れる揺れる ちょっとしたアトラクションでしたよ。笑





ピースカ🐾 を心配していたら




まさかの パパ👨が、、、なのでベンチで休憩。

ピースカは全然大丈夫でしたよ






わんにゃんバス乗り場から 広大の敷地をテクテク🐾🐾🐾🐾歩いて ドックランへ向かいます。





途中スカイ君 興味深々で ひつじさん🐏を見学して




きちんと ひつじさんにご挨拶をして。笑







ドックランに到着です。






結構 犬連れの方多かったですね〜。



ドックランに居る間 やたらトラクター🚜が通るではないですか。








パパ👨働く車 大好き❤ 一体何処へ走っていてるのかチェックしてみたら

リフト乗り場 「いわなつり堀🐟」と

おっ❗️ 釣らなくても食べれるよね






で、 トラクター🚜も乗車できるようなので 行ってみました。






こちらも 結構なアトラクションなみな 笑





ピース🐾 は楽しそうだけど スカイ君はちょっと ドキドキ💓






釣らなくても ゲットできました。







残念だけど ピースカ🐾 のお口の中には、、、






帰りのトラクター🚜は 満席でした。






その後は ラクダ🐪さんにご挨拶したり


[


アルパカや カンガルーに ホース







猛禽類に ジングルファームと 十分楽しめました。

わんにゃんバスに🚌に乗って 王国タウンに戻り





フォトスポット📷

「恋人の聖地サテライト シロフクロウモニュメント」
で記念撮影をして






最後に 展望ドックランをのぞいて 芝生広場で ツーショット📷


園内のレストランは 屋外テラスはどこも利用できます。屋内にあるバーベキューガーデンも一部わんこ連れ専用席があり 利用出来るようですよ。


入国ゲート脇にある ショップ(お土産屋さん)も
わんこ連れokでした。

動物のパフォーマンスショーは何もみなかったけど、思った以上に楽しめて とっくにお昼が過ぎ

あとはお家に変えるだけだから と、





めちゃ遅いお昼ごはんを食べに 前にも利用したことのある 雨降っても安心な。

そば ごはん 天水





こちらは わんこ連れ 専用入口です。





テラス席といってますが ちゃんとした室内です。


3テーブルですが かなりゆったりとしてますので




大型犬 2匹連れでも全然問題ありません。




わんこ用のリードフック、わんこメニュー、お水のサービスはありません。




会津産の馬肉と パパ👨はまさかの 鰻 笑



私は 「松茸と舞茸の天ぷらせいろ」





ピースカ🐾 にも 少しだけ 馬肉を





お店を出た頃から 雨☂️は降ってきて

まさか まさかの豪雨☔️に雷⚡️ 高速50キロ規制

断続的な渋滞。 前みえないし ワイパーおいつかず パパ緊張しっぱなしの運転になりました。

こわかった〜




途中 虹🌈がみえました。



これにて 那須高原旅行記 おしまい。



最後まで読んでいただき ありがとうございます