こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。


JR浜川崎駅に来ています。
これから、平成23(2011)年8月以来の鶴見線(鶴見─海芝浦)を楽しみましょう


南武線側のエントリーでざっくり紹介しましたが、戦時買収で鶴見臨港鉄道が国有化され鶴見線となりました。
改札は跨線橋の上にあり、奥はJFEスチール東日本製鉄所専用の出入り口となっていて、一般の人は利用できません



扇町方面に行ってみたいけれど、日中はほとんど列車がないんですよね。
他の待っている乗客さんたちと一緒に、鶴見行きの国鉄205系電車1000番台(1306)に乗りこみました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです




ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。


JR浜川崎駅に来ています。
これから、平成23(2011)年8月以来の鶴見線(鶴見─海芝浦)を楽しみましょう



南武線側のエントリーでざっくり紹介しましたが、戦時買収で鶴見臨港鉄道が国有化され鶴見線となりました。
改札は跨線橋の上にあり、奥はJFEスチール東日本製鉄所専用の出入り口となっていて、一般の人は利用できません




扇町方面に行ってみたいけれど、日中はほとんど列車がないんですよね。
他の待っている乗客さんたちと一緒に、鶴見行きの国鉄205系電車1000番台(1306)に乗りこみました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



