山あり谷あり子育て、親育て!

高1娘と小6息子を育てを綴ります。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

読売新聞のこども新聞:GENKI新聞到着

2010年06月11日 15時02分35秒 | Weblog
届きました。6/5号の読売新聞発刊のこども新聞。

(@_@;)内容が・・・・難しい。
書いてあることがちょっと高学年向けに思えます。
1年生に楽しめる内容ではないような・・・・。
本当にいろいろなニュースに焦点をあてていて、しっかりした作りなんですが、、、、
1年生にはしっかりした内容すぎるように思えます。

日刊ですが、毎日新聞の方が低学年向けの読み物も多く、(カラー印刷はほとんどないに等しいですが・・・)1年生でも楽しめそうです。

あああ(T_T)どうしよう。


6/5のヤマハJr科

2010年06月10日 13時06分45秒 | Weblog
6月5日本日の授業です。
来週はちなみにお休みです。

1.うた
たんけんキッズ・・・・今日でおしまいということでした。

2.ちっちゃなバイオリン・・・・5つの調で

3.かわいいねこ
メロディパートの1をドレミで歌う。
3パートの伴奏を弾く。
*宿題で1パートと3パートを弾いてくること。

4.ふなうた
左手、右手それぞれを弾く。
*宿題:両手を練習してくる。

5.メリーゴーランド
左手のメロディをドレミで歌う。
3小節目を各自弾いてみる。(指使いが難しいからだそうです)

6.リズムうち
ねこのきもち:カスタネットで各パートをみんなで
*次回はパートにわかれて演奏。

うーーん、今週も短い時間でいろいろやってきたようです。
やる内容も増えているし、難しくなってきているし(T_T)大変です。

「ふなうた」のリズムどりが今一つ、ブレスのところも、おかしいので今週は徹底してやらせないと!!
プレステージもこの曲だから、気合い入れなきゃ!
親子で気合いだぁ~!!

常用漢字2136字

2010年06月10日 12時51分15秒 | Weblog
鬱・彙・挨拶…常用漢字196字追加 文化審が答申(朝日新聞) - goo ニュース

脱ゆとりが進んでいるということでしょうか??
読めても書けない漢字もありそうです。(>_<)
子どもと一緒に自分も勉強しなきゃ!!

話はかわりますが、新学習指導要領に伴う移行措置中の小学校の授業も、内容をみると難しくなってました。
中学校でやっていた内容を小学校で習うことになったり、小学校でも6年生でやっていた内容が3、4年生でやることになったりとなっています。

子どもの方も大変ですが、先生の方も大変です。
ゆとり世代の先生もいらしゃるんじゃないかな??とちょっと心配になったりします。

写真は移行措置中の今年度の1-3年生の学習変更点です。



結局、こども新聞は

2010年06月09日 17時38分19秒 | Weblog
先日こども新聞について選定している内容の日記を書きましたが、ひょんなことから偶然、読売新聞にもこども新聞が発刊となったことを知りました。((^_^;)以前からはなかったと思います。)
それも発刊回数が月2回、5日と20日だというのです(^.^)我が家にはピッタリかも!!と思い、早速申し込みをしてみたのですが…まだ届かないんどす(;_;)
うーん、どうなっているんだろう?主人とも毎朝 確認しているのですが(希望を6月5日号からで連絡したので)5日号はこのぶんでいくと到着しそうにありません(^_^;)

ちなみにお値段ですが、一部200円で月400円です。
誌面構成などまだ手にしていないので、なんともいえませんが、到着するのをしばらく待ってみます。
20日号も届かないようならちょっと考えちゃうなぁ(^_^;)

図書館利用でedu2009.11月号

2010年06月08日 13時07分12秒 | Weblog
どれくらい待ったでしょうか?なかなか順番がこなかったeduの2009.11月号がやっと借りれました。
特集は「陰山メソッド」です。
導入しても効果が得られないといった声をうけての特集で、陰山先生に25の聞く、25のQ&Aもありました。

「朝7時までに起きる子は成績がいい」グラフ
「朝ごはんを食べている子ほど成績がいい」グラフ
「1週間に摂った食材の種類が多いほど成績もよい」グラフなど、愕然とするようなグラフがありました。

100マスのやらせ方も、同じ並びを毎日2週間続けることに意味があるそうなんです。
それも毎回タイムを計って・・・・。
これが100マス計算をさせるうえで、もっとも重要だと本にはかいてありました。
低学年の場合は10マス計算から初めて、1マス1秒でできるようになるのが目安だそうです。

同じ問題を毎日繰り返して解いたら答えを暗記してしまう。と思いがちですが、それでよいのだそうです。
脳にインプットした情報を毎日アウトプットすることで計算という作業そのものが速くなるそうです。
そして、少しでもタイムが縮まったら褒める。
これが大事なんだそうです。

つまづきを克服するためには何につまづいているのか?
4年生の漢字でつまづいていたら、2年、3年の漢字に戻って反復学習を徹底させた方が遠回りなようで近道(克服できる)そうです。
計算も九九をしっかりと覚えることが大事だとありました。

これから先、勉強は徐々に難しくなってくるでしょう。
基礎、基本を大事に、小学生のうちはしっかりと親がみてやることも大事なんだと思います。そして、早寝・早起き・朝ごはんといった生活の基盤、リズム作りも親が主体となってすすめてやらなきゃと改めて思いました。

・・・朝食をもっとしっかり作ってやらなきゃ
反省です。

徐々にがんばります。

個人レッスンもいいなぁ

2010年06月07日 13時11分07秒 | Weblog
先週末、ヤマハの先生が空いた時間にガーネットの「ふなうた」をご指導して下さいました。

とってもありがたいです。
プレステージに参加するということで、当日は先生も見に来てくれるそうです。
前日に再度、「空いた時間でよければ少し見てあげますよ。」とおっしゃっていただいたので、お願いしました。

30分というわずかな時間でしたが、私ではわからない点を指摘され、泣くこともなく必死に先生の弾いたように弾きなおすガーネット。

帰りの車の中で「お母さん、私音楽ずっと続けるよ。音楽家になるんだから」ですって。
(^_^;)意気込みはすごいけど、、、、わが子がそんな道にすすめるだけの技量はないだろうなぁと思ったりもします。
でも、がんばることはいいことです。
応援はするし、そのための努力は私も惜しまずしてあげようと思っています。
弾くことが楽しいガーネットが音楽を嫌いにならずにいてくれたらと思います。

今回のマンツーマンで「ふなうた」の左手の弾き方、ブレスの部分、スラーの部分をもう少しじっくり弾きこなして次回の個人レッスンに臨みたいと思います。

どちらがいいのか?読み書きの始める時期

2010年06月02日 10時36分20秒 | Weblog
今日も晴れです。気持ちがいいです。

読み書きをはじめるのは以前ならば小学校に入って学校で初めて習う子が多かったと思います。
ここ数年は幼児教育も盛んで、学研やくもんといった幼児からの学習教室もにぎわっています。
うちの長女は保育園に入れるか、幼稚園にするか悩み、幼稚園に進み卒園しました。
勉強がさかんな方の幼稚園ではありませんでしたが、習いごとをさせているご家庭が多かったです。
くもんなどに通っていらっしゃるお子さんも多かったので、年少からスパルタのように文字のドリルを購入するなどして
覚えさせたものです。
年長になると自分の名字、名前はひらがなでかけるようにという位の指導はありましたが、園で時計の読みかたやひらがなの学習はありませんでした。
小学校に入学して国語の授業がはじまりました。
クラスで数名ですが、全く読めない、書けない子がいます。
宿題をお母さんがやらせるにに、2時間も3時間もかかるというお話も聞きました。
授業も、出来ない子を待っているから進まないと、ガーネットがちょっと愚痴を言ったことがあります。
それでも、読める子が多いからそんな事を言うのですが、本来文字は小学校で「あいうえお」からはじまって、50音、漢字学習となっていくのです。
ガーネットには、たまたまお母さんが覚えさせてしまったから読めるだけなんだよ。
出来ない子も仕方がないのよ。っと諭しましたが、予習をしすぎても学習意欲の低下につながるといったニュースもありましたので、何がよいのかわからなくなります。

でも、全く0よりは春休み中などの入学前の期間にちょっと「あいうえお」にふれてみたり、学習習慣、机に向い、椅子に座る練習として家庭で5分でも取り組めたら、スタートから戸惑うこともないのかなぁと思います。

学級懇談会で先生は1年のスタートの時に読めない、書けない子も2学期にはほぼみな同じになると言っていました。
差はすぐ埋まるのは経験者の談なので、私が思うよりも子どもは大変ではないのかもしれません。
どちらがいいかはわかりませんが、チビタにも私はきっと読み書きを少し教えて入学させる方を選ぶような気がします。
ガーネットよりもスタートは遅いかもしれませんが、年長(このまま保育園だと思いますが・・・)の時の1年間はじっくり取り組めるような子に成長してほしいと思っています。





チビタの赤りんごコース

2010年06月01日 14時34分30秒 | Weblog
チビタの赤りんごコースもスタートしました。
ほぼ、2カ月遅れての入会です。
みんな、音楽をおぼえて、その曲が流れると何をするのかきちんとわかっていてビックリします。
チビタも1テンポ遅れて、みんなに合わせてリズムをとったり、体を動かしたりと、とっても楽しそうでした。
チビタが入会したことで、8名フルのクラスとなりましたが、半分が男の子と言うことで、これにも驚きました。
最初のうたと終わりのうたに英語がまじっているのですが、チビタは英語の部分が言いやすいからか?そこをよく口ずさんでいました。

40分はあっという間でした。
6月は2回です。


ヤマハJr1後期:5月29日

2010年06月01日 14時21分49秒 | Weblog
先週土曜日(5/29)のJr科1年後期の授業です。

ガーネットは毎日、毎日ピアノをがんばってます。

1.うた:たんけんキッズ

2.リズムうち:(カスタネットを使って)ねこのきもち

3.ちっちゃなバイオリン(左のページだけ):両手楽譜通り
  変奏:ト長調
  変奏:ヘ長調
*変奏の両手は宿題(左のページのみ)

4.スケールとカデンツ久々です。(*^_^*)我が家では毎日やってます。

5.かわいいねこ←初登場です。びっくりしました。
  3パートの和音をやったそうです。

6.ふなうた

7.メリーゴーランド←初登場です。
  遊びでは何回かやっていたけれど、大丈夫だったかな?

8.先週休んだ人の「ぞう」の変奏を発表

すごいです。
こんなにやったの??って思ってびっくりしました。
今週から「かわいいねこ」と「メリーゴーランド」追加しなくちゃ!!

宿題は「ふなうた」のスラーや音符を書くページがでました。

どうやらクラスでプレステージに申し込むのはガーネットだけのようです。
先生がお時間をとって1回だけですが、30分ほど見てくれることになりました。
先生に感謝です