goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の写真館

一の宮巡り 美作の国 因幡の国 伯耆の国

 

鳥取県 

美作の国、因幡の国 伯耆の国の一の宮を訪ねて。

 美作の国 「中山神社」一の宮さまとして親しまれています。

 

檜皮葺きの社殿、本殿には千木、鰹木

拝殿は入母屋造り、唐破風、歴史観のある重厚な造りは中山造りと呼ばれています。

因幡の国 一の宮 宇部神社

長い階段を上がると社殿

軒下の金の飾が目を引きます

宇部神社の社殿は明治、大正、昭和と数回に渡り紙幣の図柄に使われています。

お金にご縁の商売繁盛の神様として全国から参詣が絶えません。

 

途中、立ち寄った因幡の白兎伝説の「白兎神社」

イチョウの葉が黄色くなって秋の風情

 縁結びの神様とありパワースポットでもあって若い女性が多く参拝されています。

白兎が体を洗ったとされる真水の池 御身洗池

伯耆の国 一の宮「倭文神社」しとり神社と読みますが

倭文はしずおりの織物から来ているようです。

倭文神社に着いたのが15:45分、山影ですでに薄暗くなっていました。

社務所は辛うじて開いていて御朱印を頂くことは出来ました。

裏に回ると御神木でしょうか、根っこから折れた大きな木に

神垂れが飾られていて、そこに木の間から光が射しこみ

神光の様でした。

薄暗い社殿に木漏れ日と開き戸の向こうに緑の森・・

夕暮れ時、神在の気配を感じる時間でした。

 

鳥取を訪れたなら見ずして帰れない鳥取砂丘。

心奪われる雄大な景色です。

ハードな日程で神社を4社巡って来ましたが、途中津山で自衛隊の記念式に巻き込まれ大渋滞

何とか予定通り広島まで無事帰って来ました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hiro-sun
ブルースカイさん
いつも有難うございます。
お化け、妖怪の類は何とか大丈夫ですが
熊、野犬、変人等は怖いですねー
薄暗い神社等はなんか写らないかなーって
期待していますが・・写りませんねー^^。
星の撮影時は羅漢高原で暗闇に一人ですが
車を側に置いて素早く逃げ込めるように
警戒しています。
sei19hina86
こんにちは!

ブルースカイⅢです。

この時期、神社仏閣に参拝者が少ないと
言うのは、良いですねェ~!ヽ(^。^)ノ

誰にも気兼ねなく写真を撮れますから、
お出掛けには最高です。
しかし、薄暗い神社に一人で撮影するの
も、ちょっと勇気が要ります。
貴殿は、どうもありませんか・・・。

私は、誰かに見られているようで、再々
後を振り返ります。
でも、誰も居なく気のせいですが・・・。

応援ポチッ!
では、また。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事