キャンプと日曜を挟んで
ちょっと久しぶりの仕事。
改めて、この仕事の色んな意味での
大きさを感じる。
私の介助一つで安全にも危険にもなる
命の重さを感じ、
私の声掛け一つで笑顔にも
つまらない顔にもなる
関わるということの大きさを感じる。
色んな事を感じた一日でした。
そして今日一番に感じたこと…
働いてるみんなが希望を持ててない。
目が輝いてないんだよね。
それには私も含まれちゃうかもしれないけど…
みんなと話して、こんな風にしたい、
そんな風になったらいいなって
目をキラキラさせてる人がいない。
自分も含めて それがなんか悲しかったなぁ。
お客さんのはもちろん、
スタッフの満点の笑顔が見たい。
私には何ができるのかなぁ…って考えながら夕飯作り。
それぞれには生活が、家庭があるから、
みんなが考えた結果、ここを離れるのは
止めたくないと思う。
でも今のままではまた新しい人が入っても
同じことの繰り返しだし、
こんなに素晴らしい心を持った人が集まってるなんて
すごいことだと思うのに
どうしてうまくいかないんだろ…
なんか悔しくて悲しい。
ふぃぃぃぃぃぃ。。。
みんなどうですか??
一回集まらないかい??
ちょっと久しぶりの仕事。
改めて、この仕事の色んな意味での
大きさを感じる。
私の介助一つで安全にも危険にもなる
命の重さを感じ、
私の声掛け一つで笑顔にも
つまらない顔にもなる
関わるということの大きさを感じる。
色んな事を感じた一日でした。
そして今日一番に感じたこと…
働いてるみんなが希望を持ててない。
目が輝いてないんだよね。
それには私も含まれちゃうかもしれないけど…
みんなと話して、こんな風にしたい、
そんな風になったらいいなって
目をキラキラさせてる人がいない。
自分も含めて それがなんか悲しかったなぁ。
お客さんのはもちろん、
スタッフの満点の笑顔が見たい。
私には何ができるのかなぁ…って考えながら夕飯作り。
それぞれには生活が、家庭があるから、
みんなが考えた結果、ここを離れるのは
止めたくないと思う。
でも今のままではまた新しい人が入っても
同じことの繰り返しだし、
こんなに素晴らしい心を持った人が集まってるなんて
すごいことだと思うのに
どうしてうまくいかないんだろ…
なんか悔しくて悲しい。
ふぃぃぃぃぃぃ。。。
みんなどうですか??
一回集まらないかい??
}8月15日~16日
1泊で学童のキャンプへ

senaにとっては初めてのキャンプ。
場所は千葉市少年自然の家。

すごく綺麗で自然もいっぱいあって、
お風呂やレストランも完備され、
手ぶらで行かれるような良い場所でした。
まずは敷地内の田んぼでザリガニ釣り

しかし気温は35℃を超え…過酷です…

そんな中、2時間…ようやくゲット


続いては飯盒炊飯


senaは野菜の皮むきとカレーのルーを入れる係(笑)

みんなで協力し合って美味しいカレーができたね

senaの班はシーフードカレー



お部屋もいい感じのログハウス

カレーを食べたらキャンプファイヤー

歌を歌ったり、ゲームやダンスをしたり、
怖い話も聞きました

帰り道は懐中電灯を持って
子供達だけで暗闇を帰るナイトハント。
親は暗闇に隠れてみんなを脅かしますが、
こっちの方が色んな意味で怖いです

マムシもいるらしいし…
お風呂に入ったら、みんなで天体観測

初めて望遠鏡で見る星はすっごく奇麗だったね

やっと長い長い1日目終了

2日目

朝食後、体育館でクライミングウォール

最初は中々できなかったけど、
最後はコツも掴んで高い壁も登れるようになりました


昼食を食べて3時間バスに乗って帰ってきました。
バスの中では1年生は爆睡でした。

高学年の子が低学年の子の面倒を見て、
低学年の子はお兄さんお姉さんの姿を見て、
一緒に頑張った2日間。
すごく大きな成長をみることができました。
やっぱり、机に向って詰め込むものより、
経験を通して感じるものが一番大切

きっとこの経験はsenaにとっておっきな宝物になるでしょう

暑い中、母もsenaもお疲れさん


8月14日のご飯
魚のホイル蒸し

海藻と豆腐のサラダ
揚げ茄子
ご飯と
なめことえのきの味噌汁
たらのホイル蒸しにしようと思ったのに、
スーパーになく、鮭になりました
揚げ茄子レシピ
茄子は半分に切って、油が通りやすいように切り込みを入れ、油で揚げる。
少ない油で炒めても大丈夫
茄子がしんなりしたら余分な油を取って付け汁へ
付け汁はめんつゆに刻みネギ、ごま油を少し入れたもの。
味がしみ込むまで少しおいたら完成
一晩冷やすとなお美味しいです
魚のホイル蒸し


海藻と豆腐のサラダ
揚げ茄子
ご飯と
なめことえのきの味噌汁

たらのホイル蒸しにしようと思ったのに、
スーパーになく、鮭になりました



茄子は半分に切って、油が通りやすいように切り込みを入れ、油で揚げる。
少ない油で炒めても大丈夫

茄子がしんなりしたら余分な油を取って付け汁へ
付け汁はめんつゆに刻みネギ、ごま油を少し入れたもの。
味がしみ込むまで少しおいたら完成

一晩冷やすとなお美味しいです

8月13日
仕事が終わって、senaと母を乗せてお墓へ。
迎え盆。
最近お墓へ行くとすごく落ち着く。
小さい頃からよく行ってたからかな?
お線香のにおい。
カナカナ…って鳴くヒグラシの音。
懐かしくて、安心する。
そして、
あぁ、お父さんはちゃあんと傍にいるんだなぁって感じる。
8月3日の命日に行った時、
「仕事がもう少しうまくいくように、見守っていてね。」
ってお願いをして、
今、少し気持ちが切り抜け、
仕事場も少し、ほんの少しずつだけど動き始めて
やっぱり見守ってくれているんだなぁって感じて。
「ありがとう。」と伝えました。
ちょうちんに灯りを点けて背中におぶってお家まで帰ろう。
「おかえりなさい。」
仕事が終わって、senaと母を乗せてお墓へ。
迎え盆。
最近お墓へ行くとすごく落ち着く。
小さい頃からよく行ってたからかな?
お線香のにおい。
カナカナ…って鳴くヒグラシの音。
懐かしくて、安心する。
そして、
あぁ、お父さんはちゃあんと傍にいるんだなぁって感じる。
8月3日の命日に行った時、
「仕事がもう少しうまくいくように、見守っていてね。」
ってお願いをして、
今、少し気持ちが切り抜け、
仕事場も少し、ほんの少しずつだけど動き始めて
やっぱり見守ってくれているんだなぁって感じて。
「ありがとう。」と伝えました。
ちょうちんに灯りを点けて背中におぶってお家まで帰ろう。
「おかえりなさい。」
先日、ある利用者さんから
お手紙を頂きました。
本当は物を頂いてはいけないんだけれど…
くださる方の好意を私は大切にしたくて
内緒で頂きました。
何度もあきらめそうになるけれど
少し遅れて返ってくる感謝。
たまらないです。
精一杯頑張れたあの日があるから
こうして今日、素晴らしいことが起きる。
この間も、ショートステイに泊まっているお客さんが
「一緒にお風呂に入ろう!」と言ってくれて、
そんなこと言いそうな人じゃないのに。
「この人はなぁ、俺がここに入った時からいるんだよ。」
って、他のスタッフに説明してくれて。
その一瞬でこの3年間頑張ってきてよかったと思った。
最近届いた2通の手紙、
それからかけてもらった言葉、
神様はもう少し私に続けなさいと
メッセージをくれた気がしました。
お手紙を頂きました。
本当は物を頂いてはいけないんだけれど…
くださる方の好意を私は大切にしたくて
内緒で頂きました。
何度もあきらめそうになるけれど
少し遅れて返ってくる感謝。
たまらないです。
精一杯頑張れたあの日があるから
こうして今日、素晴らしいことが起きる。
この間も、ショートステイに泊まっているお客さんが
「一緒にお風呂に入ろう!」と言ってくれて、
そんなこと言いそうな人じゃないのに。
「この人はなぁ、俺がここに入った時からいるんだよ。」
って、他のスタッフに説明してくれて。
その一瞬でこの3年間頑張ってきてよかったと思った。
最近届いた2通の手紙、
それからかけてもらった言葉、
神様はもう少し私に続けなさいと
メッセージをくれた気がしました。
ちょっと前までの私は、うつに近い状態でした。
何をしても気持ち上がらないし、
何にもやりたいって気持になれなくて、
でもやらなきゃいけないことはいっぱいあるし、
できない自分を責めてばかりで…。
もっと手を抜いていいんだよと言われても、
できないんだもん。。
そんな時本屋さんである本を読みました。
「うつな人ほど強くなれる」
普段はうつに関する本は読まないんだけど何でか呼ばれた本。
読んだら何だか気持ちがどんどん楽になっていきました。
うつになりやすい人の性格は
責任感が強く、物事を真剣に考える人。
逆にとらえればそれは成功する材料だと。
自分の長所でもあり、短所にもなりやすいこの性格と
上手に付き合っていけばいいんだなぁって。
あんまり無理しすぎちゃいけないんだなって。
私が私じゃなくなったら、
周りにいる大切なみんなにも悲しい思いをさせちゃうんだなぁって。
それからは少し、力の抜き方が上手になりました。
しなくちゃと自分にプレッシャーをかけるのはやめよう。
やりたいことを やりたいからやる。
これでいいんだよね。
少しいい意味で気楽に、無責任になろう。
ホント自分で自分を追いつめててしんどかったから、
そこを抜けて結構楽になりました。
この性格と上手に生きていこう☆
何をしても気持ち上がらないし、
何にもやりたいって気持になれなくて、
でもやらなきゃいけないことはいっぱいあるし、
できない自分を責めてばかりで…。
もっと手を抜いていいんだよと言われても、
できないんだもん。。
そんな時本屋さんである本を読みました。
「うつな人ほど強くなれる」
普段はうつに関する本は読まないんだけど何でか呼ばれた本。
読んだら何だか気持ちがどんどん楽になっていきました。
うつになりやすい人の性格は
責任感が強く、物事を真剣に考える人。
逆にとらえればそれは成功する材料だと。
自分の長所でもあり、短所にもなりやすいこの性格と
上手に付き合っていけばいいんだなぁって。
あんまり無理しすぎちゃいけないんだなって。
私が私じゃなくなったら、
周りにいる大切なみんなにも悲しい思いをさせちゃうんだなぁって。
それからは少し、力の抜き方が上手になりました。
しなくちゃと自分にプレッシャーをかけるのはやめよう。
やりたいことを やりたいからやる。
これでいいんだよね。
少しいい意味で気楽に、無責任になろう。
ホント自分で自分を追いつめててしんどかったから、
そこを抜けて結構楽になりました。
この性格と上手に生きていこう☆
8月10日
senaとアンデルセン公園へ

アスレチックをするsena。
大きくなったなぁ…。

動物と遊んだり
馬にも乗りました

アイスを食べて一休み


森の美術館でクラフトに挑戦
素敵なバッグが出来ました
完成


最近あった珍事件&珍回答
カブトムシ脱走
事件。
senaの部屋でオス・メス両方が脱走。
どこにいるかわからないというのはかなり怖い。
必死の捜索の甲斐あって無事に救出(笑)
ハンバーグが食べたい事件。
スーパーにて、ハンバーグが食べたいと言い出したsena。
「ボク、お肉持ってくるー。」
「どのお肉かわかるのー??」
「みみずみたいなやつー!!」








さすが、我が息子(笑)
全力で夏を駆け抜けています
senaとアンデルセン公園へ


アスレチックをするsena。
大きくなったなぁ…。

動物と遊んだり
馬にも乗りました


アイスを食べて一休み



森の美術館でクラフトに挑戦

素敵なバッグが出来ました

完成



最近あった珍事件&珍回答
カブトムシ脱走

senaの部屋でオス・メス両方が脱走。
どこにいるかわからないというのはかなり怖い。
必死の捜索の甲斐あって無事に救出(笑)
ハンバーグが食べたい事件。
スーパーにて、ハンバーグが食べたいと言い出したsena。
「ボク、お肉持ってくるー。」
「どのお肉かわかるのー??」
「みみずみたいなやつー!!」








さすが、我が息子(笑)
全力で夏を駆け抜けています
