goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

毎回驚きの授業参観

2012-02-18 | Senna /my son
すごく久し振りのブログですお久しぶりです。

色んな事を考えたり、感じたりしながら2012年の毎日を過ごしています。

これからも走ったり、止まったりしながら(笑)、私らしくこのブログも重ねていけたらと思ってます



さて、ちょっと前になりますが、セナさんの授業参観がありました

毎回ね、授業参観は色んな驚きがあるのです。

それはセナの答える珍回答であったり、イマドキの学校事情であったり、子供達の発想力だったり様々です。

そんな風景を今日は紹介したいなって思います


セナさんの教室は4年4組


イマドキの教室にはエアコンも扇風機も付いてるんですな~。


廊下には避難用具。これは去年の震災からなんだろうか…?


授業風景。ちなみにこの日は国語と算数の2時間授業参観!間に業間休みという長い休み時間が挟まれていてちょっと寒かったけど(笑)

廊下にはみんなの描いた冬休みの思い出の絵


上野動物園に行った子もいれば、


手首を骨折しちゃった子も(笑)

そして、来年の5年生からは「家庭科」の授業が始まるので、そろそろお裁縫道具を用意するのですが、


最近の裁縫セットってこんなんなのーーーー

もう箱じゃなくてこんなオシャレなポーチなのかぁ


と、今回も驚きが盛りだくさんだった4年生最後の授業参観だったのでした

来年は高学年の仲間入りかぁ~~早いなぁ~

セナみくじの景品間もなく発送いたしまーす♪

2012-01-29 | Senna /my son
今年の年賀状の片隅にあった「セナみくじ」。

1月15日にこのブログで当選発表をしました「セナみくじ」。

当選発表の様子はこちらから

沢山の反響をいただいて、感謝感謝です

「大吉」に当選した方達にお届けする画伯の似顔絵が出来ました


描いてる風景


以前にイベントで似顔絵を描かせていただいたはなこさんと息子のしんらくん


お友達ナナフシさんの妹さんのかずみさん今年が成人式だそうで、記念になれたら嬉しいです

こんな風にうちの息子殿は時々似顔絵屋さんになります。

過去の似顔絵屋さんの様子はこちらから


当選した皆さん間もなくお届けしますので待っていて下さいね~♪

呼ばれれば画伯、どこへでも出動いたしまーす


少年の2012年スタート(´ΨΨ`)

2012-01-29 | Senna /my son
2012年、いかがお過ごしですか?

我が家の少年はおかげ様で、相も変わらず元気です

3学期初日に、クラスの女の子からお土産もらってきてました


前にあげたディズニーお土産のお返しにって、上野動物園の可愛いタオルを、みんなに内緒でもらったんだそうです

あっ、暴露してしまったママです…笑


そんな少年はお正月に今年の抱負を、半紙に書きました

じゃーーーーん


 しかも「手伝い」の「い」が抜けて付け足してます。

「つべこべ」なんて普段私は使わないのです。

だから「どこで つべこべって言葉を覚えたの?」と聞いてみたんです。

そしたらね、返ってきた答えは、

「よくジャイアンがのび太に「つべこべ言わずに俺の言うことを聞け~!」って言うでしょだそうです

子供って…

子供って…

色んな所で習得してくるもんなのだと、改めて感じる2012年のスタートなのです

きっと今年も彼は色んなミラクルを起こしてくれるんでしょうね

セナみくじ当選発表~!!

2012-01-15 | Senna /my son
お待たせいたしました~

待ってていただけました…

ついにこの日が

そうです、年賀状の片隅にあった「セナみくじ」の当選発表の日です

抽選は、こんな感じでルーレットを作りました


第一回セナみくじ


それをセナが吸盤のついた弾の入った鉄砲で撃ちます




今回の当選は2種類「吉」と「大吉」です

年賀状に書いてある3ケタの数字の1番右(下1ケタ)が当選の数字になります

ではではまずは「吉」に当選するのは~~


下1ケタが「7」の方


その方には、特製お守りをプレゼントします

表は今年バージョンのはんこが捺してあり、裏にはセナさんからの手書きのメッセージが書いてあります



続いて「大吉」に当選するのは~~


下1ケタが「2」の方


その方にははんこを押したマメ色紙にお好きな似顔絵をセナが描きます&お守りのセットです

ここには例としてタモリさんが描かれています



いや~吸盤がなかなかくっつかなくて思ったより苦戦の抽せん日となりました。笑




「吉」「大吉」に当選された方はお手数ですが、このブログにコメント、もしくは私まで直接メール下さい

大吉に当選した方は似顔絵のモデルになる画像をお手数ですがメール下さい

hiromi6167@mail.goo.ne.jpへどうぞ

似顔絵はご本人以外も、ペットや家族や好きな有名人、何でも、何人でもたぶん画伯は描きます。笑

似顔絵には名前も描くので、モデルになる人のお名前も連絡下さい。その他ご希望には出来るだけ対応いたしまーす

今年中はいつでも引き換え可能です

そんな訳で、皆様、本年も改めまして、何卒、何卒、よろしくお願いいたしますデス


強運とミラクルの持ち主。

2012-01-09 | Senna /my son
うちのおチビさんは結構な強運の持ち主です。


我が家にはワンピースゾーンがあるのですが、くじ引きで大物を当てるのはいつもセナです。

そんなセナさんが年末にまたもやくじ運を発揮しました。


白井駅前の小さな商店街には「なし坊カード」という可愛らしいポイントカードがあるのです。

そのカードのポイントがいっぱいになっていた母から抽選に行って来てと頼まれたセナさん。

行ってガラガラ~っと回すとなんと2等当選

3000円分の商品券が当たりました。

でもね、でもね、でもね!

この商品券が使えるのはその商店街の中の5店舗、酒屋さん、お米屋さん、美容院、ケーキ屋さん、蕎麦屋さんだけなのです。

しかもね、しかもね、しかもね!

1月15日までしか使えないのですよ

わずか2週間しか有効期限がないって…笑

でも使わないともったいないので、悩んだ末にお蕎麦を食べて、ケーキを買って帰ってきました

ありがとう、セナの強運に感謝して、ごちそうさまでした。



そんな強運の持ち主のセナさんは色んなミラクルも持ち合わせています

新学期の用意で「のり・ハサミ・セロハンテープ・ぞうきん2枚・色鉛筆」を買いに行くことに。

ママ「いい?全部覚えた?セロハンテープは中身だけだよ!1000円渡すから5個ちゃんと買ってきてね!じゃあ繰り返してみて!」

セナ「セロハンテープは中身だけで…1000円渡すから…5個買ってくること…」

そこを繰り返してほしいんじゃなーーーーーーいーーーーーー

ママ「違うよ~買うものを言ってみて!」

セナ「のり、ハサミ、セロハンテープ………。」

やっぱ3コが限界かぁーーーーー??

ママ「もう1回!」

セナ「のり、ハサミ、セロハンテープ、ホッチキスの芯……。」

ママ「え~~~!ホッチキスの芯はどっから登場しちゃったのーーーーーーー?ハイ!もう1回!」

セナ「のり、ハサミ、イロハンテープ!」

もうごちゃごちゃですやんwww

そんな、ちんぷんかんぷんさでも、毎日の生活に彩りを加えてくれているうちの少年なのです。

そんな少年を、今年もどうぞ時に笑って、温かく見守ってやって下さいませ



一周りおっきくなって「おかえり」。

2012-01-03 | Senna /my son
セナさんは12月27日~30日まで4日間、長野の菅平高原へスキー合宿に参加してきました

初めての3泊お泊り。

しかも知らない人の中に1人で参加。

大丈夫かしらという心配の私をよそに、本人は全然平気な様子

そうして帰ってきました、スキー検定の証書とバッジと一緒に



スキー連盟のちゃんとした判定員さんにテストをしてもらってスキー5級になったそうです

お友達も行った先で沢山できたようで、色んな話を聞かせてくれました。

なんか一周り大きくなって帰ってきたなーーーって

もうすっかりたくましくお兄さんになったのねぇ成長を感じる瞬間でした。

ママもセナのいない時間がこれだけ長かったのは初めてで、あぁもう少ししたらこういう時期がくるんだなぁって。

お互いが自分のしたいことを楽しんでいく時間が、そう遠くない未来にくるね

それはすごく素敵なことだなって思う。

一緒に過ごす時間は少なくなるかもしれないけど、お互い自分らしい時間を持てて、

そうして一緒にいる時間はホッとできたり、ぎゅっと濃いものが詰まった時間に、できたらいいね



ご当地キューピーを集めてるママに真田幸村キューピーを買ってきてくれました

ママからは最近ライト収集にハマってるセナさんにLEDライトのお土産。

なんかおうちでお土産交換をしているその瞬間が、本当に成長を感じた瞬間でありました。

10歳が「後悔先に立たず」という言葉を覚えた日

2011-12-16 | Senna /my son
おかんのけがでバタバタしている最中、セナさんの方にも問題発生

年下の女の子を学童で蹴ってしまってアザができちゃたとか

相手のお母さんから学童に電話があったとか

もーーーーーん

相手の子はたまたま足がぶつかったのに、セナはとっさにやり返しちゃったそうで…

相手の子は可愛い1年生の女の子

何があっても、女の子に、まして年下の子に手を出しちゃ、絶対ダメー!というのをおうちで話し合い。

力の差も違うし、1年生の女の子にとって4年生の男子は怖いんだよって。

その子のおうちの人だってそりゃ心配するでしょって。

こりゃ親として私もしっかり一緒に頭を下げないとーって。

一緒におうちで謝る練習(笑)

そうしたら事の重大さをだんだんと感じてきた様子。

そして、その子のお母さんのお仕事が「警察」っていうことを知って更にどうしようと思った様子。(それは関係ないけどね、でも良い釘が刺さったみたい)

かなり反省して、ちゃんと相手の子とお母さんに謝って、「もういいよ」って言ってもらえて、ひとまず一件落着

その後でセナが私に言いました。

「心が憂鬱で今日学童に行くのが嫌で、頭が痛いって言って休みたいくらいだったよー。」って。

こんなに大きな事になるなんて思っていなくてかなり心が重かった様子

だから教えました。こういうことを「後悔先に立たず」って言うんだよって。

後でこうすればよかったって思っても取り返せないことがあるから、今回の嫌だった気持ちを忘れないで、同じことはしちゃいけないんだよって。

10歳が、身をもって「後悔先に立たず」の言葉を知った、そんな出来事でした

君にこの賞をあげる♪

2011-12-09 | Senna /my son
12月8日、最高気温9.7℃。

セナさんのマラソン大会

4年生は1000メートルを走ります。

1位になったら今ハマってるポケモンフィギア3コ

2位だったら2コ

3位だったら1コ

4位は自分で好きなの選べないけど1コもらえるというお楽しみを決めて挑んだマラソン大会。

気合十分で家を出て生き、始まったマラソン大会。

  

スタートを切った途端の気合のスタートダッシュ!!

でも、ダッシュに力を使いすぎ、だんだん抜かされていく…(笑)

気付けばお楽しみには及ばない順位に

でもね~みんなが顔を真っ赤にして一生懸命に走ってる姿を見られることが、嬉しいんだよ

けど、思っていたよりも順位が下がって落ち込み気味のセナさん

なので、頑張りを労ってガトーショコラを焼きました

そして、一生懸命に頑張った君に、この賞をあげるよ。

「猛烈ダッシュしたで賞」



寒い中、みんなよく頑張りました




愉快な毎日(´▽`*)

2011-12-06 | Senna /my son
うちの若君は相変わらず元気です

お陰で面白い毎日を送らせて頂いてます

久々に髪を明るくしようかなぁと思ってヘアカラーを見ていたら

セナ「ママ髪の毛染めるの~?」

ママ「ダメぇ?」

セナ「ママらしくなくなるじゃん…。染めない方がいいよ!」

ママ「ちょっと若くなろうかと思ったんだけどぉ」

セナ「ママまだ若いよ!100歳の人に比べたら」

ママ「そ、そうだよね…100歳の人から見たら…ね…。」

彼は素晴らしい表現でママの染髪を食い止めようとしています

普通は…子供が髪染めたいとかピアス開けたいとかなって親がダメって言うのにね…

我が家は若君にセーブされていますww笑


この間は、我が家でゴミ出しとかお風呂洗いとか自分の手伝える係を決めましょう!と言ったら

若君は「じゃあボクはおこづかいをもらう係」って笑顔で言ってました

最近のおこづかい制度を変えて「テスト100点が5枚揃ったら500円」というものにしたので(お金で勉強を釣るのはどうかなぁと思ったけど、非常に見直しをしなくてケアレスミスが多くて直らないので

そうしたらなかなかおこづかいが手に入らないのでこんな発言になったようです


さてさて、そんなセナさん、今年もサンタさんを楽しみに待ってます



ドアに貼ってるサンタさんへのお手紙

欲しいものはポケモンのおもちゃ。

「フィギア2コとそれを育てるおもちゃを下さい」と

それに加えて「できればもう1つも下さい。おりこうにします。」って書いてあるふふふ。

ちらっと「サンタさんはアイスランドとかから来るからポケモンってわかんないんじゃないの?」って聞いてみたら

「ポケモンは世界中で人気だから大丈夫なの」と自信満々にこたえてました


愉快な毎日をありがとうサンタさん、楽しみだね

今年もマフラーができました☆

2011-11-14 | Senna /my son
なんだか、ここ数年、セナさんのマフラーを作るのが恒例になってきました

今年もだんだん寒くなってきたので作りたいなぁと思って、今年は棒編みでドット柄にしてみました



裏地にフリースをつけたのであったかマフラーになりました

ちなみに去年作ったのは小さい時に来ていたシャツを使ったチェックのマフラー



セナが1年生の時に作ったのはレインボーなマフラー



レインボーマフラーを巻いて走り回っていた1年生の時は可愛かったな



あっ、2009年のマフラーが載ってないのは、確か難しいのを編もうとして途中で挫折したんですwwふふふ。