goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

旅と風景印。つづき

2012-03-31 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
「風景印」とは郵便局の窓口で捺してもらえる消印で、支店近辺の名所旧跡等にちなむ図柄が描かれているものです。

入手するには、50円以上の切手を貼った台紙・封筒または郵便はがきを用意して、窓口で「風景印を捺して下さい」と言うと捺してもらえます。

最近はこの風景印を収集している女子なんかも多いのです

そんな私も風景印をゆるーく集めて1年が経ちました。

お散歩しながら捺してもらったり、旅した先で捺してもらったりした風景印は思い出深いものです


東京ドームシティ局 図案は東京ドーム、後楽園遊園地


新橋局 鉄道開業時の機関車、新橋の欄干の柱、銀座柳の碑、柳
日本初の鉄道開業は明治5年、新橋ー横浜間だったんだって


墨田両国三局 両国らしいお相撲さんと両国橋


横浜中央局 ベイブリッジが素敵


成田空港内局 管制塔と飛行機の図案


成田空港第1旅客ビル内 飛行機型の変形印


成田国際空港 飛行機の正面の形 空港だけでも色々あります


成田局 飛行機、成田山新勝寺、市の花の梅と紫陽花


大原局 大井海岸、大漁祈願・海難除けとして漁師さんの信仰厚い浪切不動尊、旧大原町のシンボル花の椿

そういえば昔、偶然椿まつりという大原のお祭りに寄ったことがありました。

沢山の椿が咲いていて


絵手紙が沢山沢山飾ってあって


おじいちゃんが折り紙で椿の折り方をセナに教えてくれて


房総名物のキレイな太巻きとエビ汁をいただいた


素敵な素敵な旅の思い出

こんな風に小さな幸せや出会いを詰め込んで、私の人生は出来上がっていきます



These are a stamp which I have pushed at the post office in Japan, and the recollections of a trip.
My life is done in small happiness and encounter.

旅と風景印。

2012-03-31 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
「風景印」とは郵便局の窓口で捺してもらえる消印で、支店近辺の名所旧跡等にちなむ図柄が描かれているものです。

入手するには、50円以上の切手を貼った台紙・封筒または郵便はがきを用意して、窓口で「風景印を捺して下さい」と言うと捺してもらえます。

最近はこの風景印を収集している女子なんかも多いのです

そんな私も風景印をゆるーく集めて1年が経ちました

お散歩しながら捺してもらったり、旅した先で捺してもらったりした風景印は思い出深いものです

最近載せていなかった風景印たちをご紹介

よかったら皆さんも集めてみてくださいね

でも、風景印がない局もあるので、調べてみてねぇ


館山駅前局 館山城が立派


白浜局 房総半島最南端の野島崎灯台と海女さんが素敵です


千倉局 大きな漁船と磯釣りしてる人、キンセンカの花


本埜局 コハクチョウと龍腹寺橋のモニュメントと獅子舞


印旛局 迫力のある風景印です松虫寺の木造薬師如来坐像、山田橋、ナウマンゾウが描かれています。印旛村で発掘されたナウマンゾウは、今は房総のむらっていう施設に展示されているとのこと。


下諏訪局 八島高原、御柱祭木落し昔、おじいちゃんにつれて行ってもらったなぁ、御柱祭。御柱は7年に1度だけのお祭りです。


諏訪局 諏訪湖間欠泉センター、ヨット、ニッコウキスゲ、霧ヶ峰高原

切手もそうだけど、郵便って奥深いですね

ゆっくり誰かを想って書く手紙も、待ち遠しい返事も、切手やスタンプみたいな小さな中にある色んな世界も

全部全部、大好きです



These are the stamps which I have pushed at the post office in Japan.
The noted product near the post office is drawn.
I really love thinks of a partner slowly and writes a letter, waits to pleasure,
and the small world is in a stamp or a stamps.

中国が近くなった日。

2012-03-29 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
ポスクロでは基本的には知らない国の知らない人にハガキを送り、

送った相手ではない、知らない国の知らない人から自分にもハガキが届きます

世界中の人とハガキ1枚というものを通して交差してるんだよね

それってすごいな

でも、希望すれば特定の人とダイレクトにやりとりもできます。

私は色んな国にお友達がほしいなって思うので Direct swapをokに設定しています。

そしたら最近中国からダイレクトなやりとり希望の依頼のメールが最近よくきます

どうやら日本の郵便局が発売しているご当地フォルムカードが上海万博で紹介されて中国の郵趣な人にかなり人気みたい。


これがフォルムカード。各県の名物がカードになっていて47都道府県、今第4段まで出ています。これは千葉のピーナッツと鯛。

みんなこのカードを集めているみたい。

そんな訳でこのカードがご縁で最近中国にお友達が増えました

フォルムカードのお礼にとこんなものが届いたいよ


色んな中国のポストカードいっぱい


どれも「中国~!」な好きな感じのものばかり


そしてコレ、中国のペーパーアート。 剪紙(せんし)。

中国剪紙は中国の代表的な民間工芸品である切り紙細工で、主にハサミを使って、花や動物、風景、人物などの図案を紙の上に『剪(き)り』だす伝統的な民間芸術で、今でも中国の人の生活の中に使われていて、そのまま壁などに貼ってかざっていたり、書籍や広告物、パッケージ、切手などの図案、またカレンダーなどに良く使われているんだって。

なんだか中国がグッと近くなってきた2012年の春です

我爱中国!非常感谢!

日本から愛を込めて

2012-03-29 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
ポスクロ(postcrossing)で海外にポストカードを送ることが増えたので

こんなものを作ってみました


日本の切手のコラージュ和な感じの切手を集めて貼りました。


ありがとうカード日本の形を和紙で、それから震災では世界中から沢山の支援ありがとうと墨で書いてみた。


お茶のパンフレットを封筒に裏には美味しいお茶の入れ方も載ってます。

こんな風に普段当たり前のように周りにあるものたちが、海外から見たら新鮮なんだよね

改めて日本らしさを感じるようになったし、やっぱり日本の文化って美しいなって思うのです

色んな風景がポストの中に

2012-03-03 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
最近始めたポスクロ

色んな国からハガキが届き始めました


こんな風に英語がいっぱいのカードが届くのです

私は色んな国の風景が見たいとプロフィールにリクエストを書いているので、色んな景色が届きます


右の2枚はドイツから、左はフィンランドから。
Right 2cards from Germany,and left card from Finland.

フィンランドからのカードは「TURKU」という街の冬の景色。昔の首都で、バルト海に面した場所らしい


そのカードに貼ってあった可愛い切手

ドイツのカードは上が「コーブルク城塞」というドイツで2番目の大きさを誇るお城。

下は「ポルタニグラ」というドイツのトリーアにある古代ローマ時代の建築物。世界遺産に登録されていて、ラテン語で「黒い門」という意味で、その名の通り、外壁の黒い石から名付けられたそう。

こうやって色んな事を知っていくって超楽しい


貼られていた切手はピアニストのフランツ・リスト


こちらは世界遺産の都市、レーゲンスブルグ旧市街の切手

こうして見たことのない切手や景色を感じてとってもハッピーな毎日なのです

ポストを開けるのが楽しみな毎日です

世界と繋がってく☆

2012-02-26 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
最近、夢中になってること、「ポスクロ」
That recently hooked is a post-crossing.

「ポスクロ」とは「postcrossing」の略で、海外のサイトなんだけど誰でも簡単に登録できて、世界中の人とポストカードを交わせるシステムです

最初に自分の名前や住所、簡単なプロフィール、どんなカードが欲しいか等を登録したら、ランダムに5人の住所を教えてもらえます。

相手のプロフィール等を読んで好みに合いそうなポストカードをチョイスして送ります

世界中どこへでも送料70円で送れちゃうんです

そのポストカードにはID番号(相手の住所と一緒に割り振られる)を書いて送るので、相手に届いたらそのIDが登録されます。

相手が届いたよーってIDを登録してくれたら、自分の住所も世界の誰かの元に配られて、数日したら、知らない国の知らない人から素敵なポストカードが届きます

同じ人とのやり取りじゃなく、ランダムに世界中の人とポストカードが交わせる、そんなシステムです

最初は英語ばっかりのサイトでアタフタしてたけど、最近ようやく慣れてきました
The first was confused but in English only, but now has been accustomed to.

今回は最近送ったポストカードをちょっとご紹介
I will introduce the post card I sent you recently.


お城&さくらの風景は ロシアの生物の先生Amelchukに。色んな景色を見るのが好きなんだって。
Card of the views of the castle and cherry to Russia.


富士山のポストカードはオランダの2児のママさんDianaへ。
Card of Mount Fuji to the Netherlands.


和風なイラストのカードはロシアのulitsaへ。神秘的なものが好きみたい。喜んでくれたらいいなー
Card is a Japanese style of illustration to Russia.

そしてね、なるべくちょこっとだけでも相手の国の言葉を書いてみてます
And I tries to write a little word of the other country.


ロシア語で「はじめまして」。なんかロシア語書いてるの面白かった
"Nice to meet" in Russian.Russian writing was interesting.


そしてこれは台湾へ送ったカード。セナと一緒に書きました。
This card to Taiwan. I wrote with my son.

台湾は全部漢字で書いてみた漢字って書き慣れてて書きやすかったぁ
I tried to all to write in Taiwanese.

そんな感じで楽しくなってきたポスクロです
Has become a very fun post crossing.

今度は世界中から届いたカードを紹介しますね
Next time I will introduce the card has been sent from all over the world.

「昭和レトロと郵便展」

2011-12-19 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
東京の「逓信総合博物館」(ていぱーく)で昨日までやっていた「昭和レトロと郵便展」にギリギリ行けました

  

切手少年がいた時代「昭和39年、小銭を握って切手を買った。1964年、少年だった君へ」という企画展。

皆さんはそんな切手少年でしたか


そんな切手少年だった時代の部屋が再現されていたり


レトロな郵便に関する色んなものが見れました








3階では今までの郵便の歴史や世界の色んなポストなどが見られます。










世界中の切手も見られますこれはブータンの切手。ワンチュク国王がこんなの着てたね

今週の土日は郵便に関する消しゴムはんこやポストカードなどのフリマもやってました☆


KB15さんのポストカード このおじさまがキュートおまけに手書きのシール作ってくれて、日付入れてもらった

色んな切手も買いました☆


電車たち


宇宙のあれこれ


動物いろいろ


これはセナさんチョイス

そんな感じで超楽しかった胸キュンな企画展記念のスタンプです








キューピー大集合!!

2011-10-04 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
最近集め始めたご当地キューピー

ちょっとずつ集まってきました

全国には色んな色んなキューピーさんがいます

今日は今我が家にいるキューピーさん、大集合~


山形のさくらんぼ・千葉のイチゴ・横浜中華街のパンダまん・宮城の笹かま・高尾山のてんぐ


宮城の伊達政宗・下仁田のこんにゃく(ぬりかべじゃないよ~笑)・草津の湯もみ娘・岩手のわんこそば・秋田のなまはげ


江戸城・浅草の浅草寺・千葉の落花生・横浜赤レンガ倉庫


ジャイアンツのジャビットくん・渡部陽一(笑)・お台場の自由の女神・三陸鉄道の駅員さん・南国キューピー


箱根の黒たまご・江ノ島ギャル・千葉流山鉄道・東京ゆりかもめ・千葉の小湊鉄道

もう何でもかぶって、何にでもなっちゃうキューピーさんです

なんかブサイクなほど愛着が湧きます

そしてそして、この前行った横浜の中華街で、へんてこキューピー発見しちゃった


チョッパーとルフィー・アムロとシャーらしき!キューピー!(´▽`*)

さすがCHINA

他にもミッキーになってたりサザエさんになってたり、絶対許可下りてないだろう的なのがいっぱいあった。。

大きさもちょっと小さいの。笑

恐れ入谷の中国のコピー精神wふふふ




いろんなチロルさん

2011-07-31 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
チロルチョコの包み紙、ちょっとたまったので整理しましたん

チロルチョコ株式会社という、今はチロルチョコオンリーで成り立っている会社


バニラ&いちごヨーグルト、コーヒーゼリー、アップルコレクション


クリスタルチロル


こびと図鑑、モンチッチ


んで、今日セナがコンビニで見つけてきてくれた倖田來未のチロル 

小さな2センチ四方くらいの中にいろんな世界が詰まっているのです

これからもいろんなチロルに期待です