大学祭のため学校でネットに繋げることができず、Upが遅くなってしまったのですが今月の2日に東京の浅草橋で開かれた「なまけっと」に初参加してきました!(^^)!
「なまけっと」とは生き物好きな個人またはサークルなどの団体が集まって、自分の作品を展示したり販売するイベントらしく、たまたま知り合いの筑波院生の方から情報を頂き参加してきました。
いや~、参加しての感想は生き物好きにはたまらないイベントだってことだね~(#^.^#)
なんで今までこの情報を知らなかったのか悔やんでしょうがないよ(笑)
まずは標本として王道の透明骨格標本
本当、きれいだな~(^^)



奥に3つ並んでいるのはクラゲの標本です。
寒天に閉じ込めてあるので触手一本一本をちゃんと保存できており、とてもきれいでした♪

その中で一番のおすすめがこれ!!

ただの透明標本に見えるが、実は寄生虫(中心の黄色い部分)がいるんですよね~
出品者の話では、衰弱死した魚を透明標本にしたらたまたま居たとのこと...、寄生虫との組み合わせはあまり聞いたことがないから実に珍しい(`・ω・´)キリ
こちらは折り紙で作られた生き物たち



この鳥の骨格模型は小さな折鶴をつなげて作られており、なんとも面白い発想なんだろうか(^^)

これは実際の骨などから型を取り、そこに錫を流し込んで作られたアート作品
写真だと分かりにくいが、型に流し込んであるため表面のザラザラ感がリアルに再現されており、本物に近い仕上がりになっていた ∑ヾ( ̄0 ̄; )
できればマグロの頭とかがほしかったのだが、財布の事情により安いカブトガニのしか買えなかった…orz

これはカメとハリネズミと思われる物の骨格標本
カメの骨格はよく見かけるが、ハリネズミのはとても珍しい…
あばらの骨がものすごく細く、意外とひ弱なんだな(笑)
ほかにもツノゼミや鳥の標本、模型?などなどなど・・・




そして俺の一番のおすすめがコレ!!

オオヨロイムカデという名前らしく、なぜかヤスデに擬態している面白いムカデとのこと
出品者が一番最初に見つけたムカデで、ちゃんと毒があり頭には立派な毒牙があった…(;一_一)
しかし、面白いことにこのムカデはとても鈍間で、つまんでも全然噛みにこないという毒を持っている意味がないムカデなのです(笑)
動画も撮ったのだが、gooブログだとupできないからみなさんに共有できなくて悔しい~orz
これはその日の収穫品

合計金額は約1万円…
錫のアートで財布の事情によりとか言っておきながら、めっちゃ使ってしまった~ (ノД`)シクシク
しばらく遊びと買い物は控えなければ…