いまできることを

2011-04-09 12:20:02 | いまできることを
野球を愛する皆様へ
                        寺子屋事務局
                        神奈川交歓会 責任者
                        慶應義塾湘南藤沢中等部野球部顧問
                                    森 裕樹
   「いまできることを」
東北地方太平洋沖地震により被災された多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。
日々の状況を神奈川にいても大変な状況を感じ、自分に「いまできること」は何かを考えました。中古のグラブを手入れをして送り、使ってもらうのはできるのではないかと感じていた所に、BBAアカデミー梅原さんや桐蔭学園大川先生も同じ思いで行動を始めていることを知りました。(詳細は、二枚目を御覧下さい) 全国にその輪は広がり始めています。そこで、様々な野球を愛する皆様のご協力をいただき少しでも役に立てればと思い、以下のような活動を始めていこうと思います。御理解・協力などして頂けたら幸いです。
 このプリントは、Baseball寺子屋(野球勉強会:現在休止中ですが)、神奈川交歓会の参加校(関東地区)へ送っています。上記以外の野球関係者などへお声を掛けていただき、輪が広がっていくこともよろしくお願いします。
○ この活動は、6月末までを目標とする。(その後は、また必要に応じ対応します)
  関東(神奈川)では、第1便をゴールデンウィーク後を目標に動こうと大川先生と動いています。
○ 寺子屋で集めていた会費の残金と神奈川交歓会参加費等の残金を、この活動の資金とさしていただきます。材料費や送料に使わしていただき。最後に残金を募金します。
○ 以下のホームページを利用します。(簡単な連絡・状況報告のみになると思いますが)
   http://blog.goo.ne.jp/hiroki-mori
○ 全てボランティアですので送料は元払いでお願い致します。中に入れて頂くものは、グラブ、ボール バットと応援メッセージ(手紙など)でお送り下さい。
○ 手入れは、私を本校の生徒へ声を掛け有志で行っていきます。もし、ご協力頂ける方がいましたら連絡を頂けたら助かります。
○ 修理をまとまっておこなう予定日
この日に簡単ですが、私が講習し実際作業していきます
4月22日(金)15時30分 慶應藤沢の教室  学生は17時ぐらいまで
                       大人は18時ぐらいまで
5月6日(金)15時30分 慶應藤沢の教室   学生は17時ぐらいまで
                       大人は18時ぐらいまで
5月7日(土)14時から 慶應藤沢の教室    17時ぐらいまで

この件での連絡先
 慶應湘南藤沢中等部 森 裕樹 まで
用具の送り先
慶應湘南藤沢中等部 森 裕樹宛
       〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤5466 
または、
桐蔭学園中学  大川 和正先生宛 
〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする