2021年度神奈川交歓会について

2021-09-30 10:27:30 | いまできることを

こんにちは。

慶應湘南藤沢の森です。

今年度の神奈川交歓会開催について

検討した結果、交歓会自体を開催していくことは中止としました。

 

また次年度から、中体連もオフシーズン期間の導入が本格導入されると思います。

そうなると12月に試合形式の大会を主催するでことができなくなると思います。

従って、「神奈川交歓会」に幕を閉じたいと想います。

 

2008年~2019年まで12年にわたって開催してきました神奈川交歓会でした。

毎年100前後のチームが参加していただけたこと、とても感謝しています。

これも、神奈川県全域の中学野球関係者のご協力のもとで、乗り切ることができました。

また神奈川の地まで周辺他県や東京都から多くのチームが参加していただけたことを

とても感謝しています。

この大会は、寺子屋とよばれる野球教室を開催していった流れも受けつつ実戦の場として、

中学野球を愛する人の縁を創ること、中学野球を盛り上げることなどを目的としてきました。

おかげさまで、多くの中学野球を愛する方との交流ができたのではないかと思います。

その結果、大会参加校から多くの全国大会の出場という結果もありました。

「神奈川県から全中優勝」をという目標は、まだ実現してはいませんが

近いうちに実現してくれるのではないかと期待しています。

 

自分自身は、まだまだ中学野球に関わっていきたいと思っています。

違う形を模索し、行動していこうと思っています。

どのような形かはわかりませんが、またお会いできることを楽しみにしています。

 

簡単ではありますが、ご報告とさせていただけたらと想います。

 

「神奈川交歓会」を今までありがとうございました。

                                  2021年9月30日

 

    慶應義塾湘南藤沢中等部 野球部顧問 森 裕樹

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和二年度の神奈川交歓会について

2020-09-15 21:46:44 | いまできることを

こんにちは。

関係者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

令和二年度の神奈川交歓会の開催についてお知らせします。

結論からいうと、今年度の開催は中止とさせていただきます。

・一番大切にしたい、人の縁を繋ぐことがかなり難しい状況下であること。

・冬場でインフルエンザ対応以上に、対応が多くなりそうで調整が難しいこと。

・神奈川県は、ようやく来月から他地区との交流が許可された地区がでてきた。

・地区によって、状況や判断がまちまちであること。

・会場確保が例年以上に安定しないので対戦が組めないと予想しました。

・社会的に、言い訳できないこと。

ここからは、自分のチームの事情

・本校は、一年生がまだ入部していません。予定では、10月中旬にようやく入部します。

・何とか、大会(3年生)は出場できていますが、まだ新チームの練習試合は一度も行っていません。

・少し、自チームに時間を掛けなくてはいけない状況です。

 

遠征が出来る状況にあるチームは、これまでの縁を生かして交流をしていって欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラブメンテナンス 関東版(桐蔭学園において)

2011-05-21 11:21:27 | いまできることを
野球を愛する皆様へ                     
 2011・5・15
                        慶應義塾湘南藤沢中等部野球部顧問
                                    森 裕樹

 皆様いかがお過ごしでしょうか。以前お知らせした「中古グラブを被災地に送る活動」のお知らせです。
 私の元にもグラブなどの野球道具を送っていただきありがとうございました。そこで集まったグラブを中心に、メンテナンスを以下のような内容で講習会も含めまして実施することと決まりました。当日は、BBA梅原さん主導の下に行います。その後に、関東で集まった道具と一緒に送りたいと思います。
 参加希望の方は、森か大川先生へご連絡下さい。当日は、神奈川県大会中ではありますが、都合の関係で他の時間がとれません誤了承下さい。

以下大川先生のメールの内容です。
----------------------------------------

桐蔭学園の大川です。
G-LOVE活動も梅原さんのご尽力とご協力頂いたみなさんのお陰で着実に被災地の皆さんのお力になっているようです。
さてグラブメンテナンス最終回を兼ねた講習会を下記の日時で桐蔭学園において実施いたします。
都合がつく方は選手を連れてご参加ください。
尚、参加の際はまず桐蔭学園の大川まで参加人数を事前にご連絡ください。また、講習費1000円と可能な限り
プレジデント社
プレジデント Family plus
親と子の夢をかなえる宝地図
を教材としてご購入頂き、ご持参ください。

日時 2011年5月28日(土) 10時スタート
場所 桐蔭学園中学校
   マルチパーパス
校舎3階正面玄関前にお 越しください。
内容
9時 受付開始
10時 講演開始
12時 昼食
13時 グラブメンテナンス開始
16時 終了

参加多数の場合はやむを得ずお断りする場合もありますのでご了承ください。
よろしくお願いいたします。 桐蔭学園中学校 大川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまできることを

2011-04-09 12:20:02 | いまできることを
野球を愛する皆様へ
                        寺子屋事務局
                        神奈川交歓会 責任者
                        慶應義塾湘南藤沢中等部野球部顧問
                                    森 裕樹
   「いまできることを」
東北地方太平洋沖地震により被災された多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。
日々の状況を神奈川にいても大変な状況を感じ、自分に「いまできること」は何かを考えました。中古のグラブを手入れをして送り、使ってもらうのはできるのではないかと感じていた所に、BBAアカデミー梅原さんや桐蔭学園大川先生も同じ思いで行動を始めていることを知りました。(詳細は、二枚目を御覧下さい) 全国にその輪は広がり始めています。そこで、様々な野球を愛する皆様のご協力をいただき少しでも役に立てればと思い、以下のような活動を始めていこうと思います。御理解・協力などして頂けたら幸いです。
 このプリントは、Baseball寺子屋(野球勉強会:現在休止中ですが)、神奈川交歓会の参加校(関東地区)へ送っています。上記以外の野球関係者などへお声を掛けていただき、輪が広がっていくこともよろしくお願いします。
○ この活動は、6月末までを目標とする。(その後は、また必要に応じ対応します)
  関東(神奈川)では、第1便をゴールデンウィーク後を目標に動こうと大川先生と動いています。
○ 寺子屋で集めていた会費の残金と神奈川交歓会参加費等の残金を、この活動の資金とさしていただきます。材料費や送料に使わしていただき。最後に残金を募金します。
○ 以下のホームページを利用します。(簡単な連絡・状況報告のみになると思いますが)
   http://blog.goo.ne.jp/hiroki-mori
○ 全てボランティアですので送料は元払いでお願い致します。中に入れて頂くものは、グラブ、ボール バットと応援メッセージ(手紙など)でお送り下さい。
○ 手入れは、私を本校の生徒へ声を掛け有志で行っていきます。もし、ご協力頂ける方がいましたら連絡を頂けたら助かります。
○ 修理をまとまっておこなう予定日
この日に簡単ですが、私が講習し実際作業していきます
4月22日(金)15時30分 慶應藤沢の教室  学生は17時ぐらいまで
                       大人は18時ぐらいまで
5月6日(金)15時30分 慶應藤沢の教室   学生は17時ぐらいまで
                       大人は18時ぐらいまで
5月7日(土)14時から 慶應藤沢の教室    17時ぐらいまで

この件での連絡先
 慶應湘南藤沢中等部 森 裕樹 まで
用具の送り先
慶應湘南藤沢中等部 森 裕樹宛
       〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤5466 
または、
桐蔭学園中学  大川 和正先生宛 
〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする