goo blog サービス終了のお知らせ 

白血病闘病記は(1)で一旦終了します。

白血病闘病記(2)「再発編」は、後日掲載予定です。
少しの間、撮り溜めた写真をアップしていきます。

消えた芽球、そして次の治療へ…

2021-07-03 17:10:15 | 日記
 2017.04.10 夕方

  「芽球は消えています。」

  主治医の定期健診で判断されたことだ。

  今までの幾度かの血液検査の結果を、その都度プリントアウトをして

  説明をしてくれていた。

  分かりやすく説明をしてくれるので、いつも頭に残り自分のその日の

  状態を把握することができた。

  この日も結果を見ると、芽球(Blast)の数が、わずかに残っていた。

  疑問が湧いてくる。

  検査結果に数値が現れているのに、なぜ芽球は消えているのか。

  なぜ先生はその判断をしたのか。

  「もし、芽球が消えてなければ、白血球、赤血球等の数値が上がらない」

  「しかし、白血球、赤血球の数値が上がって来ているので、問題はない」

  白血病細胞の赤ちゃんである芽球が血液中に存在していれば、悪さを

  して、白血球、赤血球を攻撃しているだろう。

  攻撃され死滅していくと、それぞれの数値は下がってくるが、今回

  上がって来ている。

  検査結果として数値に現れたのは、一旦白血球が ”0” になり、新たに

  生まれかわる時に出現する普通の若い細胞(芽球)である。

  (健常者の血液検査では、この芽球Blastという項目すら存在しない)


 2017.04.14

  前回の結果で気分が晴れやかになっていた。

  白血球の数値は順調に回復している。

  血小板は正常値に戻った。

  好中球数は1000を超えていた。

  このまま順調にいけば次の週には完全回復する。

  体が健常者に近い状態に戻るのだ。

  ただこれはほんの初期段階で、ここからが本当の辛い闘いなろうとは

  この時本人はまだ知らない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。