goo blog サービス終了のお知らせ 

しろ色日記

日々の素敵な出会いと写真を綴る“ひろ色”な日記。

入院生活5日目。。。

2010-08-14 10:16:17 | Weblog

今朝の診察の結果、眼帯が外れました!!!

久しぶりの両目生活。

しかし、見にくい。。。
世界が二つに見える・・・。右目だけでは、どの距離でもぼやけて見えます。。

すぐ慣れるんでしょうか・・・。

先生に、もう少し良くなったら目を左右に動かしたりして
リハビリをした方がいいですよと言われました。

退院したら頑張らねば。

とにかく撮影に支障が出ないようにしなければいけないので。

まだ白眼は真っ赤に充血していて、あまり気持ちのいいもんじゃないね。。



病院生活も今日で五日目を迎えました。。

毎日、規則正しく生活しております。

朝は6時過ぎに起床。
その後目薬を5種類さし、7時には朝食。
8時半から9時の間で診察。

12時に昼食。目薬。
16時半に目薬。
18時に夕食。寝る前に目薬。21時には消灯・・・。

本来生き物というのは、こうやって規則正しく生活しているものなんだろうな~。

そのうち人は、仕事をしたり、遊んだり、何だかんだで、
生活のリズムはめちゃくちゃになってしまったけど。。

でも、学生の頃や、小さい頃はもっと規則正しく生活してたよな・・。

そんなたわいもないことを考えたりしています。

こんなことしてていいんだろうか・・・。
なんて、少し焦ったりもするけれど、
今はゆっくり休めるべき時なんだろうね。。

本当はこんな風にパソコンしたりしない方がいいんだろうけど、
どうもだまってベットに横になっていることが出来ない。。。

少しでも何かして、ご飯を食べたい・・。

運動不足なので、体もなまって重くなってきた・・・。

あと二日。。


皆様よいお盆をお過ごし下さい。

お墓参りも行きたい・・・。

じいちゃん、ばあちゃん今年は病院で思ってるからね・・・。










入院生活4日目。

2010-08-13 10:05:00 | Weblog
入院生活4日目に突入しました。

そろそろご飯が飽きてきた~

質素です。。



手術後の状況からご報告致します。

↓手術直後の様子。



術後は麻酔がまだ効いているので、そんなに調子も悪くなく、
お昼ご飯も完食!

旦那曰く、手術した右目は腫れて、殴られた直後のボクサー状態だったそうです。。
術後の診察時に見てました。。

写真撮りたかった。。

昼食後、麻酔が切れかけてきたせいか、
まず頭がガンガンしてきて、首の後ろがだる重くなり、
吐き気までしてきました。。

看護師さんが、若い女性がこの手術をすると、
ほぼ100%の確率で、頭痛と吐き気を起こすんですよ・・。
と言ってました。

若い部類にまだ入ってて良かった・・・


同じ手術をした方が病室にいらっしゃったのですが、
その方は、術後もそれ程痛みはなかったようです。。

手術なんて、出来ればやらないに越したことはないです

そんな状態でなぜかファイティングポーズをやらせられた
この惨めな姿。。。



夕飯はほとんど食べれなかったけど、薬が効いてきて、
夜からは元気になりました

しかし、何箇所か縫ったので、糸が瞼に当たってゴロゴロチクチクするので、
涙が引っ切り無しにでるのが、ちょっと気になる。。。

瞼を閉じると、目玉って無意識でも動いてるんだね~。
時間差で、ゴロゴロチクチクするからまたそれが具合悪くてね・・。

まぁそれも4日目でだいぶ慣れてはきました。


病院食をご紹介。

何とも質素ですな。



↑昼食。



↑夕食

濃い口で塩大好き、な私には何とも味気ない食事です。。

でもその方が体にはいいんだろうね。。

卵があまり出ないんですよ~。
タンパク質取らないと!!

ちなみに退院は週明けの月曜日に決まりました。
先生には、明日退院してもいいと言われたのですが、
しばらく大人しくしてろと家族に言われ、しばし延長。。

まぁ安静にしてきちんと治します。

続きはまた次回。


病院生活は暇だよ~


入院3日目。

2010-08-12 10:42:07 | Weblog

皆様お元気でしょうか??

この度、網膜剥離が発覚し、手術&約一週間の入院を余儀なくされた私です。。

本日で入院生活3日目を迎えました。。
手術後二日で、だいぶ腫れも治まり、久しぶりの病院生活にもだいぶ慣れてきた頃です。

術後のお岩さん状態の写真をぜひアップしたいのだけど、
カードリーダーを忘れてきてしまい、今夕届く予定なので、
写真はまた後程お披露目致します。



まずは貴重な手術の一日をご報告。


朝一8:45~の手術で、エレベーターを降りると、“手術室”と書かれた鉄の大きな
扉が立ちはだかり、思わず、カメラ持ってくれば良かった。。。
と呟いてしまいました

中には何と手術室が10部屋も・・・。
全部埋まる日もあるそうですが、麻酔科の先生も多くないらしく、
うまいこと回るようにしているそう。

手術室はがらんと広く、真中にポツンと斜めにベットが置かれており、
テレビで見る手術室よりだだっ広い感じがしました。

まずは、麻酔・・・。

前日の説明の際に、局部麻酔で目の周りに三種類の注射をしますと言われ、
一個目が、目の上と下に注射をするそうで、
これはあまり痛くないらしいです。。

二つ目が瞼にする麻酔で目の外側から瞼に沿って
平行に注射するのだそう・・。
それが歯医者の麻酔の3倍痛いと言われました
ちょっとドキドキ。

最後が、目玉を動かなくする麻酔。
これは、瞼の裏から、目玉に沿って目の奥の方にボールペンの管くらい太目の針を
入れるそうです。。。

はぁ~。。。これ聞いたらちょっとばかし怖くなった前夜でした


そしていざ、手術のベットの上で、まさしくその通りの麻酔が行われました。。。

でも、実際は思ったより痛くなかったです。
瞼の麻酔は痛かったけど、すぐ終わったのでそれほど苦痛ではなかったかな。
むしろ歯医者の麻酔の方が、長い分、痛いんじゃないかと思った程。。

麻酔は結構すぐ効くもので、それから15分後位には
手術が始まりました。

意識もあるし、話声も聞こえるし、体も動くので、動かないで二時間程寝ているのは、
結構しんどいのだけど、
術前に、寒かったり暑かったり、かゆかったり、トイレ行きたくなったりしたら
我慢しないですぐ言って下さいねと、何度も念押しされていたので、
目玉を切られながら、寒いです、暑いです、いずいです。色々言いました

終いには、寝たままおしっこもしました・・・(笑)

さすがにトイレには立てませんでしたね。。

両目共見えているんだけど、健康な左目は隠されていて見えないのと、
いじられている右目は、とにかく眩しくてあまり見えませんでした。。
でも、先生達の顔はたまに見えたけど。

時々ウィーンって音がしたり、キラッと銀色に光る物体が
目に近付いてきたり・・・

手術中は、あまり怖いという感覚はなく、
意識がある中で手術台に上がるというのはとても貴重な経験でした。

でも、さすがにもうしなくていいな

後半に入ると先生達も世間話とかし出して、
私もだいぶ慣れてきました。

手術室に入ってから約三時間後、家族が待つ病室に無事帰還

何とも、貴重な経験をしました。

しかし、家族初め、周りの皆様には本当にご心配をおかけしました。

このような事が二度とないよう、注意して生活したいと思います。。

長くなってしまったので、術後の経過はまた次回ということで




網膜剥離。

2010-08-06 23:07:44 | Weblog

8月に突入!!

よし、これから夏休みだ~!!!
と張り切っていた矢先、思わぬ事態が発覚・・・。

なんと私、目が網膜剥離になっておりました。。。

約二か月前、台車に乗せた機材をがさごそとやっていた時、
荷物を固定する黒いゴムが車輪の下に引っかかっていたので、
取り外そうとしたその瞬間、ゴムが弾けて先に付いているフックが
思いっきり目に直撃!!!!

あまりの痛さに、夜中に奇声をあげてしまった程。。。

白眼が充血していたので、翌日眼科に行ったら、
充血は目薬を付けて一週間程したら消えますよと言われ、
その時は、網膜剥離もないから大丈夫ですよ。
と言われ、ほっとしていたのですが、
その時から、右目の右下に、何か黒い物が見えるようになって、
最近特にそれが気になるので、別の眼科に行ったら、
剥離しているよ。と言われました・・・。

とほほです。。。

大きい病院のお医者さんを紹介していただき、見てもらったところ、
左上の網膜の四分の一が剥がれてしまっているとのことです。。

手術をしないと治らないそうで、来週の10日に手術をすることになりました。

術後、一週間は入院しないといけないそうです。。

あ~、私の夏は終わった・・・・・・・・

しかも、術後一カ月程は、近視になるらしいのです。
左目でファインダーをのぞく練習をせねば・・。

どの位見えにくくなるのか、気になる。。

あ~、もう少し注意していたらきっとこんなことにはならなかったはず。。
反省、反省です


皆さんも、気を付けて下さいね。

目をぶつけて、視界が狭くなったり、黒いものが見えたり、
たまに黒い斑点が飛んだりしたら、危険です。。

網膜剥離は痛くはないので、進行が遅い場合は気付きにくいのかも。。

私の場合、剥がれた位置が鼻の近くの方で、その位置は進行しづらい位置だそうです。
だから二か月もほっといておけたわけで。。

反対側だと、視力に関わる部分に近く、進行も早いので、
早急に手術しないといけないのだそうです。

不幸中の幸いでした。。

目は商売道具だし、もっと早く診てもらえばよかったとこれまた反省。。


来週頑張って手術してきます!!

病院で更新できたら貴重な院内生活をリポートしたいと思います。

明日の撮影は、いつも以上に集中していかねば




ホームパーチー。

2010-07-15 23:03:05 | Weblog

昨日、後輩の新居にて、ホームパーティーをやりました!!

結婚式でお世話になった子達へのおもてなしで、本当は我が家にて行いたかったのですが、
荷物と若夫婦二人で精一杯の古アパートの為、やむなく断念。。。

ワイン好きの集まりなので、お料理もワインに合う物をチョイス。

やっぱホームはいいね~!!

皆でペチャクチャしながら、美味しいお酒と料理で楽しむ夕暮れのひと時は
最高に至福の時です

我が家も、ホームパーティーが出来るような広い家に引っ越せるよう、
頑張らねば
古くてもいいから、一軒家がいいな~。
お庭とか付いてたら尚良し。

あと半年の2010年の目標です。


The!!アメリカンダイナー!

2010-07-14 00:29:33 | Weblog
今日は姉の職場である、ヴィレッジヴァンガードダイナーhttp://www.village-v.co.jp/diner/
のランチの撮影をしてきました!!

何度も撮影しているお店のメニューなんだけど、
やっぱり難しい・・・。
でも、料理撮影は楽しい

お料理が活き活きして、美味しそうな写真が撮れた時は本当に嬉しい

このお店の売りは何と言ってもハンバーガー!!

オリジナルの物も沢山あって、しかも本当に美味しい

大きなハンバーガーをほおばり、ビールで流し込む!!
これです!!

ぜひ足を運んでみて




あと、今日は↓こんなすごいハンバーガーにもチャレンジ!!
旦那は、ハンバーガーのお化けみたい・・。と言ってましたが

看板になるかもしれないそうで。。
こんな看板を見掛けたら、ハンバーガーを食べにぜひ寄ってみて




デビュー!!!

2010-05-30 14:20:55 | Weblog

練習期間、何と一ヶ月半!!!
だそうです・・・。

それでこの雰囲気。

この真剣な眼差し!!!最高だね

ベーシスト誕生です

誇らしい我が後輩の姿でした


一緒に歩いていくということ。

2010-03-02 22:58:51 | Weblog
あかの他人が家族になる。
それが夫婦だ。

お互い認め合って、必要として一緒になるけれど、
結局は他人だから、ぶつかることはやっぱりあると思う。

私も夫婦になって半年が過ぎた。

楽しいこともたくさんあるけれど、もちろん喧嘩する時だってある。。

そんな時、夫婦の大先輩である、私の両親が贈ってくれた言葉達をしばらく眺めてみる。

両親初め、世の中の夫婦ってすごいな~って思う。

お互いを尊重し、長く一緒にいる為には自己中心的ではもちろんいられない。

自分一人ではないのだ。

努力はもちろん必要。そして我慢もしなければいけない時もあるだろう。

だけど、最近思うのは、自分は本当にまだまだ未熟者で、
結婚とはそんな自分を成長させる一つの道?なんじゃないかと思う。

違う視点で物事を考えようとする思いや、今まではやろうとも思わなかった事を
やってみようとする気持ちは、新しい自分になる一歩な気がする。

自分を柔軟に。
我が身の成長と、明るい未来の為にする前向きな努力。

そうやって夫婦とは一緒の方向を見詰め、共に一つの道を歩いていくものなのかな・・。

私が夫婦を語るのはまだまだおこがましいことだけど・・・

明るい未来に向かって、二人で焦らず歩いて行こう






癒される~。

2010-02-15 18:49:58 | Weblog
この顔を、どうしても皆に紹介したかった・・・。



かわいいでしょう~!!!癒されるでしょう~!!!

はっと気付いてカメラを向けたら、だまってじ~っと見てるのよ~。

たまらなく近付いて撮ったのがこちら。



これまたたまんないね~

この愛嬌のあるというか、愛らしいというか何ともいえないかわいさ。

主役の二人のワンちゃんではなかったので、撮りすぎないように気を付けました・・。

こんな出会いもあるからブライダルカメラマンってほんといいよね~


いのちの尊さ。

2010-02-04 20:21:42 | Weblog


先日、マタニティの撮影をしてきました!

奥様は、いつも撮影でお伺いしている結婚式場のプランナーさんをやっていた方。
現在はご出産の為、ご退職なされて来る日の為に備えておられます
本当にお世話になり、優しくて大好きなプランナーさんです

ちなみに埼玉県の深谷市にある、“ラヴィスヴィラ・スイート”という会場です。
緑溢れるとても素敵な会場です!
そして何より、スタッフさん達がとても温かく、本当にいい会場です!
これからお式を控えている皆さん!!ぜひ行ってみて
私も大好きな会場です!癒されますよ~。


そして、旦那様にお会いしたのは、この日が初めてだったのですが、
以前写真で拝見していた印象通りの、やっぱりとても優しい素敵な旦那様でした
ポーズを色々お願いしたのですが、優しく受け入れて下さり、
感謝感謝でした

出産予定日は三月とのことで、お腹もだいぶ大きくなっていて、
撮影には、ちょうどよい頃合いでしたよ~。

女の子だそうで、きっとパパはデレデレになること間違いなしでしょう

お二人の優しい空気に、私まで穏やかな幸せな気持ちになりました

たまに「あっ、動き出した!」ってママが言ったりして、
きっと赤ちゃんも色々分かるんだろうなって思って。

ママの気持ちや、状況、音や温度を一緒に感じてるんだろうな~。

撮影は、お二人が住んでいたご自宅で自然光で撮りました。
既にお引っ越しが済んでいて、家具等はなかったのですが。
自宅だとお二人もリラックスするだろうし、撮られることに対しても、
そこまで抵抗感を持たずに撮影出来るのかなって思います。

スタジオ等で撮影するのももちろんいつもと違っていいけどね。

赤ちゃんが大きくなったらこの写真を見ながら親子で色々な話をする
きっかけになったらいいなって思います

最近は自殺したり、殺人を犯したり、命というものがどれ程尊く、
かけがえのないものなのか分からない人達があまりに多すぎる。。。
そんなニュースを見る度、悲しくてやり切れない気持ちでいっぱいになります。。

命に対する愛、自分に対する愛、そして親に対する愛。

そんな当たり前だけど、どこかで忘れられてしまっている気持ちを
思い出すきっかけになってくれたら嬉しく思う。

素晴らしいその瞬間が訪れる時を楽しみにね