goo blog サービス終了のお知らせ 

ラタンアーティスト信耕 ヒロ子の「籘を楽しむ」

ラタンアーティストです。籐に拘りジャンルに拘らず作品作りをしてます。ブログは籘編みを中心に書いてます。

つぶやき。。ツィッター

2010-05-10 22:56:24 | スペシャル
ツィッター始めました    



http://twitter.com/hiropikoko




ツィッターに書いている事は『ブログ更新しました』
ブログに書いている事は『ツィッター始めました』        







mixiもYouTubeも、良いとこ取りで、マイペースで   




ベー!!!

まさかの三連発(ラップ風に)

2010-04-14 02:35:11 | スペシャル
イエィ!イエィ!エイ!エイ!イエ~イ!  
M・A・S・A・K・A( えむ・えー・えす・えー・けい・えー)まさか!!
 
カレーのスパイス   マサカ♪
そらマサラやねん!                


Ma Sa Ka の Mは、ムサビのM
生徒の人数、59
週3回の授業となりました。    マサカ!


Ma Sa Ka のSは、寒いのS
ホントにホントに寒い!
寒の戻りと言ったかと思うと20度を越えたり マサカ!
明日は又、さむっ

Ma Sa Ka の Kは 光陽社 のK
フェイバリットという 印刷技術を開発した会社
その 印刷技術の内覧会で、
作品をすっかり気に入られ
11月に開催される展覧会のDM、チラシ。冊子を作って下さることに  マサカ!



光陽社

www.koyosha-inc.co.jp/



詳しいことは、いずれ又。



閑話休題

いよいよ新学期が始まりました。
朝から 酷く寒く雨でした

人数が多いので、材料の手配などが心配でしたが
助手の方達に助けられ、何とか頑張れそうです。

課題を進めて行く生徒達のパワーに負けない様に
私も講評までには、作品を仕上げるぞ!

もう、口実は通用しないぞ!     


途中ですけど反省と次回の計画

2009-10-01 21:48:12 | スペシャル
今回,初めてコラボレーションという形にしてみましたが,
大きな流れの中で、思った様に観て頂けないという現実がありました。

ダンサーを編むという素晴らしいチャンスを頂いたことで
「一生の仕事にしたい!」と心から思えたことに感謝しています が

次回は、天井の高さや広さ照明なども効果的に使いたい。。。と

廃校や、コンクリート打ちっぱなしの建築も良いなぁ。。。。
今回の様に,真っ白も。。。。

そして、誰もがいつでも観られる場所を。。。。。と、探し始めます。

観られなかった方に写真を。













ダンストリエンナーレにいらした高円宮妃は、ダンスを鑑賞した後
ホールに展示してあった作品を誉めて下さいました~

東急ハンズで亜門さんにバッタリ!

2008-10-17 02:26:36 | スペシャル
新しい作品作りが始まると 決まって出かけるのは『東急ハンズ』
B 1A からはじまりグルグルと
疲れて7Aの『ボルツ』でお茶しながら材料を眺めるのは至福の時です



バッグの取手にと黒いホースを買って眺めている内に何となく『馬』ができました。
「むふっ!黒い馬で,ダークホースかw」とオヤジギャグをぶつぶつ
そんな時、 何だか聞き覚えのある声が。。。。。

「宮本亜門」さんでした。

久しぶりの再会です。しかもこんなところで

仕事をしたのは 1995年『 熱帯祝祭劇 マウイ』
もう10年以上も以前になります。


ハンズでお会いした時、亜門さんは 3人で打ち合わせをしていたのですが

面識のないその中の一人に私を紹介するのに、
私が籐を編み始めた切っ掛けや、エピソードを間違いなく伝えたことに驚きでした。
10年以上も経つのに、、、。

演出家という仕事だからかも知れませんが、 素晴らしい 

その時の舞台やスタジジオ、ディスプレーの写真を編集してムービーにしたものです。

web.mac.com/hiropi1/Site/獣.html

昨日、亜門さんからメールが来ました
>さすが信耕さん!ハンズに住んでいるかのような楽しそうな様子に感動すらしました。
と書いてあり
再び、鋭っ!

どこかに隠れて閉店になったら、住み着けるかもと考えていたから
カルトQ東急ハンズ編で2位経歴ありですし。。
ja.wikipedia.org/wiki/カルトQ




冒険王・横尾忠則展

2008-06-13 04:15:47 | スペシャル
少し凹んでいた私に娘が
「良いもの見せてあ~げる!」と横尾忠則さんの本を持って来ました。
「ハハもぜ~~~ったい観に行って!」と興奮気味で1ページずつ説明をしてくれます。
「緻密で大胆で、酷くデリケートでいながら、アッケラカンとしていて、グッズが面白くて。。。。。。」

10日 そんな訳で行って来ました 




グラフィックから絵画コラージュまで700点。凄いパワーです。圧巻です。変わり続けるけど変わらない彼のパワー!

ミクシィで書いたらコメントに
横尾さん、観に行きたい気持ちはあるのですが
果たしてあのパワーに立ち向かうだけのパワーが
自分にあるのかが不安です..

分る気がしました。この空間に一人だったら彼のパワーに飲み込まれてしまうかもです。

素敵過ぎです!


しかし!
沢山の方のブログに書かれているように、

この展覧会と同「教室」開催の直前になって
小学校校長会から区の教育委員会に同展の鑑賞を考え直すよう要請があり、
けっきょく横尾展は教育委員会の判断で鑑賞教育の対象から外されることになった。
性的な表現や、暴力にかかわる表現のあることが忌避されたのだ。

何なのでしょう。
感動のない教育がどれほど罪なことか。




福田康夫首相に対する問責決議案が11日、参院本会議で可決された。