今日は神出町にある『かんでかんで』という
バイキングレストランに行って参りました

こちらのお店、神戸市西区では人気のお店で
到着してみると予約客で満席となっておりました

兵庫県の野菜を中心にしたお料理がズラリ
バイキングって何故かテンションが上がります
内容的には…ホントに「野菜中心」
けど味付けが少し濃い目かな~?
とりあえずお料理の種類が結構多くて
¥1,500ならりーずなぼーなのでしょうか???多分。
また行くかどうかは分かりませんが、、、
同じ敷地内にある野菜直売所のお野菜が
新鮮でとっても安くってビックリ
かごに山盛り買っても¥1000ぐらいだったよ
こっちにはまた行きたいカモ~
ついでに西神工業団地にある
噂のスイートガーデン神戸工場で
1ホール=¥400のチーズケーキもGETできたし
満足です。
バイキングレストランに行って参りました



こちらのお店、神戸市西区では人気のお店で
到着してみると予約客で満席となっておりました


兵庫県の野菜を中心にしたお料理がズラリ

バイキングって何故かテンションが上がります

内容的には…ホントに「野菜中心」

けど味付けが少し濃い目かな~?
とりあえずお料理の種類が結構多くて
¥1,500ならりーずなぼーなのでしょうか???多分。
また行くかどうかは分かりませんが、、、
同じ敷地内にある野菜直売所のお野菜が
新鮮でとっても安くってビックリ

かごに山盛り買っても¥1000ぐらいだったよ

こっちにはまた行きたいカモ~

ついでに西神工業団地にある
噂のスイートガーデン神戸工場で
1ホール=¥400のチーズケーキもGETできたし
満足です。


お店は三宮のイベリコ豚専門店

その名も『神戸イベリコ屋』に行って参りました
流石は専門店。
メニューにはイベリコ豚を使ったいろんなお料理が載っていました





特に、生ハムの塊から切り出してくれた『ハモンイベリコ』は
なんだか高級なお味。。。。
寒いからお湯割りにしたのだけど

お料理は美味しかったのだけど、
上か下の階がライブハウスかクラブらしくて
音が漏れて若干うるさいのが難カモ・・・・
とりあえずスッゴイ寒かったから
お鍋でほっこり温まれたし、楽しかったのでヨシ

いつも珈琲豆を定期購入している
『土居コーヒー』さんで
年末のご褒美にスペシャルな豆を買ってみました
パナマ ラ・バレンティーナ農園

パナマの2009年最高のコーヒーを決める品評会
「ベスト オブ パナマ」で最終審座を勝ち抜いた16銘柄のうちの1つらしく
この銘柄を手に入れる為に世界の多くのコーヒー会社が競い合い、
その結果コーヒー史上において最高価格を記録したそうです…。
食にどん欲なワタクシとしては
実に興味深いお話であります~


今日到着したので、さっそくお味を確かめてみましたが
ウマ━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ !!
いつも届くコーヒーでも十分、普通のコーヒーより美味しいのだけど
これは香り高くコクがあるのに、後口スッキリ
抜群に美味しいです
¥3,675/200㌘…
…という肉級のお値段でしたが、十分満足できる逸品でした
『土居コーヒー』さんで
年末のご褒美にスペシャルな豆を買ってみました



パナマの2009年最高のコーヒーを決める品評会
「ベスト オブ パナマ」で最終審座を勝ち抜いた16銘柄のうちの1つらしく
この銘柄を手に入れる為に世界の多くのコーヒー会社が競い合い、
その結果コーヒー史上において最高価格を記録したそうです…。
食にどん欲なワタクシとしては
実に興味深いお話であります~



今日到着したので、さっそくお味を確かめてみましたが
ウマ━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ !!
いつも届くコーヒーでも十分、普通のコーヒーより美味しいのだけど
これは香り高くコクがあるのに、後口スッキリ

抜群に美味しいです

¥3,675/200㌘…

…という肉級のお値段でしたが、十分満足できる逸品でした

今夜は大阪のザ・シンフォニーホールの
「新日本フィル特別演奏会」へ行ってまいりました~
指揮はあの世界の小澤征爾さん

去年の夏頃にもチケットを取っていたのだけど、
小澤さんが体調不良の為、中止に…
ようやく念願叶いました~
しかも今回の座席はオケの後ろ…
小澤さんの真正面で、指揮者の表情がバッチリ見える席でした
小澤さんは最初から最後まで
楽譜なしの暗譜、指揮棒もなし
74歳というお年なので、見た目は小柄お爺ちゃんって感じなのだけど
演奏が始まった途端、圧倒的な存在感というか物凄いオーラを放って
めちゃめちゃカッコ良かったです
指揮者の正面で聴いていたので、小澤さんの息遣いまで聞こえたり
オケの緊張感が伝わって~
何だかオーケストラの最後列にいるというか
不思議な感じがしました
貴重な体験
<プログラム>
1曲目:ブラームスの『ヴァイオリン協奏曲ニ長調op77』
(ヴァイオリン:崔文洙)
2曲目:プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』抜粋
アンコール:ロメオとジュリエットから『タイボルトの死』
個人的には崔文洙さんのソロはイマイチ・・・?
やっぱりバックステージ席だったせいなのかな???
オーボエの演奏が素晴らしかったです
とにかく超一流の音楽に圧倒されました
最後なんて「ブラボー」じゃなくって
「ぎゃーー!!!」って叫び声みたいな歓声が上がっていたもんな~
また機会があれば、小澤さんの音楽を聴きに行きたいデス
「新日本フィル特別演奏会」へ行ってまいりました~

指揮はあの世界の小澤征爾さん


去年の夏頃にもチケットを取っていたのだけど、
小澤さんが体調不良の為、中止に…
ようやく念願叶いました~

しかも今回の座席はオケの後ろ…
小澤さんの真正面で、指揮者の表情がバッチリ見える席でした

小澤さんは最初から最後まで
楽譜なしの暗譜、指揮棒もなし

74歳というお年なので、見た目は小柄お爺ちゃんって感じなのだけど
演奏が始まった途端、圧倒的な存在感というか物凄いオーラを放って
めちゃめちゃカッコ良かったです

指揮者の正面で聴いていたので、小澤さんの息遣いまで聞こえたり
オケの緊張感が伝わって~
何だかオーケストラの最後列にいるというか
不思議な感じがしました



<プログラム>
1曲目:ブラームスの『ヴァイオリン協奏曲ニ長調op77』
(ヴァイオリン:崔文洙)
2曲目:プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』抜粋
アンコール:ロメオとジュリエットから『タイボルトの死』
個人的には崔文洙さんのソロはイマイチ・・・?
やっぱりバックステージ席だったせいなのかな???
オーボエの演奏が素晴らしかったです

とにかく超一流の音楽に圧倒されました

最後なんて「ブラボー」じゃなくって
「ぎゃーー!!!」って叫び声みたいな歓声が上がっていたもんな~

また機会があれば、小澤さんの音楽を聴きに行きたいデス
