goo blog サービス終了のお知らせ 

チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

オボーリン初来日、公演プログラム(1956年)

2017-01-17 22:49:35 | 来日した演奏家

1956(昭和31)年秋にソ連のピアニスト、レフ・オボーリン(Lev Oborin, 1907-1974)が初来日しています。


↑ 公演プログラムの表紙。けっこうハイカラですね。




↑ご尊顔

 


↑ 公演日程。

9月29日(土)の日比谷公会堂から10月31日(水)までの約1ヶ月で各地をまわっています。スポンサーは読売新聞社。

10月16日と17日は協奏曲を演奏したということでしょうか。

 



↑ 初日チケットの半券。2階席で800円って高いのか安いのか?



以下、演奏曲目です。

(プログラムA)



(プログラムB)


(プログラムC)

↑ Cプロにはロシア物が入っていません。


(コンチェルト)

↑ オーケストラ、指揮者等はわかり次第書き込みます。



最後に、同じプログラム内の新世界レコードの広告です。



「来朝記念吹込」とありますが、もしかしたらこの来日公演の様子を録音したとか。。?
違うとは思いますがもしそうなら是非聴いてみたい。



。。。公演プログラムには当然ながら実際の演奏の様子は書かれていないため、どうしても無機質な記事になってしまいがちなので情報を追加していこうと思います。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (豪太)
2020-12-18 18:37:07
Лев Оборин 、大好きです❣️
来朝時にタイムスリップしてF.Chopinのロ短調の奏鳴曲を聴きたいですねぇ(^_-)
東京音樂學校教授だったЛео Сирота も好きです❣️
御茶ノ水駿河台鈴木町の音樂學校分校前のレオ=シロタ邸跡は池坊の会館になっているみたいですね‼️
返信する
豪太さまへ (チュエボー)
2020-12-28 18:17:59
豪太さま、コメントありがとうございます!

返信が遅れてすみません。

豪太様はオボーリンがお好きなのですね!

自分も昔のコンサートにタイムスリップしたいです。

夢の中ではたまにタイムスリップします。ちょっと前にベルリオーズが指揮する幻想交響曲の演奏会に聴衆として立ち会いました(笑)

> 御茶ノ水駿河台鈴木町の音樂學校分校前のレオ=シロタ邸跡は池坊の会館になっている

そうなんですか。実地で写真を撮ってこなくては!

豪太様、これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。