スーパー林道を走っていると「高城山登山口」の標識を目にするのですが…
距離にして山頂まで0.7キロ…0.7キロ?700mじゃん!
それくらいならワシらでも登れるぞ!
って話してたのが、この度実行となりました。
雲ひとつ無い… ちょっとあるな(≧∇≦)
絶好の登山日和となり野間林道から登ります。

所々に落ち葉の絨毯が…

途中で「悲願寺」へ寄り道をして紅葉の色づき具合をチェックしました。

何時来ても、何時もの静寂さ…

今年も会えた名前が分からないカエル(≧∇≦)

まだ蛇も活動してるのに驚いた!
もう少しで踏むとこでした。しかしえらい黒い蛇です…
感じは青大将ですけど黒過ぎるような…脱皮前なんだろうか?それとも…日焼け(笑)

当たり前ですが、川の水も来るたびに冷たくなっていきます。

這うように成長する名前も知らない綺麗な草…

時間が無くなるので先を急がなくては(≧∇≦)

真っ直ぐ行くと上勝町、スーパー林道起点でライダーに有名ですが、現在は起点からここまで舗装されてしまい値打ちが無くなった感もあります。
右に曲がり、土須峠(雲早トンネル)方面に。

まだまだ紅葉には少し早いようですね。



突き当たりです… 右が雲早トンネル。左へ進み、木沢・スーパー林道方面へ。

少し走るとスーパー林道入口です。
11月末でここのゲートが春まで閉まります。

こちらは少し秋が深いような感じもしますね。

名前も知らない花…自分でも驚くほど草木の名前を知りません(≧∇≦)


ヘソを少し過ぎると…

登山口です

では山頂目指して出発します。

レーダー雨量測候所に沿って登ります。
今日は登山には少し暑過ぎる気候でした(≧∇≦)

山頂ではないのですが、ここが1,628mの最標高地点?だと思います。

ジャジャ〜ン
今日のために買ったポットでんがな。

雲より上で食べるオニギリは美味し!

雲が横に見えるのはいい気分です。

紅葉はこれからが本番です!またポットにお湯を入れて、足早に去っていく秋を追いかけねば。
距離にして山頂まで0.7キロ…0.7キロ?700mじゃん!
それくらいならワシらでも登れるぞ!
って話してたのが、この度実行となりました。
雲ひとつ無い… ちょっとあるな(≧∇≦)
絶好の登山日和となり野間林道から登ります。

所々に落ち葉の絨毯が…

途中で「悲願寺」へ寄り道をして紅葉の色づき具合をチェックしました。

何時来ても、何時もの静寂さ…

今年も会えた名前が分からないカエル(≧∇≦)

まだ蛇も活動してるのに驚いた!
もう少しで踏むとこでした。しかしえらい黒い蛇です…
感じは青大将ですけど黒過ぎるような…脱皮前なんだろうか?それとも…日焼け(笑)

当たり前ですが、川の水も来るたびに冷たくなっていきます。

這うように成長する名前も知らない綺麗な草…

時間が無くなるので先を急がなくては(≧∇≦)

真っ直ぐ行くと上勝町、スーパー林道起点でライダーに有名ですが、現在は起点からここまで舗装されてしまい値打ちが無くなった感もあります。
右に曲がり、土須峠(雲早トンネル)方面に。

まだまだ紅葉には少し早いようですね。



突き当たりです… 右が雲早トンネル。左へ進み、木沢・スーパー林道方面へ。

少し走るとスーパー林道入口です。
11月末でここのゲートが春まで閉まります。

こちらは少し秋が深いような感じもしますね。

名前も知らない花…自分でも驚くほど草木の名前を知りません(≧∇≦)


ヘソを少し過ぎると…

登山口です

では山頂目指して出発します。

レーダー雨量測候所に沿って登ります。
今日は登山には少し暑過ぎる気候でした(≧∇≦)

山頂ではないのですが、ここが1,628mの最標高地点?だと思います。

ジャジャ〜ン
今日のために買ったポットでんがな。

雲より上で食べるオニギリは美味し!

雲が横に見えるのはいい気分です。

紅葉はこれからが本番です!またポットにお湯を入れて、足早に去っていく秋を追いかけねば。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます