長年使用しているボイラーの灯油タンク…

家の裏に設置しているため、湿気で台座も朽ちてしまいブロックを敷いてる状態です。

おまけに燃料ゲージも真っ暗で残量が分かりましぇん(≧∀≦)

てことで、ネットで全く同じタンクを見つけて購入!送料込みで12,670円也〜

灯油をボイラーに送るミニチュアバルブと…

タンク下部から水を抜くドレンバルブは付属品として付いてくるので、シールを巻いてねじ込みます。

同じタンクなので、コンクリートのアンカーの穴も同じってことで手間が省けます。

古いのを除いて…

ニューを挿入〜


実は同じタンクとは言え、新旧期間が開いてるのでアンカーの位置が合うか心配でしたがピッタシカンカンでした(え?そんなん知らんて!)

最後に灯油管を繋いだら取り敢えず完了です!
下も綺麗に掃除して、雨も溜まらないように排水溝を作りました…

後は灯油を入れて管に入った空気を抜きます…
この型の送油管接続口はここです。

このネジを緩めると、灯油が流れ出しますのでブジュブジュと抜けたら元のとおり締めれば完了!

古いタンクの底ですが…かなりの腐食ですねぇ〜

これで腐食の問題は払拭されました(≧∀≦)

家の裏に設置しているため、湿気で台座も朽ちてしまいブロックを敷いてる状態です。

おまけに燃料ゲージも真っ暗で残量が分かりましぇん(≧∀≦)

てことで、ネットで全く同じタンクを見つけて購入!送料込みで12,670円也〜

灯油をボイラーに送るミニチュアバルブと…

タンク下部から水を抜くドレンバルブは付属品として付いてくるので、シールを巻いてねじ込みます。

同じタンクなので、コンクリートのアンカーの穴も同じってことで手間が省けます。

古いのを除いて…

ニューを挿入〜


実は同じタンクとは言え、新旧期間が開いてるのでアンカーの位置が合うか心配でしたがピッタシカンカンでした(え?そんなん知らんて!)

最後に灯油管を繋いだら取り敢えず完了です!
下も綺麗に掃除して、雨も溜まらないように排水溝を作りました…

後は灯油を入れて管に入った空気を抜きます…
この型の送油管接続口はここです。

このネジを緩めると、灯油が流れ出しますのでブジュブジュと抜けたら元のとおり締めれば完了!

古いタンクの底ですが…かなりの腐食ですねぇ〜

これで腐食の問題は払拭されました(≧∀≦)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます