LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

バレーボール2023年8月その3

2023-08-20 | Volleyball

<第22回アジア選手権大会出場メンバー(敬称略)>
第22回アジア選手権大会は、男子は秋のワールドカップとほぼ同様のメンバーだと思いますが、女子は別チームが参加。男子は若手の山本(龍)選手と甲斐(優)選手がメンバー入り。甲斐(優)選手はもしこのままA代表だと、大学の秋季リーグは欠席なのかな?それとも出場?
女子はスタメンが誰になるのか気になるところ。ここにきて籾井選手がメンバー入りをしていて驚きました。スタメンセッターは籾井選手と中川(つ)選手のどちらなのでしょう?野中選手とオクム大庭選手も日本代表登録外でしたがメンバー入り。2023-24Vリーグは入替戦が無いので、ある程度やりやすいのかもしれません。
(男子)8/19~8/26イラン
1西田(有)、2小野寺(太)、4宮浦、5大塚(達)、6山内(晶)、8関田、10高橋(健)、12高橋(藍)、13小川(智)、14C石川(祐)、20山本(智)、28エバデダン、29山本(龍)、30甲斐(優)
(女子)8/30~9/6タイ
1青柳、2C島村、3佐藤(優)、4小島(満)、5横田(真)、6オクム大庭、7長内、8小川(愛)、9岩澤、10中川(つ)、11西川(有)、12野中、15中川(美)、17籾井

<第22回アジア男子選手権大会>
8/19 日本vsタイ 3-0勝利!
8/20 日本vsウズベキスタン 3-0勝利!
8/23 日本vsバーレーン 3-0勝利!
8/25 日本vsカタール 3-1勝利!
8/26 日本vsイラン 3-0勝利!
日本は2017年大会ぶりの優勝。おめでとうございます!
<第22回アジア女子選手権大会>
8/30 日本vsイラン 3-0勝利!
9/1 日本vsインド
<ワールドカップバレー2023>
ワールドカップバレーのチケットの売れ行きはと言うと、男子はすでに完売ですが女子はまだ販売中。やはり今は男子バレーの方が人気の模様。バレーは男女とも面白いので、女子も勝ち試合が増えればお客さんが増えていくと思うので、是非とも良い試合に期待したい気持ち。当日に会場でグッズを購入するのは結構大変なので、出来れば事前に通販があれば嬉しいです。

<公式チケットトレード>
ワールドカップバレー2023チケットは女子が9/1より、男子が9/15より発券可能。今大会は公式チケットトレードが用意されているのが良心的だと思います!急な用事で行けなくなる方、チケットを複数枚所持されている方、出場メンバーにより迷われている方等々。転売に走るよりはこちらの方が良いのではと思うのですが、ネット上に譲ります譲って下さいがやはり出回りそうな予感…。
<相変わらず>
Vリーグの日程表を相変わらず眺めては、観戦計画を検討中。早いチームはもうチケット発売もされていて、リーグ開幕が近付いているのを感じます。チケットを購入したら流石に行く試合が決まると思うので、私はチケット発売日は早い方が嬉しいかもしれません。

<録画>
結果を知っている録画放送だとハラハラドキドキが無いのが寂しい。やはりスポーツはライブが一番ですね!ながら作業でゆるっと見られるのは良いのか悪いのか。
<試合>
面白い試合とはどの様な試合だろうかと時々考える。
<半々>
試合が近付くと、楽しみと心配とが半々位。開幕前が一番気楽で楽しく夢いっぱい。
<他スポーツ>
高校野球、夏の甲子園も残り1戦。決勝の仙台育英vs慶應義塾はどちらが勝利するのでしょか。ユニフォームが似ているというニュース記事を読みましたが、確かにユニフォームが似ていますね!甲子園が終わると、夏も終わりが近い。→慶應義塾が107年振り優勝。
<仕事>
職場に今年2人目の実務実習生さんが来ました。学生さんは若いとしみじみ。約3カ月間頑張れ。
<グッズ>
友人にファイナルステージの缶バッチ&アクスタやお役立ちグッズを頂きました!自引き出来なかったのでとても嬉しいです✨ありがとうございました!
<選手インタビューFOR THE TEAM>
NECの選手インタビューFOR THE TEAM 柳田(光)選手の後編が公開されました。読み応えのある選手インタビューはファンにはありがたいです。柳田(光)選手ファンは必読!今季また元気にプレーする姿がより楽しみに。応援したい気持ちが増しました。そういえば、私が継続期間確認ミスで切らしてしまったNECファンクラブにも先日入り直しました!

<あと1カ月>
あと1カ月もすれば女子はオリンピック出場が決まるかもしれないし、決まらないかもしれない。男子も1カ月半もすれば同様です。メンバー発表はギリギリとなるのでしょうか?
<国体>
国体ブロック予選は8/27には終了して本戦出場チームが全て決まります。出場チームが揃い次第表を更新予定。応援に行かれる方は楽しめます様に!
<2023年度秋季関東大学男子1部バレーボールリーグ戦>
大学バレーの日程組み合わせが8/24に発表されました。有観客での開催の様なので、何日か見に行けたら良いな。
9/9(土)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館※開会式は無し
9/16(土)キッコーマンアリーナ
9/17(日)キッコーマンアリーナ
9/23(土)慶應義塾大学日吉記念館
9/24(日)慶應義塾大学日吉記念館
9/30(土)慶應義塾大学日吉記念館
10/1(日)慶應義塾大学日吉記念館
10/14(土)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
10/15(日)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
10/28(土)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館
10/29(日)日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館 ※全試合終了後閉会式予定
<9月10月>
今年の9月-10月はワールドカップも行われるため、Vリーグ開幕前からバレー観戦予定が多くて嬉しいような、すでに体力が削られている様な気持ちです!?何週連続まで現地観戦に行けるのかという問題。現地観戦に行かない私的バレーオフシーズンが例年以上に長く、観戦メモも書かずにブログものんびりペースでしたが、9月からはまたちょこちょこと更新していきたいと思います!
<日程表>
「無理のない観戦計画を」と自分に言い聞かせつつ、日程表を眺めては観戦予定の組み直し。チケットが無事取れます様に。
<ひらパー>
ひらパー動画がツボ。
<地上波>
アジア選手権大会の決勝が録画で地上波(関東)放送予定あり。
<新型コロナウイルス>
新型コロナウイルス陽性者が出て試合棄権などもまだあるのだよなぁと思い出す週末。体感としても第8波の頃よりも今の方がコロナ患者さんがたくさん来られる印象です。コロナぽいけれども検査されないという方も多いですし、皆さん引き続きお気を付け下さい。
<外付けHDD>
懐かしの外付けHDDより福井国体写真を何枚か。同じ選手ファンの友人とご一緒させて頂き楽しかった思い出。





<試合>
試合に勝つこと負けること。試合に出ること出ないこと。勝つチームがあれば負けるチームもあり、試合に出る選手がいれば出ない選手もいる。ホームのチームもあればアウェイのチームもある。アジア選手権大会決勝をTVで見て、私は日本を応援しつつも、これだけイランの応援がいる中でイランのスト負けはイランの選手もファンも辛かろうと思ったり。
<録画放送>
アジア選手権の決勝はCSと地上波両方で録画しましたが、地上波録画放送だと表彰式の様子も少し放送されており良かったです!この点では録画放送も良いですね。
<台風>
雨不足の地域もあると思いますが、トリプル台風は勘弁して欲しい。
<国体ブロック予選>
国体ブロック予選の写真を見て、わー懐かしいとテンションの上がる単純さ。普段リーグでは見ないコンビや引退された方が見られたり等々、国体はお祭り的というか色々と楽しいです。
<2試合あるのなら>
Vリーグ日程の情報更新があり、12/23-24のパナソニックの試合は同日同会場でバスケの試合(大阪エヴェッサvs長崎ヴェルカ)も行われる模様。2試合あるのならバレーが2試合の場合と他競技が見られるのとでは皆さんはどちらが嬉しいですか?新たなファン層の開拓には他競技なのかもしれません。
<UNIVAS>
今季もUNIVASにて大学バレー秋季リーグの配信予定がある様で楽しみです!現地観戦がやはり楽しいけれども配信もありがたい。無理せず自宅でのんびり観戦も良いのかも。
<助っ人さん>
各チームの助っ人さんの発表なども増えてきました。サントリーは中国の兪元泰(ユー・エンタイ)選手との発表。183㎝かと思っておりましたが186㎝なの?敵認定でない日には活躍してくれると良いな。
<8月が終わる>
バタバタと過ごす内に8月が終わる。
<移籍>
松井(珠)選手の移籍先が8/30にようやく発表されました。海外挑戦でブラジルのUnilife Maringaに移籍。Vリーグで活躍が見られないのは少し寂しいけれども、日本から応援!
<日程表>
日程表を眺めて2023-24Vリーグの現地観戦予定をようやく仮決定。今季男子はV1全チームを見れる様に予定を組みました!そっちなの?と友人にも言われそうな会場もありますが、ファイナルラウンドに進出すると信じているので頼みます。今のところRR男子9試合女子2試合。とはいえ、チケットの取れ次第ですし、開幕したらコロッと予定が変わる可能性もあります。お盆休みに行き損ねた旅行のリベンジでバレー以外の旅行に行くことになり、例年よりも現地観戦予定は少な目となりそう。
<席種制限>
久光のHGでは「フォトグラファーシート」のみカメラの持込・撮影が可能と発表されました。フォトグラファーシートは2Fスタンド席。スマホ・携帯電話での撮影は全席種可能。他チームもこれに続くのでしょうか。選手やカメラを持たないファンにはプラスにしかならない制限。
ただ、これに関しては意見が大きく分かれそうな気がします。私はカメラでの写真撮影も好きなのでカメラ撮影禁止は寂しいですが、中には悪質な撮影もあるだろうと思うと難しいところ。Vリーグの全チーム統一でカメラの持込撮影が一部の座席でのみ可能となれば、それはそれでファンも慣れてゆくのかもしれません。SVリーグはその様な感じになるのかな?
<イメトレ>
久光に限らず他チームもカメラ撮影制限が発表されるかもしれないなと、カメラを持たない応援をイメトレ。案外それならそれで応援スタイルは変わるけれども、アリなのかなぁとも考える。
<他スポーツ>
男子バスケはオリンピック出場権獲得が近いのでしょうか?ワールドカップバレーも盛り上がります様に。


コメント    この記事についてブログを書く
« 「ハナノヒ」「まいにちイク... | トップ | バレーボール2023年9月 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Volleyball」カテゴリの最新記事