goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

原付自動二輪車 講習会

2020-04-11 | 子ども

日本に滞在中の「あし」確保のため
原付の免許を取ることにしましたよ。

家からちょっと離れた教習所に行きました。
実はね、そこはね、つい先日クラスターが発生したところに近いのよね。
恐ろしいじゃん!」なんて言いながら、
軍手を手に、講習会の会場に入って行きました。

お迎えに行くと、車に乗るなり
「ヤバイ!事故りそうになった」って言うのよ。

そりゃそうよ・・・バイクのどこをどうすれば前に進んで、スピードが上がって、とか
どこをどうすれば止まれるのか、なんてこと、何にも知識がないんだものね。

相当自信をなくして帰って来ました。

試験は後日、合格するかな?

運転技術はどうにかなるものよ。だいじょうぶ大丈夫


−5して昼夜反対に・・・

2020-01-05 | 子ども

昨夜遅かったのに、ryuryuのカナダ到着が気になって、
何度も目が覚めます。



もう少しで到着ね。

日本の時間からー5して昼夜反対にするとryuryuの時間。
また、そんな毎日になります。

悲しいことに気づいてしまいました。
もうすぐryuryuが日本を離れて丸々2年になるという
今更!になって。

"ryuryuが家にいないことが普通"のことなんだって。
帰国して喜んで、送り出して寂しくなって・・・
そんなことを何度繰り返すことになるのでしょう。
きっと、家を出たまま成長して大人になって行くんだから
居ない今が普通なのよね。

そっか・・・そうよね、これが普通よね。

「ryuryuがいない!私は独り!悲しくてたまらない!」
なんて泣いているなんて、すごく変なことなのね。

本当に今更ですけど、気づきました。

かと言って、
ササッ!と気持ちが切り替えられるってことでもない。

今、心と頭の中で、葛藤が始まったところであります。










来週の今日は・・・

2019-06-17 | 子ども

昨年の今頃は、私がVictoriaに行くことを楽しみにしていたのよね~。

今年はryuryuの帰国を楽しみに毎日過ごしていますわよ。
来週の今日は、ryuryuのアッシー君をしているはず!

昨年の3月31日に日本を離れて、1度も帰国させてあげなかったから
ryuryuは私のことを恨んでいるようよ。
私も我慢していたんだけどね。
やはり異国の地でChristmasやNew yearを過ごすことは
寂しかったわよね。

ごめんごめん。

私もやせがマンなんかしなければよかった。

ryuryuはよく我慢しました。頑張りました。
ryuryuの気持ちを考えると、なんだか涙が出てきます。
本当は心細かったし、帰りたくてたまらない日もあったでしょうにね。

こうしてカウントダウンして待つ日々は本当にワクワクするわ

1年ぶりのryuryu、姿を見たら、ママはきっと号泣よ

楽しい夏休みにしてね。
お友達とも新しい思い出作りもしてね。

ほんと、ワクワクするわ~~~~~



Happy birthday !!

2019-06-04 | 子ども

いよいよ、ryuryuの帰国まで、あと十数日となりました。

とってもとってもとってもとっても・・・・・
楽しみにしている様子です。

でも、ryuryuが言いました。

「あと5日!ってところで、時間が止まればいいね

って。

そうよね、本当にその通りだわ。

こうして首を長〜くして、あと何日・・・あと何日・・・
って、楽しみにしているこの時が1番いいのかもね。

帰って来たら、どんな毎日になるのかな?
あれもしたい、これもしたい
あれも食べたい、これも食べたい
あそこにも行きたい
あの人にも会いたい
無限だわね(笑)

何れにしても
私には、ryuryuと過ごす時間がとても大切な時間ですから。
また、戻ってしまう前に、
ryuryuの姿を目に、心に焼き付けておきたいからね。
ryuryuの生の声も頭の中に残しておきたいからね。
手を繋いで、その手の大きさや温かさを、後から思い出せるくらい記憶に留めたいからね。

今日はryuruyのお誕生日17歳になりました。

私を見下ろすようになったって
いつまでもいつまでも、私の大切な宝物なのよね。

愛しくて愛しくてたまりませんわ



安否確認

2019-02-26 | 子ども

今月4日に、朝起きるやいなや貧血?で倒れて
後頭部をホチキスで5か所も止めるケガをした。
倒れた反動で、首から背中腰がムチ打ち状態、まだまだ痛みが取れません。

・・・ということを告げた。
内緒にしていたけど、ま、そんなこともあるのよって教えちゃった。

そして、朝はこんな安否確認が。



やっぱりね、誰かが心配してくれているというのは、寂しさが少なくなる感じ。
子どもに心配させてしまうのは申し訳ないけどね。

ありがとうね、心配してくれて嬉しいわ


ホイップクリーム

2018-10-04 | 子ども

御用邸のチーズケーキ、クリームと一緒に食べたらもっと美味しいわね。

と言うわけで、ホイップホイップ・・・

ハチミツとコンデンスミルクを入れるのが私流。
ペロン!うん、美味しいわ

と思った瞬間、ryuryuが脳裏に現れた。
ホイップしてると横に来て
「なめさせて〜!なめたい〜、なめたい〜」って
横からペロンペロンしてたものね。
ryuryuはクリームが大好きなのよね


こんなにたくさん、タッパーに入れて冷蔵庫へ。食べ切れないわよ。

今頃何をしているのかしら?
カナダまで届けてあげたいわ!

こんな事でもママは朝から大泣きよ、たかがクリームなのにね・・・


子どもより子どもな私

2018-09-27 | 子ども

毎日毎日、お父さんの事で時間がつぶれてイライラしている私。

そんな事をryuryuに愚痴ると、



というLINEの会話。
なんとまぁ、冷ややかな、そして正論な対応でございます。
それに比べて、私のなんともフテ腐れた返事。

この後どうしたかって?
泣きました。涙を流すとストレスも流れて行きます。
いろんな事を思いながら、ひたすら泣きました。

明日が楽しみになるような、そんな日々を送りたい。
この年になって、そんなことを願うようになりました。


子どもの目

2018-09-04 | 子ども

子どもが小さい時にはね
こんな私でも、偉大なるママだったわけですよ。

でもね、今彼は遠い異国でいろんな人たちとの出会いがあるわけですよ。

お友達といえば裕福な家庭のおぼっちゃまやお嬢ちゃま達。
出会う大人たちは、外国暮らしのバリバリなやり手の起業家さん達ばかり。

そしたらね、こんな私はちっさいちっさい、ただのおばちゃんになってしまうわけです。
きっと、こんな私を恥ずかしく思っているんだろうな。

今日、電話でryuryuが何か言いかけてやめたこと。

そういうことが言いたかったんだろうなぁ。

ちょっと辛いから、距離を置こうね。

今まで私が’我慢して来たこと、犠牲にして来たこと
一体、何だったんだろうね?

子育てなんて、一所懸命するもんじゃないね。
そう思えてくる、今日この頃です。

 

 









 

 


風邪

2018-09-02 | 子ども

ryuryuが風邪をひいたって。

電話の声が鼻声だわ!

薬は?
熱は?
頭痛い?

なんて聞いても、聞くだけ。

な〜んにもしてあげられません。
本当に辛いことです。

病気やケガをする事が、一番ママを悲しませることだって。
そう言い聞かせているのにね。

何が悲しいかって?
こんなふうにな〜んにもしてあげられないこと。

仏壇のお母さんに手を合わせて
「様子を見て来てね。早く治してあげてね」って
お願いするしかないわよ。

お母さんが治してくれるわね。
明日は元気になってるかしら?

健康でいないと勉強だって、遊びだって
楽しくできないでしょ?

気をつけなさいね。

ほんと、心配で心配で。
何をしてても気になってしまってね。

あ〜、自分の無力さがとっても悔しい。








ケンカ

2018-08-12 | 子ども

LINEでケンカした。

ryuryuが私のブログを見て
「ママ、話盛り過ぎだから」って言うのよ。

私は盛ってないし~~~。
思った通りのことを書いているだけです~~~。

「勉強だって頑張ってるし」って、超機嫌悪い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エージェント経由で中間成績が送られてきました。

”Good job

ryuryuが怒るのも無理なかったかな。
やることはやっています・・・ごめんごめん。


一緒に居ないからね。
ずっと見ているわけではないからね。
いつどんだけ頑張っているか、見えないしね。

切ないわ



悲しい・・・その理由は

2018-04-23 | 子ども

ryuryuがカナダへ行ってしまってから、3週間以上も経つのにね。
また、今朝もウォーキングしながら大泣きしてしまった。

今朝はGWにはどう過ごしましょう?
と考えていて、なぁ~んにも思いつかなくってね。
ryuryuがいればな・・・って、悲しくなってしまったのよ。

でもね、最近一人の時間が多いので、いろいろと考えてね。
「なぜ、そんなに悲しいのかしら?」って。

答えは
「昔に戻れないから」

胸に抱いておっぱいを飲ませたり
添い寝をしたり
お膝にのせて歌を一緒に歌ったり
頭まで汗びっしょりになって遊んでいる姿
お遊戯している可愛い姿
小さい自転車に得意気に乗って出かける姿
北京動物園の帰り、ryuryuが私からはぐれまいと、つないだ手に力を込めて歩いたこと
真っ白でポッチャリしていてね、水泳パンツがはち切れそうなスイミング時代
汗まみれ、土まみれになってサッカーをする姿
カラオケで熱唱する姿、歌声・・・

次から次へとryuryuの思い出が浮かんできます。

ね、その頃を懐かしがっても戻れない。絶対に戻れないのよ。
なのに、私は戻りたがっていたのね。そして、戻れないから悲しいの。

変なこと言ってるかもしれないな、でもね、そう考えたら少しずつ気持ちが整理されてきて落ち着いてきます。

大きく成長したryuryuは、もう小さいころのドラえもんryuryuには戻れない。

あきらめなさい・・・ってね、そんな感じ。



クリスマスプレゼント

2017-12-26 | 子ども

夕ごはんの準備をしていると、ryuryuが
「はい、ママへ。クリスマスプレゼント」と言って包みをくれた。
そして、また自分で手にとって包みを開けながら・・・
(え?プレゼントだから私が開くのが本当よ!)

「これはね、ママが欲しいものじゃないの。ボクがママに身に着けて欲しいなってものなの」と言う。

そして手渡されたものは

ファー付きのキャップと赤の♡のイヤリング

ん??イヤリング??私はピアスなんだけど。そう伝えると

「イヤリングとピアスって何がどう違うの?そんなことわかんないもん」って。

そりゃそうだ・・・男の子だし、私もそんなこと教えてあげたことないもんね。
でも、心の中で大笑いしてしまったわ、私はピアスよ!ピアス!!

先日もクリスマスマーケットに一緒に出かけた時、ファーのキャップをかぶって「欲しいなぁ」って言っていたのを覚えていたのね。
このキャップ、けっこう似合うのよイケてる

イヤリングも友人がパーツを交換してピアスにしてくれるって。

もう、嬉しくって嬉しくってそれからお風呂に入るときまでずっとキャップをかぶっていたわよ。
年末のお買い物の時も、初詣も、このキャップとイヤリングでおしゃれして出かけるわね。

ryuryu、どうもありがとう
ママはとっても嬉しい~~





ルーデンスOB会 2017

2017-12-17 | 子ども

「中学生になっても、みんなでルーデンスで頑張ろうな
と誓い合っていた小学校6年生の君たち。

誓い合って盛り上がっていたところに、突然の知らせ。
「ルーデンスがなくなる」

みんなの気持ちは一気に奈落の底へ

しばらくは母たちも言葉を失っていたわ。

それから3年、それぞれ進学した中学校のサッカー部で大活躍したわね。
身長順に並んで記念撮影。
                →大きい

みんなT山コーチよりずっと大きくなったわね。
これは昨年の10月の写真。

お父さんたちも一緒に撮影してます。今年はみんなが大きくなっちゃったから一緒に写るのイヤなんだって(笑)
みんなの頭の高さもなんとなくボコボコしている感じだけど・・・
今年の写真、頭だけ見てみると

こんな感じで、だいた~いおんなじなのよ。

みんな大きくなりました

1月になれば受験も本番、みんなまたそれぞれの道ヘ進んでいくのね。
高校が決まったら、その時にまた集まりましょうね。
いつまでもいつまでも、こんなふうに集まれる素敵な仲間たち。
私なんか、みんな親戚みたいに思っているからね。

楽しい楽しいOB会でした


グリンバンク杯中学生英語コンテスト

2017-11-20 | 子ども

この講堂に初めて足を踏み入れたのは13歳の時、入学前のこと。
1日入学でお母さんにつれられてやって来たのよね。
お祈り、讃美歌は312番、校歌の練習・・・何もかも初めてのことで、ドキドキが止まらなかったことを覚えているわ。

ミス.グリンバンクと校訓

在校中は大して気に留めることもなかった校訓、改めてその意味の深さを思い知るわね。

女の子だったら必ずここに入学させていたのにね。男女共学じゃないのが本当に残念。
でも、今日はこうしてryuryuと、ここに来られてとても幸せだわ

コンテストは1部は1分間のスピーチ。今年のテーマは"hobby"
2部は外国人の先生の質問に答えるinterviewとなっています。出場者は県内から18名、うち男子は2名。
始まりました・・・ryuryuは12番めです。


緊張が伝わってきます。ほら、顔を上げて、元気に明るくスピーチしてね。


うんうん、けっこう堂々として上手に出来たわよ、Good job

interviewは練習通りにできなかったらしい、後悔が残ります。
そして結果発表。


Silver、第2位でした。

「よかったね」「がんばったね」って褒めても全然元気になりません。
優勝したかったのね、そして、実力が発揮できなかったことを悔いているのね。

「一発勝負」の怖さを思い知った感じかしら?
スケートの羽生くんだって、練習で何回も成功しているジャンプを本番でしくじることだってあるんだから。
だから、一回一回を、もう「あとがない」と思って精一杯頑張ることが大切なのよ。

良い勉強になったわね。
今日のその悔しさを、きっとどこかでリベンジすることを期待していますよ。

お疲れ様ね。
でも、ママは"Good Job"って褒めてあげたいわ


大好きな先輩

2017-08-14 | 子ども

赤ちょうちんに行きました。
聞くと息子さんはもうすぐ帰ってくるそう。
ryuryuの大好きなお兄ちゃん。
じゃ、豚キムチ炒めと白ごはんをいただいて待ちましょう。


小学校の頃からお兄さんのように慕っているお兄ちゃんに久しぶりに会いました。

ryuryuはなんでもお兄ちゃんの真似をしてね。
サッカーをすればサッカー
カブスカウトをすれば一緒にカブスカウト
もうね~、大好きで大好きでたまらないのよね。
スポーツばかりではなくお勉強もできるし、ピアノの腕前も大したものよ
ryuryuの憧れだものね

年齢も2歳年上だとね、ryuryuよりはるかに早く大人になってしまいました。
高校に行ってからはラグビーをしていてね、いい身体してるわよ~
もともと大きかったけれど、もっともっと大きくなって・・・
すっかり立派なラガーマンです。

たくましいわね

2歳の年の差ってスゴイね。こうも違います。やっぱりお兄ちゃんですね。

2人とも、こんなに可愛かったのよ~

小さい頃と比べると、笑ってしまうほどその変化が大きいわね。

今、高校2年生。その先、どこの大学に進んで、どんな社会人になっていくのでしょう。
とっても楽しみですね。

ryuryuはね「本当に久しぶりに会えた」って大興奮。
本当に心から嬉しかったのね。
今の時代、LINEなんかで繋がっていても、やっぱり顔を見てお話をすることって大事だと思うわよ。
たまには連絡をして、会って、色んなお話をして下さいね。
もちろん、悩み事を相談したり、女の子の話も、恋の話も・・・メンズトーク、楽しんでね。
ほんと、今日はよかったね。