6時前に起きて、開館と同時に、「道後温泉本館」にやってきました。
先ずは風呂に入る前に二階の休憩室に。
霊之湯二階入浴券を購入して、今風呂上がりに二階の座敷で煎餅とお茶を頂いてます。
写真は、外の風景スダレ越しに・・・・・
湯上りに、皇族が入ったお風呂も見学させていただきました。
写真禁止だったから投稿できないのが残念です
道後温泉本館を横からパチリ。
続いて、正面からパチリ。
ここに来るのは3回目だけど、二階の休憩階に上がった事はない。
明日の早朝行くけど、絶対2階に上がろうと思う。
夕方から雨が降りだしたみたいです。
食事の後、腹ごなしに道後温泉本館辺りを散策。
斜め前にあった「道後麦酒館」で、
男のくせに地ビール「マドンナ」を飲んでます。
その後、仁喜多津大吟醸も美味しくいただいてます。
その後、雨の中駅方面に・・・・からくり時計をパチリ!!
大和館本店での夕食。
お品書きを紹介しておきますが、すべて美味しかったよぉ~
美酒のおしかなきに、「まろやかな味わいと軽い口当たりです」・・・
といって、麦焼酎の「赤シャツ」ってなのがありました(笑)
道後温泉に来た事だし、思わずこの麦焼酎を頼んじゃいました。
4階のレストラン松風から、能舞台が見れて、実際の踊りも少しの間見ることができました。
松山城に寄ったけど、時間が無く、明日の楽しみにして、
今夜の宿泊地「道後温泉」の大和屋本店にチェックイン。
9階の部屋から、温泉街をパチリ。
再び高知に戻って、高知城を訪れた後、昔住んでいたマンションや働いていたビル等を訪ね歩きました。
懐かしかったなぁ~
沢山写真を写したので、帰ってから取りまとめてブログにアップします。
今回は、高知城についてのみの投稿!!
先ずは、下から見上げます。
キャンペーン中なんですね。龍馬大人気なんですね。
俺の田舎にも関係ある、山内一豊の銅像も見つけました。
そして天守閣
さて、これから松山に向かいましょう!!
朝はホテルでゆっくりしてブランチがてら、南国の「かいだ屋」にやってきました。
ここは早くから並ばないといけないと聞いていたので、
開店11時の30分くらい前に店にやってきました。
ここでの順番取りは、着いた順に伝票を確保するシステム。
予約伝票番号は惜しくも2番。
駐車場で待っていると、和歌山や大阪等の他県ナンバーも含めて続々と車が入ってきます。
食後の感想は、後のブログで・・・
高知に来たらやっぱり屋台に行かなきゃ駄目でしょ。
本日最後に、「やまちゃん」で、おでん、餃子をツマミにビールで一杯。
高知の街は、全体的に元気があるな!というのが俺の感想。岐阜は、完璧に負けちゃってますなぁ~
一通り街を散策した後、大丸横の活魚いけす料理の「柳憲」にやって来ました。
ここで今夜は高知の食を満喫させてもらいます。
(戻ってきてからの追記)
料理の紹介をしておきます。
カツオは生で食べる事が多いけど、流石高知のたたきは、カツオのレアステーキと言えるほど、絶品でした。
川えびは多分、四万十川産ではないかな?手の立派さに驚きでした。
また、こちらでしか見ることがない(俺の経験では)、長太郎貝は、貝の色が鮮やかなんだよね!!(身じゃあないよ)
写真は上から、カツオのたたき(タレ)、カツオのたたき(塩)、川えびのから揚げ/サザエのつぼ焼き、長太郎貝焼き
予約した店は7時からなのでまだ時間があるけど、朝から運転しっぱなしだったので飲みたくて仕方ない。
帯屋町のアーケードを少し歩いて、ひろめ市場までやってきた。
先ずは、M山さんお薦めの「やいろ亭」で、刺身(鯖、どろめ)で一杯。