goo blog サービス終了のお知らせ 

Hirasawa's Blog

2009年からは殆んどランニング日記

俳優・物理学者・野球人

2008年10月08日 07時20分37秒 | 日記
昨日は何かとニュースが忙しい一日だった。

朝、会社に着いてPCを立ち上げると、俳優緒形拳さん死去の報に触れる。

最近、テレビのCMで見かけた緒形拳さんが、少し前に比べて急に頬がこけていて、

『もしかして、ガン?』

と思っていたので、

『やっぱり、そうだったのか…。』

という気持ちに。

男臭くて、懐の深さを感じさせてくれる俳優さんだった。

残念…。


仕事が終わり、帰宅してテレビを見ていると、今年のノーベル物理学賞に日本人三名が選ばれたというニュースが。

速報としてニュースを読み上げるアナウンサーの声がわずかに上ずっていたことが、快挙であることを物語っていた。

しかし、物理と言えば、高校の時に赤点をクリアすることに必死だった自分にとっては、その研究内容の凄さについては理解不能。

しかも、三名同時の受賞が快挙であるが故に、果たしていつまで名前を覚えていられるか?

とにかく、南部さん、益川さん、小林さん、おめでとうございます。

(まだ言える。でも苗字だけ…。)


寝る前にスポーツニュースを見ていると、ソフトバンクホークスの王監督の最後の試合が放送された。

すでに辞任を発表されていたので、分かっていたことではあるのに、いざ、

『今日の試合が王監督の最後の試合です。』

とか、

『世界の王貞治の最後のユニフォーム姿です。』

などと言われると、改めてジーンときてしまう。

本当にお疲れ様でした。


さあ、これらの人たちの足元にも及ばない、小さな存在でしかない自分だけど、自分なりに今日一日を頑張るゾ!

(うーん、今日のタイトルは難しい。どうしよう…。)

飲む黒酢と名作コピー

2008年10月07日 07時24分13秒 | 日記
昨日の仕事帰りに再び東武百貨店船橋店に立ち寄った。

妻にアリスファームのカシスの『飲む黒酢』を買うためだ。

販売員の人に試飲をすすめられたが今回はお断りして、支払いだけ済ませて商品を受け取って帰ろうとした。

すると、思いがけず販売ブースの前に立っていらっしゃる宇土巻子さんの姿が目に止まったので、声を掛けさせていただいた。

『以前お世話になりました…。』

すると、自分のことを覚えていて下さり、嬉しかった。

宇土さんから、

『北海道に来ることがありましたら、立ち寄って下さいね。』

と言われ、更に感激。

アリスファーム、行ってみたい。

しかし、今のところ北海道へ行く予定は全くない。

実現の可能性は、かなり低い…。

ところで、

家に帰って、カシスの『飲む黒酢』を飲んだ妻はとても喜んでくれた。

酸っぱい物が大好きな妻によると、

『こんなに酸っぱい飲み物は久しぶり。』

なんだとか。

うーん、共感できない。

でも、昨日買ってきた『飲む黒酢』を妻が飲み終わったら、ネット通販で追加注文をする予定。

さて、

最近になって漸く復活した読書で、今読んでいるのは、

『名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方』

という長いタイトル。

コピーライターの鈴木康之さんの書かれた本だ。

この本を買った理由は、このブログのためではなく、空手の練習生募集のチラシ作りのため。

少しでも読む人にこちらの思いを伝えたい、という気持ちからだった。

まだ読み始めながら、広告のコピーの奥深さに感動するやら、自分の無能さに落胆するなど、とても刺激的な内容だ。

早く最後まで読み終えて、空手のチラシ作りに取りかからなくては…。

空手の練習生募集の場合は、典型的な地域密着型の告知が最も効果があるので、チラシ作りは非常に重要だ。

正直なところ、このブログに『空手の練習生募集!』と書き込んで、例え数人でも集まってくれるのなら、ものすごく楽なんだけど…。

佐原の街を妻と散策

2008年10月06日 07時00分58秒 | 日記
昨日は、妻と千葉県の佐原に出掛けた。

江戸時代に日本地図を作ったことで有名な伊能忠敬ゆかりの地だ。

古い街並みが残っていて歴史の重みが感じられる。

東関東自動車道を使えば、自宅から1時間もかからずに行くことができるので、ドライブコースとしても丁度いい。

佐原の街を訪れるのは、今年になって4月以来二度目。

その時は雨模様で肌寒さを感じたが、昨日は絶好の散策日和。

9時半頃から2時過ぎまで二人で街の中を歩き回った。

先日、テレビ東京の『出没!アド街ック天国』でこの地『佐原』が取り上げられたこともあり、4月に訪れた時よりも観光客の数が多く感じられた。

更に、次週に控えた祭りのために、街の人たちが『山車』の準備をあちこちでしていて、街中に活気が溢れていた。

今度の週末は、さらに賑やかさを増すのだろう。

『アド街』で紹介されていた土産物を幾つか買ってきた。

その中の唐辛子の佃煮が美味しくて、つい2本目のビールに手が伸びてしまった。

また行こうっと、佐原へ。

北海道のアリスファーム

2008年10月03日 08時58分40秒 | 日記
総務課に所属している自分は、普段は社内で仕事をしていることが多い。

ところが、今週は外出が多く、今日で1週間のうち3日目。

月曜日に君津、昨日は丸の内、そして、今日も月曜日に続いて君津へ。

月曜日は、一旦会社に出社してから君津へ向かったが、今日は自宅から直行。

いつもより1時間遅れの6時起床。

まともな起床時間だ。

しかし、その分、電車が混雑。

久しぶりに通勤ラッシュを味わった。

仕方ない。

さて、

昨日の帰りに船橋の東武百貨店に立ち寄った。

6階のイベント会場では『北海道物産展』が開催中。

ものすごい人数の買い物客で、ごった返していた。

その人混みをかき分けながら、何とか前進を繰り返し、ようやくお目当ての売り場に到着。

それは『アリスファーム』。

北海道余市郡仁木町にあり、ブルーベリーなどの果樹園を経営し、ジャムや果汁入り黒酢などの生産加工販売を行っている。

前の会社に勤めていた時に、そこの経営者の藤門弘さんに何度か会ったことがあるので、ちょっと覗きに行ったのだ。

並んでいる商品を眺めていると、販売員の人が声を掛けてきて、果汁入り黒酢の試飲をすすめてくれた。

まずは、カシス。

(げっ、酸っぱい!)

『これは私には酸っぱいですねえ。』

と感想を言うと、販売員さんが、

「確かに、カシスはこの中で一番酸味が強いけど、コクがあって、一番クセになりますよ。」

とのこと。

(俺は絶対もういらない!)

『はあ、そうですかあ…。』

すると、

「じゃあ、こっちの方がいいかな?」

と、ハスカップとブルーベリーも試飲させてくれた。

(俺、黒酢なんて好きじゃないのに…。)

『あっ、ありがとうございます。』

と礼を言って続けて飲んだ。

(うん、これならイケる。)

しかし結局、何も買わずに、販売商品の横に置いてあったアリスファームのパンフレットだけをもらって退散した。

(どうもスミマセン。)

家に帰ってから、そのパンフレットを妻に見せたら、

『いつか連れて行ってね。』

そう、確かにアリスファームには一度も行ったことがない。

いつか是非行ってみたい。

実際に行くことができるのは何年後になるかわからないから、とりあえず、妻が黒酢を飲んでみたいと言うので、今度ネットで買ってみるか…。

魔裟斗×、清原和博◎

2008年10月02日 07時25分48秒 | 日記
昨日は、K-1 World Max 2008をテレビ観戦。

魔裟斗選手が優勝という、予定通り、かつ、TBSの思惑通りの結果にかなりウンザリ。

準決勝の佐藤嘉洋選手との試合は、とてもいい試合だった。

が、しかし、

魔裟斗選手は、佐藤選手のパンチでダウンを奪われたにも関わらず、結局は判定勝ち。

あの試合は、3ラウンド終了時点で佐藤選手の明らかな勝利のはず。

それから、

キシェンコ選手との決勝も同じ。

魔裟斗選手は、この試合でもダウンを奪われた。

それにも関わらず、準決勝同様に延長戦にもつれ込み、判定勝ち。

本来なら、規定の3ラウンド終了時点で判定負けのはず。

K-1のTBSルールに救われて優勝した感じだ。

魔裟斗選手は、確かに攻撃的に試合を進めていたが、有効打の数は僅かにキシェンコ選手の方が多かったと自分なら判定する。

昨日は、実況の無知なアナウンサーに加えて、解説の谷川さんたちも思いっきり『魔裟斗びいき』。

あれでは、負けた選手が可哀想。

さて、一方、

プロ野球では、オリックスの清原和博選手が昨日引退。

高校時代の甲子園での活躍が特に印象的で、プロになってからは、あまり実力を発揮できなかったような印象を受けている。

それでも、2000本安打、500本塁打。

それだけ高校時代の清原は凄かったのだ。

ところで、

試合後の引退セレモニーで感じたこと。

清原選手の『声』、高校生のように爽やかで、若々しかった。

最近は、すっかり体型が格闘家のようになり、風貌も坊主頭にダイヤのピアスと、『男らしい』を通り越して、かなり『恐い』イメージが定着していた。

しかし、その外見とは似つかわしくない甲高い声。

まるで、夏の甲子園の開会式の時の選手宣誓のようだった。

やっぱり自分にとって、清原選手は永遠の高校球児なんだなあ、と勝手に思った。

かなり体がボロボロみたいなので、まずは体を治して欲しい。

とにかく、お疲れ様でした。

秋の訪れ、晴れない気分

2008年10月01日 06時59分50秒 | 日記
台風15号と秋雨前線の影響による大雨。

アメリカでは株価が過去最大の下げ幅。

国内では政治の混迷。

スパッと明るいニュースが欲しい今日この頃。

今年もあっという間に9ヶ月が終わり、残すは3ヶ月のみ。

今日から10月。

クールビズの時期も終わり、通勤電車に乗っているサラリーマンも、ほとんどの人が上着を着ている。

そう言えば、最近、本も読んでいないし、音楽も聴いていない。

昔から読書は好きな方ではなかったので、自分でも納得しているが、これだけ長い間、音楽を聴いていないのは過去にない。

実際には、車に乗った時には音楽をかけているが、自宅や通勤時に全くと言っていいほど聴いていない。

2~3ヶ月前に、デジタル音楽プレイヤーのイヤホンをなくしてしまってから買っていない。

さすがに、そろそろ色々な音楽を聴きたくなってきた。

今日の仕事帰りにでも、新しいイヤホンを買おうか…。

それにしても、なんとなく気分が晴れない。

秋だからかな…。

おおきに、『京都館』

2008年09月30日 07時20分39秒 | 日記
昨日は、東京の事務所に出社してから千葉の君津へ出掛けた。

以前は、東京から君津へ行く時にはJRを利用するのが当たり前だったが、最近は専ら『アクアライン高速バス』を利用している。

昨日も東京駅八重洲口のバス乗り場から出発。

東京湾アクアラインをバスに揺られながら君津へ。

そして、

君津での用事を済ませて、再びアクアライン高速バスで東京へ戻る。

バスの終点は、出発地点と同じ東京駅八重洲口。

その東京駅八重洲口に『京都館』がある。

京都の伝統工芸品や土産物を販売している。

以前から、一度立ち寄ってみたいと思っていたのだが、いざバスを降りる時になると、そのことを忘れてしまい、真っ直ぐ会社に向かっていた。

昨日は、出発する時から、

『今日こそは、帰りに京都館に寄るぞ。』

と決めていたので、ついに初訪問。

とは言っても、ゆっくりと店内を見て回るほどには時間に余裕がなかったので、とりあえずは京漬物を物色。

自分としては『千枚漬』を買いたかったのだが、さすがにまだ季節が早いようで、売っていなかった。

結局、『しば漬』を選び、レジに向かう。

店員の女性の、

『ご自宅用でよろしいですか?』

という短い言葉の中に、はんなりとした、京都独特のイントネーションを聞き、懐かしさが込み上げてきた。

(そうか、店員さんも京都の人なんだな。)

と、妙に納得。

同時に、

(ということは…)

と思ったとおり、レシートを渡してくれた時に、

『おおきに。』

の言葉。

この次は『千枚漬』を買いに行かなくては…。

バンジー・ジャンプは今…

2008年09月29日 07時00分26秒 | 日記
ほんの数日前までは、

『寒い。』

という言葉を忘れかけていたほど暑さが続いていたのに、昨日は、先日買った長袖Tシャツを着ていても涼しいと感じるくらいに気温が下がった。

『暑さ寒さも彼岸まで』

とはよく言ったものだと実感。

昔の人たちは本当に偉い。

さて、

昨日、床屋に行って、髪の毛を切ってもらいながら色々な話をしている中で、『バンジー・ジャンプ』のことが話題に上った。

床屋さんが是非一度は挑戦してみたい、とのこと。

以前自分は、観光施設の運営会社に勤務していて、バンジー・ジャンプを行う施設『バンジー・タワー』の輸入に関わったことがある。

その時から、もう十年以上が経過しているが、現在バンジー・ジャンプは人気があるのだろうか?

そもそも、日本国内でバンジー・ジャンプを体験できる所は、何ヵ所ぐらい残っているのだろう?

当時は、国内のどこにバンジー・タワーがあって、料金がいくらか、なんてことも大体は頭に入っていたものだ。

レジャー業界を離れてからは、そんな知識もすっかり忘れてしまっていたし、思い出す『きっかけ』になるようなニュースに触れることもなかった。

最近のバンジー・ジャンプの動向について今度調べてみようかな?

実は、バンジー・タワーの輸入担当者だったにも関わらず、バンジー・ジャンプを経験したことがない。

でも、今さら経験したいとは全く思っていないが…。

ヒヤリハット報告

2008年09月26日 07時52分15秒 | 日記
昨日は千葉の現場勤務。

東京の事務所へは電車を利用しているが、千葉の現場へは車に乗って行くことが多い。

今年の書き換えで念願のゴールド免許を取得した身としては、無事故無違反を継続していきたい。

それゆえ、かなりの安全運転をしていると自負している。

高速道路を走る時は、基本的に一番左側の車線を走る。

もちろん、制限速度厳守。

ところが、

自分がいくら制限速度を守っていても、ヒヤッとさせられることもある。

昨日も、こんなことがあった。

いつものとおり、自分は左側車線を制限速度を守りながら走っていた。

右側の追い越し車線を明らかに制限速度オーバーで走る車たちの後ろ姿を眺めながら…。

ある時、2台の乗用車が後方から接近してきた。

結構スピードが出ているようで、みるみるうちに近づいてくる。

(どうぞどうぞ、早く抜かしてください。)

そう思っていると、繋がる様に走ってきた2台の車が自分の運転する車を追い抜いた、と思った瞬間…、

2台とも進路を変更して自分の車の前に入ってきたのだ!

前の車は、後ろの車にあおられていたので、早く左側車線に入ろうとして。

後ろの車は、前の車が遅いので、左側の車線から追い抜こうとして。


…結局、後ろの車が即座に反応して、またすぐ右側車線に戻って瞬く間に見えなくなり、前を走っていた車が今度は後ろになって、その後を追っていってしまった。

…あと数十センチで事故に巻き込まれそうになった自分は、その後、更に前の車との車間距離を十分に取って車を運転し続けたのであった。

昨日の教訓。

『車間距離は十分過ぎるぐらいで丁度いい。』

しかし、

あの2台の車の運転手は何も感じていないんだろうなあ。

(お前ら、勝手に自爆しろ!)

新しいリーバイス501

2008年09月24日 14時24分57秒 | 日記
昨日、何年振りかにジーンズを買った。

リーバイス501。

全く知らなかったが、デザインが変わって新しくなったらしい。

リーバイス501は今までも愛用してきていて、かれこれ20年以上はずっとこれ。

見た目にはよくわからないが、太もものあたりがスリムになったそうだ。

試着してみたところ、確かに太ももがきつく感じた。

しかし、

体型の変化ではない、と自分に強く言い聞かせて、迷うことなく購入。

ところで、

リーバイスのジーンズの右後ろポケットの上にある革製のラベルに『May 20, 1873』と記されている。

調べてみると、『衣料品のポケットに金属リベットを使用する方法』の特許取得日なんだそうで、リーバイス501の誕生日と言えるらしい。

ということで、リーバイス501と自分は、誕生日が5月20日で同じ。

それから、もう一人、偉大な5月20日生まれの方、ソフトバンク・ホークスの王監督が昨日、今シーズン限りでの監督辞任を表明された。

本当にお疲れ様でした。