昨日、麻生総理が、乗用車による地方の高速代を一律1000円にすることを含めた最大約27兆円の景気回復対策を発表した。
環境対策については触れていなかったが…。
そして、3年後には消費税を上げるという『ムチ』も加えて…。
でもどちらにしろ、自分は高速代一律1000円の恩恵にあずかることが出来ない。
ウチの車にはETCが付いていないから…。
さて、
最近、気になるニュースがもう一つ。
神奈川の県立高校の入試で、試験の結果は合格点に達していたのに、その受験生が服装の乱れを理由に不合格にされていたことがわかった。
結局そのために、指示をした校長が解任されてしまったそうだが、この高校の対応はそんなにひどいことだったのだろうか?
不合格にされた受験生側からしてみれば、確かに試験が出来たのだから合格して当然と思うのだろう。
でも、試験科目ではない『服装の乱れ』で不合格にされたことが頭にきているのだろうけど、それは明らかに勘違い、いや間違いだと思う。
それなら、ただ勉強が出来れば何をしてもいいのか?
黒い髪を金色に染めていても合格にしなくてはいけないのか?
そんなことを認めていたら、ろくな人間にならないだろう。
そもそも学校とは教育の場だ。
高校の入学試験に乱れた服装で臨むようなヤツは、初めから試験を受ける資格などないと思うし、そのことを理由に不合格になっても当然。
テレビや新聞での報道内容から判断すると、その受験生を不合格にした高校側の対応は全く常識的であり、非難されるようなものではない。
結局今回の件は、神奈川県が謝罪して、前述のとおり校長が解任されたようだが、それは明らかにおかしいだろう。
今の日本では『常識』や『良識』が通用しなくなっているのだろうか?
寂しい…。
環境対策については触れていなかったが…。
そして、3年後には消費税を上げるという『ムチ』も加えて…。
でもどちらにしろ、自分は高速代一律1000円の恩恵にあずかることが出来ない。
ウチの車にはETCが付いていないから…。
さて、
最近、気になるニュースがもう一つ。
神奈川の県立高校の入試で、試験の結果は合格点に達していたのに、その受験生が服装の乱れを理由に不合格にされていたことがわかった。
結局そのために、指示をした校長が解任されてしまったそうだが、この高校の対応はそんなにひどいことだったのだろうか?
不合格にされた受験生側からしてみれば、確かに試験が出来たのだから合格して当然と思うのだろう。
でも、試験科目ではない『服装の乱れ』で不合格にされたことが頭にきているのだろうけど、それは明らかに勘違い、いや間違いだと思う。
それなら、ただ勉強が出来れば何をしてもいいのか?
黒い髪を金色に染めていても合格にしなくてはいけないのか?
そんなことを認めていたら、ろくな人間にならないだろう。
そもそも学校とは教育の場だ。
高校の入学試験に乱れた服装で臨むようなヤツは、初めから試験を受ける資格などないと思うし、そのことを理由に不合格になっても当然。
テレビや新聞での報道内容から判断すると、その受験生を不合格にした高校側の対応は全く常識的であり、非難されるようなものではない。
結局今回の件は、神奈川県が謝罪して、前述のとおり校長が解任されたようだが、それは明らかにおかしいだろう。
今の日本では『常識』や『良識』が通用しなくなっているのだろうか?
寂しい…。