goo blog サービス終了のお知らせ 

キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

南信州の家 新築工事 木工事 4

2009-04-23 22:41:43 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の玄関サッシの搬入です。



養生をしてありますので、まだお披露目はしません。

どんな玄関サッシかは、お楽しみに

玄関サッシは、断熱サッシですので重いです。

スタッフHと専務が持ち上げて取り付けました



小屋裏の換気口です。

壁の通気層と繋がっていて、この換気口と換気棟から空気を換気します。

スタッフSが取付をしていると、赤蜂が換気口の辺りを飛んでいました。

もう、蜂の季節??

  N様支給品のパイン材

このパイン材は、建材市場のアウトレット商品です。

N様と梱包をあけて、綺麗な材料と、傷がある材料と選定しました。

傷があっても、遣う場所を考えて使用することで、補えます



壁は天井から張っていきます。

床が張れてないので、先行して耐火ボードを張りました

施工方法も、常に工夫して行うことが大切です

南信州の家 新築工事 木工事 3

2009-04-23 22:28:07 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
2階子供室と同じように、主寝室の床を貼ります。

 

主審室の内装仕上げは、アジアンティックにしたいそうです。



 床張りは専務が担当しました。

床を張り終わってから、腰が痛いと言っています



養生は、常に大切な作業です

南信州の家 新築工事 外部 3

2009-04-21 18:02:18 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の外部下地です。

ジョイント部分に防水シーリングを打ちます。

もちろん釘頭にも打っていきます。



大事な工程ですので、スタッフHとSが二日間掛かって行いました。

今日は午後から雨ですので、試験も出来ました。

 

室内は、養生を行い次の工程に進みます。


 養生シートを張った上に養生ベニヤを張り詰めます。

細かいクズで傷が付かないようにします

南信州の家 新築工事 木工事 2

2009-04-17 19:14:16 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸新築工事。

2階の床貼りです。



ブロアーと粉塵掃除機で綺麗に掃除します。



遮音シートを敷きます。

2階の物音が、1階に伝わりにくくします。



床貼りの基準線を出して、床貼りします。

もちろん、ボンドは、F☆☆☆☆の床貼り用ボンドです。

N様の床材は、お施主様が用事してくれました支給品です。



床が貼れましたら、傷が付かないように養生をします






南信州の家 新築工事 外部 2

2009-04-15 23:51:23 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸新築工事の外部工事です。

外部の仕上げは、塗り壁仕上げです。

塗り壁用の下地材を取り付けしております。

この材料は、建物が丈夫になる為の、壁倍率も確保できます。

確認申請では、筋交いで計算しておりますので、計算値以上に強くなります



建物の工事に当たり、壁の色が何度か変化していきます。

柱、間柱が見えるとき、防湿透水シートの白い時、今回の色と・・・

様々な色の変化も楽しめます



 この壁下地材は、とても高性能でよい品物で毎回取り扱っていましたが、今回の施工で最後となります。

このご時世、メーカーも不況のあおりで、材料の提供も厳しくなってきております

残念ですね・・・


南信州の家 新築工事 奮闘記 2

2009-04-11 23:56:48 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸での現況報告です。



天井組を始めています。

スタッフSは、天井貼りが好きみたいです



輸入サッシには、大きな掃き出しサッシはありません。

日本との文化の差がここで出ますね

掃き出しサッシは、日本のメーカーのサッシを取り付けます。

窓のガラス内は、格子付きで輸入サッシの外観に合わせました



外壁には、通気層を取ります。

この通気工法は、中島建築所のオリジナル工法での仕様になっています。

胴縁(木材)を加工してあります。

細かな箇所に手を加えることで、同性能で格安で施工できます

N様邸打合せ トステム 玄関ドア

2009-04-10 02:10:16 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の打合せに、姫Design工房は、N様に来ていただきました。

本日は、内装ドア(無垢板ドア)、玄関サッシ、外壁の打合せです。

 

玄関ドアは、建物の顔

何度も足を運んでいただき、決めていただきました。

本日も、長時間になってしまいましたが、毎回ありがとうございます。

明日、朝現場で打合せになりますが、よろしくお願い致します

南信州の家 新築工事 奮闘記

2009-04-09 20:52:46 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸に木場建工さんに水切、雨押を取付けて頂きました。

 

社長さんと娘さんとで取付け工事を施工しています。

娘さんには毎回の現場で関心させて頂きます。

足場に登って、重たいもの、板金加工等、テキパキ施工します。

建築の現場は、綺麗でなく、夏は暑く、冬は寒く、環境は良くないかもしれませんが、みんな建築の仕事に誇りを持って施工しています。

娘さんも、女性にとって大変な現場環境だと思いますが、素晴らしい職人です

 

輸入サッシの木枠の縁は、パイン材で飾り額縁を取り付けることにしました。

専務とスタッフHが話し合い、無垢材も加工して化粧の額縁を作成して取り付けようと決めていました

N様の喜んで頂ける姿を、頭に思い浮かべて施工していまうので、施工中にアイディアが出ると、スッタフと協議しています

南信州の家 新築工事 外部 1

2009-04-07 23:45:21 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の外部工事です。

外壁部の下地に、透湿防水シートは全面に貼ります。



壁の中に入ってしまう箇所ですので、完成後にはまったく見えない場所ですが、水のこと、湿気のこと考え丁寧に貼っていきます

透湿防水シートが全面に貼れてから、サッシを取付ていきます。

遙々、カナダから船できました輸入サッシの取り付けです。

施工マニュアルは・・・、もちろん英語です





樹脂サッシですので、高性能なサッシです。

室内側は、パインの無垢板の枠になっています

ガラスは、LOEガラス(複層ガラス+断熱ガラス)です



  外部に防水テープを貼っていきます。

防水テープを貼るときにも、貼る順序を考え貼っていきます。

何でも、只、貼ってあれば良い物ではなく、性能も発揮出来ません

南信州の家 新築 屋根工事 3

2009-04-06 15:57:44 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の屋根打合せです。

破風瓦葺きは、施工中にお施主様のイメージに合わせ葺いていきます。

仮止めで、仮葺きします。

正面は、建物の顔ですので、何度でも仮葺きして決めていきます。

最初、『 瓦屋さんに、申し訳ないので、こんな感じでいいですよ 』と、

Nさまは、業者に気を使って頂き言って下さりましたが、

『 何度でも、仮葺きしますよ 』と、みのちセメント工業のHさまの言葉で、気に入って頂けるまで、打合せ致しました。

N様も、忙しい中時間を割いて来てくれた事もあり、みんなの気持ちが一致しました





 雨が降ってくる前に、完了出来ました

南信州の家 新築 屋根工事 2

2009-04-06 15:50:08 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の屋根工事が始まります。



軒先には面戸板材を打って目隠ししていきます。

瓦と野地板の間は通気の空間にもなっています。

面戸板材の隙間から通気して、結露を防ぎます。



軒裏の空気は、棟換気材からを逃がします。

棟換気は、棟瓦が乗ると何処に設置してあるか分からなくなってしまいます。

施工中で設置をチェックします。

 バランス良く葺いていきます。

ある程度葺き終わったら、N様に屋根の葺きイメージをチェックして頂く予定になっています。

  雪止め金物の設置

セラ・マウントのカラーですが、変色~を使用しております。

瓦にカラー以外に、汚れたような仕上げに見せるため、ワザと色を飛ばし焼いて仕上げた瓦材になっています。



下屋の棟は、漆喰で治め水切り板金を加工して雨押さえします。

屋根が仕上がると、外観のイメージが分かりやすくなってきます

南信州の家 新築 屋根工事 1

2009-04-03 23:58:45 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の瓦の搬入です。

三州瓦の工場がある高浜市よりN様邸へ直送です。



瓦材は、セラ・マウント瓦です。

柔らかい雰囲気の特徴がある瓦です。



屋根が出来ると、雨の心配もなくなり、室内の工事に移っていきます



軒天仕上げも、急ピッチで仕上げております

南信州の家 新築工事 木工事

2009-04-01 23:21:57 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の窓枠下地工事です。

昨日、搬入があった窓を取り付ける為の下地です。

早く窓を入れて室内を囲います。

今日は、天候が悪く寒かったので、早く窓を取り付けたいと思います・・・



  壁の下地も入れていきます。

下げ振り、水糸で通りを見て下地を組みます。

  Kさんが、丁寧に電気配線工事をしていきます。


最近、車内の片付けが出来なく、道具箱が乱雑になっています

整理整頓は基本

ちゃんと整理しなさい~

※ 専務の車



破風板、鼻隠板の塗りも完了間もないです

しかし、が降ってきてしまいました


南信州の家 新築工事

2009-03-31 23:41:32 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の軒天工事を進めております。

外壁下地で、壁通気を取りますので、軒天の通気が通るように隙間を開けます。

 

棟付近に、換気口を付けるため、先に補強下地を作り、穴を開けておきます。

もちろん、屋根の棟瓦も、換気棟で仕上げます。



屋根の仕上がりを、N様と数日間打合せをしました。

  サンプルを数回、頂きました

そして、今日専務が瓦工事を行う協力会社、みのちセメント工業の専務と打合せ発注をしました。

専務も瓦葺きの仕上がりが楽しみだそうです

色を決めるのは、お施主様にとっては大変だと思います。

お施主さんのイメージを出来るだけ早くに汲取れることに努力します



待ちに待った、輸入サッシの搬入がありました。

海外から船に載って、2ヶ月掛かり日本、そしてN様邸への搬入

輸入サッシは数ヶ月前に発注しており、納期を何度も確認して建て方を決めていましたので、良いタイミングでの搬入

  高性能のサッシです。

ガラスはLOE。

外枠は樹脂。

内部枠は、パイン無垢材です。

そして、円高での発注であったため、格安でもあります。

  N様の楽しみであった塗り壁材。

屋根の瓦葺きの前に、破風板に塗り壁を仕上げていきます。

ラフ仕上げで、コテを使い仕上げていきます



 N様の夕方駆けつけ、N様の監視の元仕上げました

まだ乾いておりませんので、乾いて日が当たった時にNさまに今一度確認して頂きます



N様の家のイメージは、かわいくお菓子の家を目指しております

壁が塗れるとお菓子の家になりますね

専務曰く、サーティーワンのシャーベットに似ていて美味しそうと言っています。




飯田市山本N様邸 システムキッチン打合せ

2009-03-28 19:14:02 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
昨晩は、Nさまに姫Design工房建築士事務所へ来ていただき打合せを行いました。

ユニットバス、システムキッチンを主に打合せを致しまいた。

事前に、ショールームでの打合せもあり、スムーズに決定していきました

特に、システムキッチンは、設計計画図の段階から、ミカドの木目システムキッチンのご希望があり、ご希望に添えたシステムキッチンをご提供出来たことが、Himeにとりましても嬉しく、楽しみです

その他でも、N様より気になっている箇所の細かな打合せを捻密に行いました。

遅くまで打合せになってしまいましたが、充実した打合せでした

ありがとうございました