goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

夏休みだね

2016-07-23 20:54:01 | ひまわり進学ルームの日常
夏休みになると、卒塾生たちがふらりと訪れてくれたりします。
先日は、4年前に卒業していった子たちが来てくれました。

一人は現在大学4年生。
就職が決まったのでその報告に、とのことでしたが、
見違えるようにしっかりしていて。
どうしてその仕事に就こうと思ったの?との問いに、
たぶん、何回も何回も聞かれた問いなのでしょうか、
随分としっかりいきさつを語ってくれました。
そして、その就活の中で、自分を見つめなおすこともたくさんあったと言います。
大学生活の中で、就職活動中の期間が一番学ぶことが多かったとも言っていました。

そして、もう一人は専門学校を卒業後、もうすでに一人前に働いている子で。
そりゃあもう大人っぽいのなんの。
いえ、もうちゃんとした大人なのですから、「大人っぽい」といういい方は失礼ですね。
社会人としてもまれているせいか、言葉遣いや仕草がもうしっかりしていてね。
なんだったら私よりも「大人」でした(;^_^A

毎年代わる代わる立ち寄ってくれる卒塾生たち。
人生に節目に会えるのがとっても光栄です。


研修会

2016-07-18 14:01:14 | ひまわり先生の日常
毎年講習会前に職員研修を行っているのですが、この連休中に今年も実施。
連休の真ん中で、すんませんって感じでしたが、参加してくれたスタッフには心から感謝。

日ごろから、生徒とも、先生たちともできるだけコミュニケーションをとるように心がけているつもりですし、
気が付いたことはその場で注意したり、アドバイスしたりもしているのですが、
やはり少し改まって「研修」とするのも大事なのかな、と。

それぞれの先生たちが、生徒ひとりひとりを細かく見ていてくれることもわかったし、
新しい先生に設立の理念(?)的な話もできて、有意義な時間を過ごすことができました。

私は塾ってところは「チーム」だと思っていて、
先生たちが一丸となって、同じ目標に向かう姿勢が大切だと考えています。
もちろん、先生一人ひとりの個性も大切だし、いろいろタイプの先生が居た方がいいのですが、
目指す場所はいっしょじゃないと。

たとえば、子どもたちが、走りやすいように、
グランド整備に徹する先生、
先頭をリードしながら走る先生、
最後尾を追い立てる先生、
横から励ます先生、
それぞれ役割分担しながら、でも同じ目標を目指したいです。

そして、子どもたちも、おんぶしてもらってゴールにたどり着くのではなく、
一緒に走ってもらわないといけなくって。
クラスの雰囲気とか、塾全体の雰囲気も大事。
いい塾ってのは、先生、生徒がいっしょになって作り上げていくものなんじゃないかなあと思っています。

さて、先生たちは、暑い中わざわざ塾に通ってくれるみんなのために、
何ができるか、一生懸命話し合いました。
生徒のみなさんも、有意義な夏にできるよう、頑張りましょうね!


七夕さらさら2016

2016-07-11 15:02:12 | ひまわりの行事
今年もMさん宅から、立派な笹をいただきました!

生徒たちも、毎年のことなのでとても楽しみにしているようです。
特に高校生くらいになると、ネタを仕込んでくる余裕も出てきて面白いな。

小・中学生は割とまじめ。
部活動や、クラブチームでよい結果を出せるように、とか、
成績upや、受験祈願など学業面のお願いごとがメインかな。

授業をしているだけではわからない、それぞれの個性が出て、
こういう行事は大好きです。
リアルな笹をいただけるからこその行事ですが、
続けていきたいですね。