goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

大富豪

2014-08-25 17:09:50 | ひまわり進学ルームの日常
ひまわり進学ルーム、中学生の補習は、
午後2時~午後5時半と午後7時~午後10時の二部だて。

よって、夕方に一時間半もの休み時間があります。
家に一度帰って夕飯を食べてから来る子もいるので、
一時間半とってあるのですが、
塾でご飯を食べる子にとっては、
ちょっと長いくらいの休憩時間。

でも、お友だちとコンビニ弁当を買って一緒に食べたり、
おしゃべりしたり、ゲームしたり、
はたまた猫と遊んだり・・・、
つらい補習を乗り切るための憩いタイムになっているようです。

中3も夏休みに入ってからは、家に帰らずそのまま居残る子が増えて、
トランプなどで大盛り上がりしております。
昨日は誘ってもらったので一緒に「大富豪」などしましたが、
なんだかルールがいっぱいあって、難しかったよ。

たしか、私も小学生くらいの時やった記憶があるのですが、
3から順番に相手より強いカードを場に出してただけのような。
今時はルールが複雑化していて、
「8切り」「階段」「しばり」「リバース」などあるらしいです。
単純に小さい数字から出せば良いものでもなく、
どの技をいつ使うか、めっちゃアタマ使います。
奥が深いわ。




好きな浮世絵は・・・?

2014-08-23 13:22:17 | ひまわり進学ルームの日常
補習が終わりまったりしているところ、
中3男子が唐突に、
「オレさ、あれ好きなんだよね、フジガク三十六景っていうの?」

「それ、フガクな。」

とツッコミながらも、へえ!と思いまして。
なかなか渋い趣味ですよね。
葛飾北斎の富嶽三十六景

※画像はWikiからお借りしました

今受験勉強でいろいろ見てるから、
そんなことを思ったんだろうなあ、
そして、受験勉強だから覚えなきゃ!とかじゃなくて、
この絵なかなかいいな、なんて思いながら勉強出来るの、
素敵だな、
心のゆとりを感じるなあ、と思いました。

そして、その会話を耳にしたJ君が、
「オレは見返り美人が好き。」

(菱川師宣)
と乗っかってきたので、
「あら!そういう話は合宿の夜にしてくれなきゃ~。」
と、違う方向に振ってみました(笑)
T「え、そっちの話?」
J「フフフ・・・」
H「R先輩とかが絶対乗っかってくれたのに。」
J「ああ、そうやねえ。」

授業も終わったと言うのに、
こんな話で盛り上がれる中学生、先生は大好きです。
冗談に知性を感じるわ。

ちなみに、社会の担当者にこの話をしてみたところ、
「うーん、見返り美人かあ、私はビードロを吹く女の方が好みですねえ。」

(喜多川歌麿)
と返されました。
ちゃんちゃん♪



2014合宿 そのほかもろもろ編

2014-08-20 13:01:16 | ひまわりの行事
今年の合宿もとても充実したものだったよ~って、
話を延々としてきましたが、
やはり、例年のごとく長時間の勉強で変な行動をとる人々も
いたのです。
いや、まあ、例年よりは激しくない気がしますが、
まあお約束で、ぬいぐるみ抱えたりね。



ぬいぐるみ奪い合ったりね、



壁で勉強したり、


立ったまま勉強したり、


素振りしたり、


魂抜けてみたり(笑)


まあ、変って言ってもこの程度ですみました。

あとは、今年は本当にお行儀が良いこばかりで、
先生はラクでした~。
夜は勉強が終わった後はまっすぐ部屋にもどり、
廊下やホールで騒いだり奇声をあげることもなく、
食事のときも、マナーよく他の宿泊客の方にご迷惑になるようなことはせず、

最後に部屋を点検したときも、
忘れ物がないのはもちろんのこと、
どの部屋もきれいに整頓されていて、
ゴミや備品が散らかっていることもなく。

勉強以外のことでは一切小言を言わなくてすんだので、
本当にありがたかった。
来年からもこうだといいなあああ。

そして。
毎年言っていることですが、
合宿が終わったら終わりじゃないんですよね。
受験勉強の始まりなのかもしれません。
でも、「やればできる」を体感した君たちは、
これから自分の力を信じてもっとやれるはず。

3月までこの仲間で一緒に乗り切るぞ!!




2014合宿 休み時間編

2014-08-20 12:28:35 | ひまわりの行事
今年の合宿は、メリハリが効いていて、
やっていて本当に気持ちよかった。

勉強するときは勉強、
遊ぶときは遊ぶ。
こうじゃなくちゃ、効率上がらないよね。

初日、最初の休み時間に炸裂したのが
チャンバラごっこ(笑)




部屋中走り回ってました。
さっきまで無言でカリカリやってた女子たちの豹変ぶりにRニくんは驚いていましたが、
私も普段の塾の授業ではみられないはしゃぎっぷりに、
勉強以外の側面が見えて楽しかったです。

あとは
『リズムに合わせて、○○から始まる~。』とか言うのに無理矢理付き合わされたよ;;;
N先生が、ひまわり先生は体育できないとかバラスから、みんな面白がって。
でも、ゲームとか物がなくても、みんなで騒ぐだけで楽しいし、
大声あげて笑うとストレス解消になるよね。

そして、毎年恒例の怪談話もしたのですが、
今年はみんな「聞きたくない」って拒否していたのに、
もう最初っからN先生がやる気満々なんだもん。
真っ暗な一室に生徒を閉じ込めて、話し出すN先生。
話したい気持ちが高揚しすぎて、どんどん話ちゃううから、
いったん止めて間にひま先生の話もはさみつつ、
最後は超スペシャルなN先生の鉄板ネタを。
(卒業生の子たちはわかるよね、あの雨の日の話です)
そしたら、怖すぎて、女の子が泣いちゃって。
なだめるのが大変でしたわ。

Tくん曰く、
「ひまTのは地味に内容がじわじわ怖くて、
N先生のはだいたい話の内容は推測できたけど、
力技で怖かった。」
らしいです。
また来年もやるんでしょうか。

で、泣いてる女の子をなぐさめるために、
Jくんをたきつけまして。
実は、合宿前にやったゲームの罰ゲームで、
Jくんは「アナと雪の女王」の歌に合わせて踊ることになっていたのです。
「やるなら今でしょ!」
「ほらほら、この場のムードを盛り上げるのは君しかいない!!」
本当はゲームに負けていないのに、半ば言いがかり的に罰ゲームになっていたので、
本人は承諾していなかったのですが、
無理やりiPadで音楽を流したら・・・
サビの部分だけ熱演してくれました。
それが結構真剣にやってくれて、
ラストのストールを投げるところも、自分のタオルを投げ捨てて、完璧に再現。
こういうのは、どうせやるなら真剣にやったほうがカッコいいのです。
Jくん、男らしくてかっこよかった!!
女子から賞賛と感嘆の拍手の嵐でしたよ。

そして、次の日、Jだけに罰ゲームを押し付けては悪いと思ったのかどうか、
T君も「アナ雪」を歌うことになり・・・。
ただ、カラオケとかがあるわけじゃないので、アカペラで歌うのはなかなか大変で。
でも、最後はみんなで歌って踊ることになって、
みんないい子や~と思いました。


最後に、なぜか旅行でもないのに、記念写真な二人(笑)






2014合宿 ご飯編

2014-08-19 19:18:57 | ひまわりの行事
ホテルスポーツパルコさんのご飯はマジ美味しい。
バイキングで、好きなものを好きなだけチョイスできるので、
好き嫌いがある子でも大丈夫なのもうれしいです。
ゴハン食べられないと、力出ないからね。




こんな感じで全員でひとつのテーブルで食べます。

コレ↓はひま先生の二日目の朝食。
バランスよくをテーマに(笑)


男子は豪快に炭水化物&サラダ!


コレはひま先生の三日目の昼食かな。
特に中華が美味しくて、いつも食べすぎる・・・。


これは三日目朝のとある女子の。
夜中にお菓子とか食べ過ぎたのと、
眠くてカラダがまだ起きてないのとで、
ちょっとしか食べられず・・・。


でも、ちょっとでも食べれてまだましなんです。
二日目の朝からグロッキーで、
朝食食べれなかった男子もいましたから(笑)
あと、バイキングで張り切って食べすぎて、
次のゴハンを食べれないとか。

自分でコントロールしながら食べるのもなかなか大変なんですね。


あ、そうそう。
二日目の夜は恒例の屋上のビアガーデンでBBQでしたが、
この日はちょうど雨の晴れ間で、
天井もオープンにしてもらえ、
暑すぎない天候で、気持ち良かったです。
でも、このとき携帯忘れてまさかの画像なし・・・。
すんませーん。

そして、この時のハプニングは・・・。
グッチーで適当にチーム分けしてしまったので、
メンバーに偏りがあって、
なんていうか、その、
BBQ奉行さんがいない方のチームが大変だったみたいなのですね。
いっぱい食材とってきたはいいけど、
食べきれない~みたいな事態に。
係の人に謝って、残させてもらったけれど、
やっぱ適当はいかん、適当は、と猛省。
自分で焼いて食べるの初めての子も多いので、
チームわけはちゃんとしよう。

そして、合宿の楽しみといえば!
差し入れのオヤツ~~~!

今年もたくさん持ってきてもらえました。

スタート時点でもうこんなに。

他にも、夜中にホカホカのお団子とか、

おにぎり&パンとか、
(これは夜中の勉強中にけっこうばくばく食べられていて、先生はちょっとびっくりした)
風呂上がりのアイスキャンディーとか、
フルーツゼリーとか、
もう、もう幸せ
N先生には、女子の別腹おそるべし・・・!と言われていましたが、
ホントに別腹ですね。

あと、ケーキ

ジャンケンで争奪戦しました。
全部そろった写真撮っておけばよかった~。

それから今年は飲み物が豊富で、助かりました。
涼しいホテル内なので、汗をかくということはありませんが、
やはり、水分補給は大切ですからね。
丁寧に紙コップまでつけてくださった方もいて、
至れり尽くせりにホント感謝です。

では、また明日、休み時間編をお届けします。